表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
この身は露と消えても……とある転生者たちの戦争準備《ノスタルジー》  作者: 有坂総一郎
皇紀2590年(1930年)

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

481/910

寝台特急”富士”

皇紀2590年(1930年) 7月13日 寝台特急”富士”


 有坂総一郎は東條英機少将から知らされた重大事件の報によって帰京の途についていた。


 朝一番の急行で博多駅を出発し門司駅(現代の門司港駅)へ向かう。1時間ほどで門司へ着くと鉄道連絡船に乗って対岸の下関へ移動する。昨日の午前にも同じ場所にいたのであるが、その時と違い彼の表情は強張ったものである。


 下関駅0710到着の特別急行1列車”富士”は東京から到着したばかりで、車庫に引き上げるのを待っていた。”富士”から吐き出される乗客たちは富裕層や官僚・軍人が多いが記念乗車のためだけに借金をしてまでも乗るものまで居る。


 史実において、”富士”のダイヤは下関を2030に発車し、広島に0037に到着、0043に発車、大阪に0735に到着、0740に発車、終点東京に1655に到着するダイヤが組まれていた。


 だが、この世界では弾丸列車構想、列島改造計画、改軌工事が進行していることもあり、ダイヤ組成は史実と異なるものになっている。


 ”富士”のそれぞれのダイヤは以下の通りとなる。


 下り特急1列車”富士”

 東京1500⇒横浜1525⇒国府津1650/1655⇒沼津1750⇒静岡1835

⇒浜松1935⇒豊橋2030⇒名古屋2120/2125⇒米原2225

⇒京都2335/2340⇒大阪0010/0015⇒三ノ宮0040⇒神戸0045

⇒姫路0115⇒岡山0210/0215⇒広島0400/0405⇒防府0550⇒下関0710


 上り特急2列車”富士”

 下関1500⇒防府1620⇒広島1805/1810⇒岡山2010/2015

⇒姫路2110⇒神戸2140⇒三ノ宮2145⇒大阪2210/2215

⇒京都2245/2250⇒米原0000⇒名古屋0100/0105⇒静岡0400

⇒沼津0440/0445⇒国府津0550⇒横浜0625/0630⇒東京0700


 有効時間帯に到着する必要性があることから若干の時間調整で速度を落としていることもあり、この時間となっているが、機関車の高速化と軌道の強化で実際はもう少し到達時間を短縮が可能である。しかし、代わりに主要都市への停車数の変化で使いづらい部分もあることからあえてこのダイヤになっている。


 尤も、未だに工事中の区間もあり、高速化が出来ていない部分があるために他の区間で高速運転をしてもボトルネックになるという問題が解決しない限り矢鱈高速化しても仕方がないのだ。


 だが、史実の運転時間に比べて雲泥の差があることがわかるだろう。実際にこの世界での”富士”のダイヤは時間が少しずれているが、史実の末期”富士”の運転時間と大差はない。16時間での到達になる。約5時間近くの時間短縮の効果は大きい。


 この時短効果によって”富士”の乗車率は非常に高く、急行7・8列車、急行17・18列車の速達化、特急化の検討さえ行われている。臨時急行81・82列車の増便と実質的な定期化による輸送力強化が進んでいるのではあるが、何も優等列車だけ需要が増大しているわけではなく、鉄道省各工場、鉄道車両メーカーともに鋼製客車の増産を進めているがそれでも追いつかないことによって引退と鋼体化が決定されていた木製客車ですら動員して東北本線筋の優等列車に投入する有様だった。


「さて、下関まで戻ってきたのは良いが……今から急行列車に乗っても帝都に着くのは夜中だしなぁ……どうしようか。夜中に着くなら富士に乗って帰ってもそんなに変わらんのだよなぁ……」


 総一郎は目の前の”富士”を見ながらそう思った。


「おや? 有坂さんではいらっしゃいませんか?」


 聞き覚えのない声で呼びかけられて振り返る。


「どちらさまでしょうか?」


「私、こういうものです……ええ、恐らくあなたとお仲間ですよ」


 総一郎は目を見開く……そこにいた人物は思いもよらぬ人物であった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
[一言] 新たな転生者登場。 わざわざ出してきた富士は符号かな? 次回楽しみにしてます。
[一言] ありがとうございます、大変面白い!!と思います!!! 現在の新幹線が異常に大きい車輌を使用していることを知ったのはNゲージのレイアウトを作った時でした。リアルて車輌限界にビックリしたのはオリ…
[良い点] 主要幹線は標準軌化済みだと狭軌仕様の史実と違い高速化が可能ですよね。 標準軌化されてある特甲線の山陽本線・東海道本線はどんな姿でしょうか? 想像するとワクワクしますね。 [一言] ところで…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ