表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
この身は露と消えても……とある転生者たちの戦争準備《ノスタルジー》  作者: 有坂総一郎
皇紀2592年(1932年)

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

622/910

フォードとGMの日本市場における戦い

皇紀2592年(1932年) 9月5日 帝都東京


 フォード本社がV型8気筒エンジン車の標準化を開始した時点で、フォード・ジャパンは従来の直列4気筒エンジンによる量産が続き、乗用車は概ね15000台~20000台の年産規模であった。


 日本における総生産数そのものは史実31年度の実績11505台と比較すれば約2倍の数字であり、旺盛な需要がフォード・ジャパンの生産力増強へとつながっていたが、いささか旧式化しつつあるA型に日本市場と付属する満州など極東市場の売れ行きにフォード・ジャパンの経営陣は危機感を募らせていた。


 GMが直列6気筒エンジンを搭載したシボレー・モデルACインターナショナルを年次ごとにモデルチェンジしてGMジャパンにおいてさえも生産を始めていたからだ。もっとも、GMの場合はノックダウン生産であるためその供給数はアメリカ本国に比べれば少ないものの年産1万台規模の組み立てを日本工場で行っていた。


 安定した性能と数で勝負をして価格攻勢が強みのフォードにとってGMの性能で勝負というそれにジワジワとシェアを奪われ始めたことで本国同様に新型車の投入を熱望せざるを得なくなったのである。


 実際、日本市場において4気筒エンジンの車両であってもそれほど問題があったわけではないが、自動車需要の大口取引先であるタクシー業界のとある一社が自社広告でパワフルで乗り心地が良いシボレー導入と銘打ったことでフォードの取引先がGMへ流れたのである。乗客が同じ運賃なら見栄を張れ、虚栄心を満たせることで特に東京駅や大阪駅、京都駅など一大ステーションに集まるタクシーで選り好みをしたこともフォードにとっては誤算であったのだ。


 実際の乗り心地は道路の舗装が進んでいない日本の道路事情ではそれほど違わないが、シボレーの新型に乗っているというそれがシボレーは乗り心地が良いという錯覚を生み、それがまた伝わることでタクシー業界が一斉にシボレーへ置き換えを始めたのである。


 だが、逆に中古市場へ放出された程度の良いフォード車が別のタクシー業者に買いたたかれて運賃引き下げに一役買うことになるのであるが、それはそれでフォードにとっては新車売れ行きに影響を与えることとなりまさに踏んだり蹴ったりという状態だったのだ。


 こういった事情もありフォード・ジャパンはアメリカ本社に新型車であるV8搭載モデルBの製造許可と生産設備の移設を要望したのである。


 だが、この裏には有坂総一郎の関与が其処彼処に感じられたのであった。


 彼の愛車がシボレーであったのは言うまでもないが、個人的にフォードと付き合いがあるにもかかわらずフォード車を買わずにライバル企業であるGMのシボレーを購入し、自家用車だけでなく、有坂コンツェルンの商用車として大々的に導入していたのである。


 しかも、ことあるごとに陸軍高官や官僚や財界人の送迎にシボレーを用いていたことで口伝いにシボレー人気を演出したのである。


 財界人が普段使いするタクシー業界がそれに目をつけるのは当然の帰結であり、最初に導入した大阪のタクシー会社は日本初のシボレータクシーと銘打ち大阪駅からの官僚や財界人の利用に重用されることとなった。


 これを契機に京都において複数社がこぞって対抗心からシボレー導入に踏み切ったのである。観光タクシーや華族の御用達となったそれの宣伝効果は大きく、あっという間に京都市内からフォードタクシーは消滅し、中古で売られたフォードタクシーが大阪市内で格安タクシーとして活躍を始めてしまったのである。


 モデルAが登場したのが28年であり、シボレーが29年、30年後半からモデルAの人気は右肩下がりとなり31年後半にはモデルAとシボレーの販売実績は並び、32年夏にはシボレーがわずかだがモデルAを抜いたのである。


 そのタイミングでフォード本社がV8搭載のモデルBを投入したのであるからフォード・ジャパンが飛びつくのは当然の話であったと言える。


 だが、それこそ総一郎の狙いであったのである。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
[気になる点] せっかくの深慮遠謀も岸の統制経済で外資自動車はアボーンされて空振りに終わるのですね。
[良い点] 有坂さん、フォードとゼネラルを日本の地で殴り合いさせるおつもりですか?W まぁ日本としちゃ、とばっちりよりも互いの支援と協力で史実以上のモータリゼーションを成し得る事になるからメリットしか…
2020/09/15 19:02 退会済み
管理
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ