表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
この身は露と消えても……とある転生者たちの戦争準備《ノスタルジー》  作者: 有坂総一郎
皇紀2588年(1928年)

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

336/910

張学良の野望

皇紀2588年(1928年) 7月25日 満州


 1ヶ月にも及ぶハイラル縦深要塞における攻防戦はソ連赤軍の勝利で終結した。この間に犠牲となったソ連軍の死傷者は2500名余、対する北洋政府の死傷者は7万名余。


 張学良の意図的な情報操作と隠蔽、伝達不備によってライバル軍閥の一掃を企てはほぼ成功したと言える。この時点で張学良に対抗出来る軍閥の首魁は皆戦死していたからだ。


「奉天軍は何時になったら総攻撃をかけるのか!」


「我らが橋頭堡を築いても総攻撃なくば無駄死にぞ!」


 前線で縦深陣地に取りつき必死に確保した橋頭堡から軍閥の幹部たちは一向に始まらない奉天軍の総攻撃に焦燥感にかられ、軍使が幾たびも張学良の本営に送り多込んだ。


 だが、本営に辿り着いた軍使たちは容赦なくその場で処分され、彼らは見殺しにされたのである。


「天下を統べる者は二人も要らぬ。この機会に一掃する。総崩れになった兵たちは吸収し、我が軍の増強に充てるのだ」


 張学良の冷酷なまでの徹底したライバル排除に側近である奉天軍閥幹部たちも恐れおののく。自分たちもまた同様に排除されかねないとの危惧が彼らの心を支配する。


 だが、それでも彼らは忠実に張学良に従った。なぜなら、今反抗しても他軍閥の兵を吸収した張学良に真っ先に潰されるだけだと理解しているからである。


「王精園将軍、討ち死に! 趙海山将軍、撤退……」


 次々に入る他軍閥の有力者たちの戦死の報告に張学良はますます笑みを浮かべる。


「趙海山にコサックどもを向かわせるのだ……ソ連の仕業として奴を葬れ」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
[一言] ●1つ1つに返事をありがとうございます。 ●やっと、336話・・・すっげー読んだ感があるのに、まだ終わらないし、最新(史実)でも太平洋戦争も始まらない年代。この作品は始まるかもわからないけど…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ