表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
この身は露と消えても……とある転生者たちの戦争準備《ノスタルジー》  作者: 有坂総一郎
皇紀2592年(1932年)

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

614/910

帰って来た戦車男<1>

皇紀2592年(1932年) 8月15日 大阪市


 帝国陸軍において戦車開発と言えば陸軍造兵廠大阪工廠が製造拠点として有名である。当然、この世界でも帝国陸軍の戦車開発はここで行われている。


 前時代の無用の長物となり果てた大坂城を魔改造し所狭しと煉瓦造りの工場や倉庫が城内の廓という廓に設置されている。青谷口に設置され時計台がシンボルの本館がここの中枢となる。


 東條英機少将は軍事委員長という立場から兵器開発や兵器配備、運用に関して幅広く口を出していたことから新型戦車の開発計画にも深く関与していた。そのため、この大阪に出向いていたのである。


 新型戦車計画と銘打ってはいるもののその実態は軽戦車もしくは豆戦車、牽引車であり、欧州において評判になっているカーデン・ロイド豆戦車Mk.Ⅳを参考に帰国したばかりの陸軍技術本部にて原乙未生少佐が開発主任となり動き出したプロジェクトであったのだ。


 史実で言えば九四式軽装甲車/九四式装甲牽引車に相当するプロジェクトであった。


 八八式中戦車の開発で重量級戦車の開発が一定の水準で行われていたが、あくまでそれは試製戦車の域を脱するものではなく、輸入戦車に比べれば性能が良いというだけのものであった。


 要は数を揃えたくても性能面では不満が残るため本格的な量産には至らず、32年度においては年産10両程度の配備にとどまっている。そうなると実質的な予備車の確保程度であり、戦車部隊の増設など夢のまた夢であり、早急に量産化に適した戦車の開発が望まれていたのだ。


 ただ、先立つものがない陸軍としては実績があるモノを導入することで無駄金を使っているという批判を逸らしたかったのだ。


 そこで欧州帰りの専門家である原に白羽の矢が立ったのだ。


「まぁ、確かにアレやソレでは戦車本来の役割を果たしているとは言い難いですからね」


 原はあっけらかんと言い放つが、陸軍省や参謀本部の高官たちもそれを自覚しているためか”少佐”如きの立場でありながらもそれを平然と認める発言をした原を咎めることはなかった。


「早急に使えるタンクを用意せよ……満州ではソ連が快速戦車を投入したと報告があった……それによると八九式軽戦車では追いつけぬという」


 現場からの報告を裏付けるかのような資料や写真が原に手渡されると彼はそれを見ながらニコリと笑みを浮かべる。どうやら正体が分かったようだ。


「これはヴィッカース6トンから派生したものでしょう。確か、我が陸軍も1台購入していたでしょう?」


「あれか?」


 窓の外に折よく城東練兵場へと移動していたヴィッカースA型双砲塔仕様が見える。特徴的な多砲塔の車体がノロノロと動いている。本来快速戦車であるが、構内であることもあって徐行運転を行っている。


「ええ、あれです」


 原は頷くと資料を示す。


「あれは時速35キロで快走する代物ですから、それを基礎にした戦車であれば同様に35から40キロ程度は出せそうですね。それに対して、我が方は25キロ……相手になりませんな」


「その通りだな……同時に輜重兵の貨物自動車と同行させても支障が出ていると報告が上がっている」


 陸軍省や参謀本部にとっては敵の足にも負け、味方の輜重兵からも鈍亀(ドンガメ)扱いされる戦車兵の気持ちは痛いほどわかってはいたが、無いものは無い。故に支障が出ようともあるものでやりくりするしかなかった。


「では、我が陸軍が必要としている車両の方向性は明確ではありますまいか? 我々は自動貨車との協同作戦行動が出来る戦車を開発し、機動力に富んだ車両によって敵を出し抜く機動戦、電撃戦を行うという方向で検討をすべきでしょう」


 原の言葉はその方向性を確定させることになるが、八八式中戦車や八九式軽戦車によって発動機の性能不足が大きな問題になっていることを知っていただけに原が言うほど簡単なことではないと感じていたのだ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
[一言] 逆行転生者で未来の仮想敵の能力を知っている東条閣下 極東ロシアと満州に上海地方を抑えた状況で侵攻電撃戦の戦場は何処を想定しているのかな? 逆行大角大臣の鮮やかな手並みに対して、若手スタートの…
[一言] 日本戦車の父は転生者では無さそう? 本作世界ではどんな戦車になるのか楽しみですね。 有坂重工はロシア使って戦車とか作らないのかな?
[一言] 久々の戦車開発の話が来た。 つか大阪城、完全に魔改造されてる…大丈夫?三代目天守閣建てられる? ともかくエンジンはなぁ…一応国内の交通インフラが史実以上でかつ港湾設備もそれなりになっているか…
2020/08/21 09:44 退会済み
管理
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ