表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
この身は露と消えても……とある転生者たちの戦争準備《ノスタルジー》  作者: 有坂総一郎
皇紀2591年(1931年)

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

549/910

閑話 氷の大地の日常

皇紀2591年(1931年) 4月18日 ソヴィエト連邦 イルクーツク


「なぜ物資が届かんのだ! これでは前線の補強も出来ぬし、モンゴル軍に与える武器すら用意出来ぬではないか」


 イルクーツクにある極東赤軍司令部の主は補給担当の士官を叱責していた。


「同志ジューコフ、我々は適切な必要物資の要望を出し、モスクワはそれを約束しておりますが、届いたのは報告にある量だったのです……」


「馬鹿者が、ここにある量でどうやって優勢確保出来るというのだ? 私は老兵(ロートル)など要望しておらぬし、届いた戦車はなんだ、あれは? ここは試験中隊ではない! 前線だぞ! 雑多な形式統一も出来ていない戦車を送られてきても役に立つか!」


 ゲオルギー・ジューコフは送られてきた補充戦力と補充品のリストを見て激怒していたのである。


 所沢教導飛行団に活躍によって制空権が失われ、満足に航空偵察も出来ず、ハイラル前面に出現した縦深陣地によって地上からの斥候も無力化されていることで戦車の集中運用で突破口を作り、日本側の北満要塞線を突破しようと考えていた彼にとってこのリストにある戦力は激怒するのに十分な材料だった。


「T-35、T-18、T-26、T-27、BT-2、ヴィッカース6トン……戦車であれば何でもいいとか思っているの、あの馬鹿どもは……速度も性能もバラバラでどうやって戦列を組むことが出来ると思っているのだ」


「しかし、同志、この中でもいくつかの戦車は纏まった数のものがいくつかあり……」


「黙れ! 同志の言うまとまった数とはいくつだ? 中隊すら組めん数でまとまった数だなどと言わんだろうな?」


 モスクワに文句をつける度胸もない補給士官は真っ青になってガタガタと震えている。目の前の上官に逆らうのもモスクワに文句をつけるのも結局は死と同義であることから当然のことだろう。


「いいか、同志、貴様は電話や書面ではなく、モスクワに直接掛け合って私が指示した数を揃えてき給え。良いな? 無論、数だけ揃えても役には立たん。補修部品なども確保してくるのだぞ」


 ジューコフは有無を言わせぬ表情で彼に命じると退出を促す。だが、彼は足がもつれその場で倒れてしまう。


「怯える必要はない。同志がちゃんと職務を果たせば何の問題もないのだ」


 ジューコフの言葉に彼は壊れた人形のように首を縦に振り、立ち上がると部屋を出ていった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
[一言] ブラック国家が嫌だったら極東に逃げても良いのよ? ロシア政府の同胞が待ってるよ!ジューコフさん!
[一言] ジューコフがガチ切れするのも時間の問題の様ですが、果たして彼の運命は如何に。 楽しみにしてます。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ