表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
この作品には 〔ガールズラブ要素〕が含まれています。
苦手な方はご注意ください。

Girl's Like


 雲ひとつない空を見上げ、私は「ほぅ」と息を漏らした。

そこに浮かぶ満月は、並ぶものもない程に美しかったから。


 古くから「月は人を狂わせる」と言う。

妖艶な光がまるで媚薬の様に、人の正気を奪うのだろう。


 私も……恐らくは運の悪い事に、その魔力に中てられていた。

湧き上がる劣情。

自分でも信じられない程の衝動に、私は突き動かされている。



 火照った体を撫でる、涼やかな風。



狂ったような心臓と、狂っている私の思考。


いや、そもそも、何をもって正常とするのだろうか?


嘘にまみれた一般論は、結局の所ウソである。


だからきっと、その時の私は正常で―――



―――狂っていたのは彼女の方だ。



「……こんばんは」



 七月五日、月夜の晩に……。

私は一人、彼女と出会う。



そして私は……。



そして私は……恋をした。




◇ ◇ ◇




「はぁ!? 信じらんないっ!」



 私は激昂した。

頭の中がふっと冷たくなって、でも沸騰していく矛盾した感覚。


そりゃ人並みに親子喧嘩はやったことあるよ?

でもこんなに、ワケわかんなくなるくらい頭にきた事なんか、今までに一度もない。



「しょうがないでしょ? そもそもアンタが……」



 お母さんのつまらない言い訳。

でも今の私にはこれっぽっちも効果ナシ。


 一方的に身勝手に、自分の中の苛立ちを発散する。



「そんな言い訳聞きたくないよ! いつもいつもお母さんは考えなしで……少し考えたら解るでしょ?」



「そんな言い方しなくても良いじゃない! だいたいアンタだって……」


ッ!


「うるさいなッ! もういいよ!」



……。


沈黙。



 しまった、流石に言い過ぎたか。


 大声を張り上げて少しだけ落ち着いた私は、今の台詞の重大さに気付いた。

謝ろう、そう思う自分と、今更ひっこみがつかない……そう思う自分が居た。



「あ……」



 続く沈黙。

重たい空気。胸が苦しい。


お母さんは何も言わない。

私もそうだ。


だからその場はずっと静かで、私は泣きそうになる。



ちょっとばかりの自尊心で涙を堪え、私は部屋を飛び出した。


素直に謝る事も、お母さんを責める事も出来ない中途半端な私は、結局その場から逃げ出して誤魔化すしかないんだ。


 お風呂上りだったから、まだ髪が濡れている。

それでも私は走った。得体のしれない何かを吹き飛ばす為に。


走っていれば、走っていさえすれば……違う私になれるような、そんな気がしたから。



◇ ◇ ◇



そうして私がたどり着いたのは、普段はあまり通らない川沿いの土手だった。



「はぁっ、はぁっ……」



 息があがる。無茶なペースで走った為か、少しだけ気持ちが悪い。



「……っ…はぁ」



 溜息をつく。

冷静になれば成る程、さっきまでの自分を矮小に感じた。


本当に弱い私……。

こんなくだらない事で家を飛び出して……いや、そんなのどうでもいい。

家を飛び出す、なんて大した事じゃない。むしろ問題は、お母さんを傷つけてしまった事……。



「……なんて言って謝ろうかな……」



 うーんと唸って、私は謝罪の文句を考える。

飾らない、私の素直な言葉。


たった一言だけの「ごめんなさい」。



「うん、それでいこう」



 もともとアレコレ考えるのは得意じゃない。

計画性だって有るわけじゃないし、シンプルな方が私らしい。


 よしよしと一人うなずいて、私は踵を返した。

そうと決まればレッツゴーホーム、さっさと家に帰りましょう。


 なんとなく上機嫌な私は、鼻歌を歌いながら頭上一杯に広がる夜空を見上げた。



「うわぁ……」



 雲がひとつもない……澄み切った空って、こういうのを言うのかな?

私はくるっと一回転してお月様を探す。



「……は……ぁ」



 思わず溜息をついてしまうほど、そこに浮かぶ満月は美しかった。

人間には決して作り出せない輝き。

大自然が生み出した、究極の宝石。


 私は飲み込まれるように、月を見続けていた。

時間の感覚を忘れる。その時の私は、確かに時間という概念の外にいた。

一瞬のような永遠。永劫のような刹那。


 現実に引き戻したのは、正面から迫る人の気配。

視線を元にもどす。

そして私は、仰天した。



「……こんばんは」



 優雅に、たおやかに声をかけてきたその女の子は……その……。

ビックリしちゃうくらい、可愛かったから。



「こッ、こんにちは」



 声が裏返る。自分が動揺していると、一瞬で気付いた。

月光に照らされた彼女は、まるでお人形。

肩にかかる位の絹みたいな髪の毛に始まり、抜けるような白い肌、全体的に小さくまとまった顔のパーツ……特に唇は瑞々しくて、まるで果物のような新鮮な艶やかさを持っている。


 日本人形と西洋人形を折衷したような、完成された美しさ。

身長は少し低めで、その可愛らしさを際立たせている。



「あの……」



 信じらんない……こんな子がこの世に、いや、私の生活圏に存在したなんて。

まじまじと、彼女の容姿を観察する。


 うーん、ホントに可愛いなぁ。

あ、でも、胸のサイズは勝ってるような……?



「あのっ!」



「ッ……は、はい?」



 し、心臓が飛び出るかと思った。

体に似合わずでっかい声出すなぁ、夜だってのに。



「私の顔……何か付いてますか? それと夜の挨拶はこんばんは……だと思いますけど?」



「あ……」



 私としたことが、これじゃまるで不審者だ。

ブンブンと頭を振って邪念を払う。

自分では気付かない内にかなり興奮していたようで、心臓の鼓動が信じられないほど早くなっていた。


ゆっくりと深呼吸をして、気分を落ち着ける。



「あの……どうかしましたか?」  



 不思議そうな顔で、目の前の絶世美少女は私の顔を上目遣いに見上げた。



「う……いや、なんでもないよ……です」



 うわ、思いっきり変な口調になっちゃった。

おかしいな……いくら相手が人間離れした容姿を持っているからって、こんなに調子が狂うなんて。



「おもしろい人ですね、お姉さん」



「へ……私?」



 今度は二重の驚き。


一つ、私が面白い、という事。



もう一つ、私がお姉さん、という事。



って、何故!



「なんで、私が……?」



「うーん……雰囲気、っていうんですか?」



 それはどっちに対する答えだろう。

少し気になったがしつこく追求するのもアレなので話しを変える。



「ところで何をしていたの? こんな夜中に」



「あっ……と……散歩、です……そう、夜のお散歩」



 散歩、かぁ。

夜に出歩くなんて無用心な気もするけど、彼女の場合は様になっているというか、あぁ、良いなぁって思ってしまう。


 美少女の夜歩き……。うん、絵になるな。



「……? どうしたんですか? 急に黙って」



「あ……えっと」



 しまった、またアホな事を考えていた。

本当に私、一体どうしたんだろう。



「そう、喧嘩! 私、さっきお母さんと喧嘩して……家、飛び出してきちゃって」



 アナタがあんまり可愛いから云々とは言えず、適当に取り繕う。


すると彼女は一瞬表情を曇らせたかと思うと、すぐに笑顔に戻って言った。



「喧嘩……ですか? 良いなぁ、ちょっと羨ましいです」



「えっ?」



 想像の範疇を超えた応答。


羨ま、しい?


一体何が?



「あっ、もうこんな時間……そろそろ帰らなきゃ」



 腕時計をちらっと見て、少女はそう言った。



「そうだ、明日もまた会えませんか? 私、毎日ここを歩いているんです」



「え、明日? う、うん! わかった」



「約束ですよ? では、さようなら!」



 颯爽と駆けて行く美少女。

その後姿はどこか愛嬌があって、やっぱり可愛かった。



「……はぁ」



 再び溜息をつく。今度のはその、さっきより少し邪な気持ちがあったりなかったり。



「また明日……会えるんだ」



 明日が待ち遠しい。

きっと遠く離れた恋人と久しぶりに会うときって、こんな気持ちなんだろうな……なんて。



「私……どうしたんだろう」



 ちょっと自己嫌悪する。

いくら相手が絶世の美少女だからって、いや、美少女だからこそ……私に芽生えたこの気持ちは不純なんだ。



 おかしいな……私、同性愛の気なんかない筈なのに。



「……でも」



 一目惚れって、本当にあるんだ。

なんて考える、やっぱり少し浮き足立ってる私であった。



◇ ◇ ◇



 翌日……。

用意された朝食を食べながら今夜の事を考えてニヤついていると、寝ぼけ眼の

お兄ちゃんがやってきた。



「……おはよ」



 短く告げる。

自慢じゃないが兄妹仲はいまひとつなので、兄とのコミュニケーションは常に淡白だ。


 いまひとつとは言ったが、仲が悪いという訳ではない。

むしろ一緒に出かけたりとか、あったりもしたし……。

ただ最近になって、私に少し男っぽい所があるのは兄の所為では? なんて考えてしまい、距離をおくようにした。


 そう! なんだか解らないけど私は男っぽいのだ。

この前だって友達の子に言われたし……密かにコンプレックスを感じているんだけど……これがなんとも直らない。

具体的にどこが男っぽいのかは解らない。なんとなく……雰囲気が『そう』らしいんだけど。

とりあえず原因になりそうなものからは離れないと……。


そんなこんなで兄離れの真っ最中。兄弟仲がいまひとつってのはそういうことです。



「どうした? なんか嬉しそうだけど?」



 寝起きで冴えない声。出来るだけポーカーフェイスを装ったんだけど、どうやら失敗したらしい。



「べつに」



 無愛想に答える。

まさか今日も夜歩きをするなんて、口が滑っても言えない。

私の両親は二人ともそういった事には厳しいのだ。


 兄から伝聞しないとは限らないし……あの子との約束を破らない為にも下手を打つわけにはいかない。


 しつこく追求されたらどうしようと思ったが、お兄ちゃんは興味なさそうに「ふーん」と言っただけだった。



「ごちそうさま」



 席を立つ。時計を確認すると遅刻ギリギリの時間。

私は急いで準備を済ませ、学校へと向かった。



◇ ◇ ◇



「……よし」



 すっかりと日が暮れて、辺りが闇に沈む頃。

既に夕食を済ませた私は、今か今かと約束の時間を待っていた。


 コチコチと一定のビートを刻む時計の秒針。

それとは裏腹に、私の心臓は一秒毎にペースを上げる。



じっとしているとおかしくなりそうだった。



「ん……あー」



 歌でもうたって誤魔化そうとする。三秒でやめた。

火照った思考は短絡的で、冷静になるという選択肢を選ばない、選べない。


 結局私が選んだ選択肢は、外へ飛び出す事だった。


 奥の部屋でテレビを見ているお母さんに気付かれないよう、出来るだけ静かに玄関を抜けて外に出る。見上げると空には、昨日と同じ満月が絢爛たる輝きを放っていた。


方々から聞こえる虫たちの合唱は、夏という季節を物語っている。


 しばらくして、昨日の川辺に到着した。

薄暗い闇の中に佇む、黒い少女のシルエット。

月光に照らされて輝く様は、昨日のソレよりも神々しくて……私の思考からは、一切の言語が抜け落ちた。


 気付いて欲しくって声をかけようとするのだけれど、私から発せられた言葉は、言葉になる前に雲散する。

いや、そもそもこんな時に使うべき言の葉自体が思いつかない。

どうすることも出来ない私は、彼女が気付いてくれるまでの三十秒を、ただ呆然と立ち尽くしていた。



「こんばんは、今日は少し早いんですね」



 にこっと笑って、彼女はそう言った。



「え、あ、うん」



 欠落していた言葉が再生する。



「えっと……君も早い、ね」



 って、ええ!?



 自分から飛び出した言葉に絶句する。

いくらなんでも『君』はちょっとないだろ!



「いっ、今のナシ!」



 手をブンブンと振って無かった事にしようとするけど、そんなことはお構いなしにクスクスと笑い出す少女。


 顔が熱い。恥ずかしさで沸騰しそうだ。

うう、穴があったら入りたいよ……。



「立ち話しもなんですし、どうです? ちょっとそこまで」



 少し涙目になりながら、彼女は土手下の原っぱを指差した。

今のダメージから立ち直りきれていない私は、ただ「うー」と答える。

それを肯定ととった彼女は勢い良く土手を駆け下りて行った。



「お姉さんも早く来てくださーい!」



 やっぱり体に似合わない大きな声で、私を呼ぶ。

まだ少しだけ顔が赤いような気がしたけれど、構うもんかと駆け出した。


「足、速いんですね」



 はぁはぁ息を切らしている私に、彼女はそう言った。



「っはぁ、はぁ……ふぅ……そうかな? 普通くらいだと思うけど」



 呼吸を落ち着けて答える。

昔から運動は好きだったが悲しいかな、私の走る速さは人並みだ。

もう少し速かったのなら陸上部に入っていたかもしれない、なんて。



「少なくとも私よりは全然速いです」



 川の中央を見つめながら、彼女は呟いた。

視線の先には、歪んだ月がゆらゆらと揺れている。



「そういえば、昨日よりもだいぶ早く来たみたいですけど……なにかあったんですか?」



「あー……んっと……」



 咄嗟に答えられない。

まさか、アナタに会うのが楽しみで、じっとしていられなかったの……なんて言える訳もないし。



「私は……」



 私が答えあぐねていると、代わりに少女が自答した。



「突然こんなこと言うの、あの、変かもしれないんですけど……」



 言い辛いのか、彼女はそこで言葉を区切った。

一瞬だけ間を置いて、少女は顔をこちらに向ける。

その顔はさっきまでの私と同じで……湯気をたてそうな程に紅く染まっていた。その鮮やかさに思わずドキリとする。


 不謹慎な私を見透かすような彼女の真っ直ぐな瞳。

二つの視線は、図らずとも絡み合う。

瞬間、彼女は口を開いた。



「私……お姉さんのこと好きになっちゃったかも……なんて……えへへ」



……。



「ちょ、お姉さん!」



 ガシっと手を掴まれて、私は自分が倒れそうになったのだと気が付いた。



「ふぅ、危なかった……転んだら痛いんですよ?」



 彼女は子供に言い聞かせる母親のように、私をたしなめる。


いや、そんな事より!



「その、好きって……意味、わかってる?」



 先程と同様に視線を交えて、私は彼女に問うた。



「え、え、え? 好きって……あれ? わた、私、お姉さんと会うの楽しみで……だから今日はいつもより早く来て……は、初めてなんです……こんなふうに、誰かと会うのが待ち遠しいのって……この気持ち……こういうのを、その、好きって……ち、違ったのかな……私……」



 しどろもどろに、少女はそう言った。

……なんだろう、この違和感は。


 彼女は言った、私と会うのが待ち遠しいと。

私も思っていた、早く彼女に会いたいと。

二人は……私たちは、同じ事を考えていた。

でも何かが……決定的に違う。


 私の胸に落ちる、墨汁のような黒い染み。

私は彼女が好き。彼女も私が好き。

でも、この好きって気持ちは、果たして同じと言えるのだろうか?


 いや……そんな事、本当はどうだって良いのかもしれない。

本来ならば交わる事のない私たちの時間。

偶然が生んだ、刹那的な私たちの関係。


 きっと私は、それがたまらなく怖いだけなんだ。

危うい均衡で保たれている私たちの関係。

出会ってたった一日の、私の初恋。

でもソレは叶わない願いなんかじゃなくって……。

いや、世間体ってヤツを考えたなら、これはきっと禁じられし背徳。

だけど、なにが真実なのかわからないこの世界で。

私が信じるこの気持ちは、きっと一番『ホントウ』に近い気がした。


 だからこそ、私は言わなければいけない。

彼女の、いや、私たちのこの気持ちはきっと一過性で、だからもう会うのは止めようと。


 世界から見たら私たちはちっぽけで……。

たとえ私たちが正しくっても、『社会』からは外れているから。

この関係は……長く続きえるものじゃない。



「はぁ……」



 だからこそ、私は言わなければならない。



「いい? 好きって気持ちは……」



「私、間違ってますか?」



 彼女の控えめな、けれど良く通る声が、私の言葉を遮った。



「こうやってお友達とお話しするのも……また明日会おうねって、笑顔で別れるのも……ううん、目と目を合わせるのだって……全部、ぜんぶ……初めての事だらけで……」



 淡々と語る少女。

抑揚のない声には、彼女の悲痛な叫びが込められているような、そんな気がした。



「学校だって行けなくて……お父さんも、お母さんも……仕事ならしょうがないって、一人ぼっちで……」



 家にはお手伝いさんがいるんですけど、必要な事しかお話ししてくれなくて……そう続けて、彼女の話しは終わった。


 虫の声だけが辺りを満たす。

私は彼女に声をかけることが出来なかった。

何を言ったって結局はどうにもならないような、そんな気がしたから。


 私は幸せだ。

裕福とは言えないけれど、食べるのに困るわけでもないし、友達だって人並みにはいる。

テストで一喜一憂したり、誰かと喧嘩をしたり……馬鹿な話しをしてはみんなで笑っている。


 でも彼女にはソレが無い。

ありふれた「平凡」に満たされた私と違って、彼女にはなにもない。

その在り方は、ほとんど空洞に近いのだ。


 空虚に満たされている、とも言えるだろう。

しかもそんな彼女を作ったのは、あろうことか彼女の両親で。

彼女はただ、唇を噛んで孤独に耐えてきた。

独りきりの家は、どんなに寂しかったのだろう。


 その光景を想像する事すら出来ない。

だから私は口をつぐんだ。

安っぽい同情は、彼女を傷つけるだけだから。


 私の事が好きだと言った。

私も彼女が好きだ。

でも、なんて答えて良いのかわからない。

何が正しいのか……わからない。


 沈黙を破ったのは私ではなく、目の前の少女だった。



「明日……また会えませんか? 明日は……私の誕生日なんです……だから、もしかしたらお父さんとお母さんがお祝いしてくれるかも、なんて……えへへ」



 少しだけ楽しそうに、彼女は言った。

でも、それ以上に……。

彼女の言葉からは、諦めが滲んでいた。



「去年も一昨年も……誰もお祝いしてくれなかったんですけど……きっと今年こそ……そうしたら、お姉さんも祝ってくれますか?」



「……う、うん! 任せて、プレゼントだって用意する」



「プレゼント、ですか? やったぁ!楽しみにしてますね!」



 そう言った少女に、先程までの陰鬱な様子はない。

無理をしているのが、易々とわかった。

今にも崩れてしまいそうな不確かさ。

きっと本当は、泣き出してしまいたいのだ。

苦しいよ、辛いよって……誰かに打ち明けたくて。

精一杯の強がりで笑ってみせる。


 そんな彼女に……私がしてあげられること、そんなにないかもしれないけど。

まるで昔からの友達みたいに、当たり前に。

誕生日おめでとうって、笑顔で言ってあげることくらいは、許されるはずだ。



「それじゃあ、また明日! 忘れちゃ駄目ですよ」



 手を振って駆けて行く。

私も手を振って答えた。


私が彼女と出会ってから、二日目の出来事。



◇ ◇ ◇



「ありがとうございましたー」



 バイト店員の元気な声。

微妙に反応の悪い自動ドアを抜けて、私は日の光の下へとその身を晒した。



「うーん」



 あの子へのプレゼント、これで良かったかな?

右手の中に納まっているソレへと目線を落として、私は少々考えた。



「はぁ、やっぱ私ってセンスないかも」



 もう少し気の利いた物でも用意できれば良かったのだが、結局私が購入したのはコバルトブルーの小さな目覚まし時計。

見かけは小さいけれど音量は大きくて、朝に弱い人も安心! というキャッチフレーズに惹かれて思わず買ってしまった。デザインよりも実用性重視なのが私らしい。


 って、使うのは私じゃなくてあの子だろ!


うー、私のばか。


 とは言っても、買ってしまったからにはどうしようもない訳で。

小さく溜息を吐いて、私はトボトボ歩き出した。



◇ ◇ ◇



 夜の帳が下りる頃。

今日で三回目になる夜歩きへと出かけた。


 虫の大合唱を聞きながら、例によって私は無人の道を歩く。

少しだけ蒸し暑いのは、きっと夏だからだろう。


 Tシャツの裾をパタパタとやりながら歩いていると、面白い物を見つけた。

笹に飾られた短冊。



「そっか、今日は……」



七夕だ。


 七月七日生まれなんて、なんかカッコいいな。

川原で佇む彼女はさしずめ織姫といったところか……。



うん、イメージピッタリ。



「って、ちょっと待て」



じゃあアレか? 自分で言うのもなんだけど私は彦星か?



「う〜ん、イメージピッタリ」



たはは、と自嘲気味に笑って再び歩き出す。


私を待っていてくれるであろう織姫のもとへ。



◇ ◇ ◇



 土手へと到着した。  

私は辺りをキョロキョロと見回す。



「あれ……?」



少女の姿が見当たらない。



「うーん、まだ来てないのかなぁ」



 トボトボと土手沿いに歩いてみる。

すると、昨日話しをした原っぱに彼女の姿を見つけた。


 大急ぎで土手を駆け下りる。

私に気付いた彼女が、こちらへと振り向いた。



「はぁ……はぁ……ふぅ……こんばん……」



は、と続けようとして、私は言葉を飲み込んだ。



「……」



なんだ? なにかおかしい。



「こんばんは、お姉さん」



やや遅れて少女はそう言った。

その顔に浮かべた笑顔に違和感を覚える。



「どうか……しましたか?」



 抑揚の無い声で少女が問うた。

精巧に作られた人形の様な微笑み。

そんな微笑みの中、その瞳だけが笑っていない。



「あなた……泣いていたでしょう」



「ッ!」



少女は驚いた風であったが、その表情を崩すことはなかった。



「な、何を……」



「だって、目が真っ赤だよ」



一歩、少女に近づく。



「こ、来ないでください!」



拒絶の言葉。


私はソレを無視して、さらに一歩近づいた。



「ねぇ……何があったの?」



 距離を詰めながら、出来るだけ優しい口調で尋ねた。

彼女は私から逃れるように、無言のままあとずさる。



「きゃっ」



 どすんと、彼女は尻餅をついた。

足元の見えない暗闇で、しかも後ろ向きに歩いていたのだ。それは必然と言える。


 と、同時に彼女の手からビンの様なモノが飛び出した。



「あっ」



 慌てて拾おうとする彼女より早く、私がソレを拾いあげる。

そして私は驚愕した。



「あなた、何をしようとしていたの!」



ビンのラベルには睡眠薬と書かれていた。



「……」



沈黙。


下を向いた視線。彼女はピクリとも動かない。



「ねぇ……」



彼女はピクリとも動かない。



「何が……」



彼女は……。



「何が、あったの?」



彼女は泣いていた。






「今日……私……」



ポツリポツリと、小雨の様な言葉が漏れる。



「お父さんも……お母さんも……私に……」



―――邪魔だ、って。


「ッく!」



 頭の中がふっと冷たくなって、でも沸騰していく。

彼女の境遇に、あるいはソレを聞いて何も出来ない自分に、言葉に出来ないくらいの怒りを感じた。



「なんで……なんで……」



彼女は自問していた。




「私……何か悪いこと、しちゃったかなぁ」




「私……もう、生きていたくない……生きていたくないよ」



 堰を切った。


もともと限界だったのだろう。

小さな器に、精一杯溜め込んで……。


溜め込んで溜め込んで……その重さで自分が苦しくなっても。

誰も助けてくれなくっても、歯を食いしばって我慢して。



自分の為、じゃない。



本来ならば、そんな彼女を救う両親の為。



だからこれは当然の権利なんだ。


 彼女が『死』に救いを求めたのなら、誰もソレを止める事は出来ない。

孤独な彼女を救う筈の両親ですら、彼女を救えなかったのだから。



「うわぁああああああ」



泣いていた。


力一杯に、大声で。



この上なく無様に、だけど比較するモノも無いくらい美しい。


ああ、これはきっと、命の音。



此処にいるよ、此処にいるよって。


独りぼっちの彼女が、誰かに認めて欲しくて。



私も生きているよって、認めて欲しくて。


よく頑張ったねって、頭を撫でて欲しくて……。



必死に出した―――産声。



「うわぁあああああああああ」



泣いていた。


夜空に届くくらいに、泣いていた。


せめて、それくらいは許されるだろうと。


大きな声で泣いていた。



「……」



 止まった様な世界。

泣き声だけが満たす空間。



誰にも止められない彼女を、私だけが止められる。


だって、私は……。


今まで孤独だった彼女に出来た、友達なのだから。



 いや、違う。

私は彼女の恋人にでも家族にでも、姉妹にだってなれる。


 彼女が望むなら、なんにだってなってやる。



現実的には不可能なのかもしれない―――


 世間体ってヤツを考えたら絶対に出来ないのかもしれない。

私たちはちっぽけだ。

どんなに私たちが正しくても『社会』の中からは外れていて。

異端者と謗りを受けるのかもしれない。


 だけど、なにが真実なのかわからないこの世界で。

私が信じるこの気持ちは、きっと一番『ホントウ』に近い気がするから。

だから信じていたい。

例え私たちが間違っていたとしても。

―――信じていたいんだ。



「……ぁ」



 泣き続けている彼女を、私はギュッと抱きしめた。

もう泣かなくてもいいんだよ、と。



 孤独に疲れた彼女を、私はギュッと抱きしめた。

言葉は要らない気がした。



 心が溢れた小さな彼女を、私はギュッと抱きしめた。

もう独りじゃないんだよ、と。



「あ……ぁ」



そうして暫く抱きしめあって、私は用意していたモノを取り出した。



「……ほい、プレゼント」



泣きはらしてグシャグシャになった顔のまま、彼女はソレを受け取った。



「あー、中身は期待しないで……私、センスないから」


「……」



 無言のまま、彼女は私の顔を見上げる。

開けていい? の仕草と勝手に解釈した私は「うん、開けてみて」と答えた。


ぎこちない手つきでラッピングを外すと、中から現れるコバルトブルーの小さな目覚まし時計。

見かけは小さいけれど音量は大きい、私らしい実用性重視の選択。

なんだか、彼女に似ている気がした。



「うん、その時計は織姫二号と名づけよう!」



「? どうして……ですか?」



 怪訝そうな少女。

私は、なんとなくって答えた。



「もし君が睡眠薬を飲んじゃってもしっかり起こしてくれる、特別仕様だよ」



「でも、コレ買ったのって今日のお昼ですよね? どうして睡眠薬のこと……」



「私は未来予知が出来るのだ!」



えっへんと胸を張ってみる。



「あははは、やっぱりお姉さんって面白いです」



真っ赤に腫れた目。だけどその顔には笑顔が浮かんでいた。


う……。



いかん、やっぱり可愛い。



「あー……実は……」



「……?」



「私は魔法使いでもあるから、睡眠薬に頼らなきゃ眠れない不眠症の人を治す魔法をし、知ってます!」



「べ、別に私は不眠症じゃ」



自称未来予知能力者兼魔法使いの私にウソは通用しません!



「じゃあ今日は特別サービスで魔法を見せてあげる」



「もぉ、私不眠症じゃないのにー」



ちょっとだけ不貞腐れる彼女。可愛い。



「良いから良いから。さ、目を閉じてくださいな」



「はーい」



しぶしぶといった様子でまぶたを閉じる少女。



ゴクリ……。



一瞬だけ夜空を見上げる。

爛と輝くお月様。


 あぁ、やっぱりか。

美しい満月を見上げ、私は「ほぅ」と息を漏らした。


 古くから「月は人を狂わせる」と言う。

妖艶な光がまるで媚薬の様に、人の正気を……あー! もう我慢できない!



吐息のかかるくらいに顔を近づけて―――



―――私は彼女にキスをした。



「っ!?」



驚いて目を開ける彼女。



「こ、これで今夜もバッチリ……そ、それじゃ私はそろそろ帰るから……良い夢見てね!」



呆気にとられている彼女をよそにガーッとまくし立てると、私は真っ赤になった顔を隠すように

その場から立ち去った。


◇ ◇ ◇



 体が熱い。


心臓も悲鳴を上げている。



だけど私は笑ってた。


きっと彼女も……いや、これは想像だけど。



「ふぅ……」



 流石に限界なので少しだけ歩く事にする。

夜空を見上げると、やっぱりお月様が綺麗だった。



「あ! 天の川!」



 キラキラと輝く天の川を見つけた。


彦星と織姫は無事に会えたのかな……なんて、ガラにもなくロマンティックな事を考える。

一年に一度しか会えないなんて可哀相だなと少しだけ同情した後、私は夜空にむかって大声で惚気た。



「どうだ! 私の彼女は可愛いだろう?」と。




いや、彼女ってワケじゃないんだけどね。




興味を持ってくれた方、ありがとうございます。

ほとんど思いつきで……というか、趣味で書きましたので、とんでもない作品になってしまいました。ご縁がありましたら、また読んでやってください。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ