表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
この身は露と消えても……とある転生者たちの戦争準備《ノスタルジー》  作者: 有坂総一郎
皇紀2595年(1935年)

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

805/910

Series96<2>

皇紀2595年(1935年) 三菱新型機開発の顛末


 堀越二郎技師が名古屋航空機製作所の設計室に籠もり鬼神の如き形相で九試単座戦闘機の改設計を進めている中、海軍側の審査は進んでいた。


 三菱側としても度重なる落選によって是が非でも採用をもぎ取りたい故に中島のキ11改に一歩及ばずとも十分な性能を示していることをアピールして売り込みをかけていた。


 上層部はすぐにでも採用量産と望んでいたが、その流れを食い止めるべく発動機の総責任者である深尾淳二が周旋を行い、自社利益を最大化するという名目で堀越をバックアップしていたのである。


「堀越君が九試単戦を更に能力向上させんと頑張っている中で、中島の手抜きに劣るそれを海軍に売り込むのは技術者の名折れ、名航の名誉を穢すものである。まして、貧弱な寿など最早時代遅れであることは明白、我らには金星や開発されたばかりの燃費が良い瑞星があるではないか、これを用いることで堀越君が泣く泣く妥協した部分をも改善出来るのは明白ではないか。我々名航発の発動機を売り込む好機を逃すおつもりか!」


 深尾の言葉は説得力があった。


 液冷発動機を捨て、空冷発動機一本で出直した三菱にとって、やっと太鼓判を押して売れる金星が量産軌道に乗ったというのに馬力は小さい、将来性もない9気筒発動機などに拘る理由はなかった。ましてライバル会社である中島飛行機製の発動機である。


「今暫く海軍を焦らして三菱の心意気を見せてやろうじゃないか」


 深尾は上層部の量産化方針を見事撤回させると今度は堀越に発破を掛ける。根回ししたというのに一向に音沙汰のない堀越の様子が気掛かりであったことと得た猶予を無駄にさせないためであった。


「堀越君、上は丸め込んできたが、肝心の君はどうなんだ?」


 図面に没頭していた堀越は顔を上げるとくいっと眼鏡をずり上げ笑みを浮かべる。そこにあったのはやり遂げたという表情であった。


「深尾さん、これで上層部も満足することでしょう。海軍をぎゃふんと言わせてやれますよ」


 深尾もその言葉に笑みを浮かべると堀越の手を強く握った。堀越もそれに応じ謝意を述べると同時に安堵感からかそのまま突っ伏してしまう。仕方ないなと呟きながら傍らにあった毛布を堀越に掛けてやり、堀越が書き終えたばかりの図面を眺め見る。そこには随所に書き込まれた工夫や創意があり、深尾はこれに確信を抱いた。


「飛行機の設計は専門外だが、これは良い機体に仕上がりそうだ」


 そう、そこには最高速度500キロを超えることが可能と記されていたからだ。


「中島のキ27と比べても遜色ない機体じゃないか。格闘性能はひょっとするとキ27を上回るのではないかな。これは海軍も度肝を抜くに違いないぞ」


 深尾の呟きに眠っているはずの堀越の頬が緩む。


「深尾さん・・・・・・やりましたよ・・・・・・九試単戦は・・・・・・金星はこれだけの仕事をやってのけるんです・・・・・・」


 寝ながら拳を振り上げ熱弁を振るう堀越に深尾は優しく頷くと肩を叩く。


「よくやった、あとは任せておけ」


 男の約束は果たされなくては成らない。ここから先は鍵となる金星及び瑞星発動機をしっかり仕上げることが深尾ら発動機チームに課せられた役目だ。深尾も彼のチームもいい加減な仕事をしてやるつもりはない。


「お前さんの仕上げた九試単戦に最高の発動機を届けてやるよ」


 その日から発動機チームは金星及び瑞星の調整、可能な限りのチューンが始まるのである。最高の仕事をした設計チーム(男たち)を助けるために、同じく最高の仕事が出来る発動機チーム(男たち)が張り切るのであった。


  九試単座戦闘機(A5M)

  全備重量:1373kg

  発動機:中島寿 600馬力

  最高速度:451km

  馬力荷重:2.28kg/馬力

  翼面積:17.8㎡

  翼面荷重:77.1kg/㎡

  全長:7.67m

  全幅:11m

  全高:3.27m

  航続距離:800km+400km


  九試単座戦闘機改(A5M2a)

  全備重量:1740kg

  発動機:三菱金星 1100馬力

  最高速度:513km

  馬力荷重:1.58kg/馬力

  翼面積:17.8㎡

  翼面荷重:97.8kg/㎡

  全長:8.4m

  全幅:11m

  全高:3.27m

  航続距離:800km+400km


  九試単座戦闘機改(A5M2b)

  全備重量:1720kg

  発動機:三菱瑞星 1000馬力

  最高速度:500km

  馬力荷重:1.72kg/馬力

  翼面積:17.8㎡

  翼面荷重:96.7kg/㎡

  全長:8.4m

  全幅:11m

  全高:3.27m

  航続距離:800km+400km


  九試単座戦闘機改(A5M2c)

  全備重量:1810kg

  発動機:ロールスロイス・マーリン 1100馬力

  最高速度:510km

  馬力荷重:1.64kg/馬力

  翼面積:17.8㎡

  翼面荷重:101kg/㎡

  全長:8.8m

  全幅:11m

  全高:3.27m

  航続距離:800km+400km


 深尾は気付かなかったが、堀越は液冷発動機の可能性をも検証していたのであった。ドイツで暫定的であったが採用されたHe112を海軍が輸入し、その研究資料によって液冷発動機を搭載した高速戦闘機というそれを夢見たのである。


 しかし、堀越はHe112に搭載されているJumo210発動機の将来性に疑問を持ち、ロールスロイスの新型発動機であるマーリンに注目し、あくまで研究資料として比較検討するために図面を引いていたのだが、そこには空力学的な検証もいくつか行われ、紡錘形に近づけるような意図や工夫がされていた。


「紡錘形・・・・・・我が理想、未だ形にならず・・・・・・ボクは・・・・・・紡錘形」


 ミミズののたくったかのような字でそう記されていた設計図の話を人伝に有坂総一郎が耳にしたときに思わずこう言ったという。


「あの人は紡錘形に取り憑かれているんだな・・・・・・誰か止めないとまたやらかすぞ・・・・・・」

クリエイター支援サイト Ci-en

有坂総一郎支援サイト作りました。

https://ci-en.dlsite.com/creator/10425


ご支援、お願いします。


明日も葵の風が吹く ~大江戸デベロッパー物語~

https://ncode.syosetu.com/n1452hc/


こちらもよろしく。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
[一言] 航空廠「民間は言う事を聞かないなぁ‥。よっしゃ自作するか!」 →源○「呼んだか」 ナンテネ
[一言] 堀越さん転生枠じゃないのか……航空戦力大事なのに肝心な人が……
[気になる点] 紡錘形か でも、それが違うことを中島が証明してるからなぁ〜 誰か、新しい空力を教えてあげて!
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ