表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/43

プロローグ

おりゃ!

投下だ!

 戸惑い、怒り、悲しみ。様々な感情が籠った声が上がっている。

 そこには日本のとある高校の制服を着た少年少女が四十人程いた。その中の一人、容姿的な意味合いで異彩を放つ少年、諸星もろぼしカケルは思う。


(どうしてこうなった?)


 顔立ちは平凡なカケルだが、如何せん目立つのは避けられない。

 日本人では通常あり得ない色素が抜けきった真っ白な髪。瞳の色も鮮やかすぎる赤色。いっそ真紅とでも言った方がいいかもしれない。肌は病弱さを感じさせる程の白さだった。


 先天性白皮症。別名アルビノ。

 色素欠乏によって体毛や肌が白化し、場合によっては瞳の色すら血の色になる。カケルの場合はこれである。ただ、紫外線に弱くもなければ、視覚障害すらなっていない。カケル的七不思議の一つである。


 閑話休題。


 カケルは今現在置かれている自分の状況を把握するためにも今朝からこの時までの出来事を思い出す。


~~~~~~~~~~~~~~~


 水曜日。特筆すべきことはないただの水曜日だ。

 ただし、カケルにとってはかったるくてしょうがなかった。なんせ、約四ヵ月ぶりに登校したのだから。

 別にその変わった容姿が原因でイジメられて不登校だったわけではない。とある理由により通学を中断していただけである。


 まあ、容姿に関して周りから色々と言われることはあった。具体的には「気味悪い」「幽霊みたい」「吸血鬼みたい」と、他にも山ほどあり、それはもう散々な言われっぷりだった。

 ただ、小学生の頃から言われ続けたために慣れたということもあるし、何よりそんなカケルの容姿を気に掛けることなく、というとちょっと違うが、同族的な感じで仲の良い友人がいたからでもある。


「おっすカケル!」


 教室の扉を開けると、カケルに気付いたその友人が朝の挨拶をしてきた。


「ぉょ~」


 挨拶にすらなってない挨拶を返して友人たちに近づくカケル。その輪にカケルが加わると問答無用で周囲の目を引くグループだ。カケルを抜けば男子一人と女子二人。


 挨拶してきたのは男子の方で、名前を彦部ひこべダイキという。眉目秀麗、文武両道という完璧人間である。ぼさぼさの金髪と深緑を彷彿とさせる碧眼。百八十センチはあるだろう高身長に程よく引き締まった体付き。気さくで優しいという性格から女子の人気が高い生粋のモテ男だ。ちなみにハーフではない。


 そんなダイキは今カケルに爽やかなイケメンスマイルを向けていた。


「ぶげらっ!?」


 カケルは何となく、ホント~に何となくダイキの顔を殴る。


「何すんだよ!?」


 リズムに合わせて武勇伝を語る人達の片方を思い浮かべてしまう程のオーバーリアクションでカケルを問い詰めるダイキ。


「いや、モテ男の顔面を殴る日本流の挨拶だよ。あるだろ?」

「ねぇよ!」


 カケルの中では常識なのだ。決してイケメンなダイキが気に入らないから殴ったわけではない。ないったらない。


「つぅか、カケル。四ヵ月も登校拒否とか怒られっぞ?」

「や、お前も同じ穴のムジナだからな?」


 カケルの言葉に「ちげぇねぇな」と返しながらキラッと白い歯を見せて破顔するダイキ。


「で、身体の調子はどうよ?」

「まあ、体力落とさねぇように筋トレはしてたから問題はねぇよ?」

「そうか」

「お前はどうなんだよ?」

「以下同文とだけ言っておこう」


 二人して不敵に笑い合う。なぜゆえ不敵に笑うのか。その真意は二人にしかわからない。


「アンタたちそうやって仲睦まじげに笑い合うからゲイとか言われんのよ?」

「誰だそんな不名誉なことを言いやがる奴は?」

「アタシだけど?」

「お前じゃねぇかよ」


 挨拶代わりに軽い冗談を言い放ったのは一人の女子、名を白河しらかわ夕姫ゆうひという。

 軽くウェーブのかかった漆黒の髪、それと対照的な純白の肌。街を歩けば百人中百人が必ず振り返るであろう整った顔立ち。今はそれが悪戯っ子のような無邪気な笑顔になっている。


 百四十センチ後半と結構小柄な体格だが、スタイルはかなりよくそこらのアイドルには引けを取らないどころか押しまくって突き落とすくらいである。


 ただ、特異なところもあり、それが瞳の色だ。右目はヘーゼル、左目はブルー。所謂オッドアイだ。そういう特殊なこともありカケルと仲良くなるのは割かし早かった。


 夕姫もまた成績優秀。だが、それ以上に普通の女子ではあり得ない身体能力を有している。小柄なこともありかなり身軽で、幼い頃から木から木へ飛び移ってはしゃぎ回るなどじゃじゃ馬が過ぎるような面もあった。それを見たカケルが「お前サルみたいだな」と余計なことを口走りフルボッコにされるという過去もあるが、お互いそれは記憶の彼方に忘却している。


「間違っても広めんなよ?」

「それは暗に広めろという意―――」

「違うから。言うなよ? 絶対言うなよ?」

「わかったわかった。絶対ね」

「絶対押すなよ的なノリじゃねぇからな?」

「え? 違うの?」


 そんなネタは誰にも受けることなく他愛もない日常会話と化している。


「やっぱり二人は面白いね」


 カケルと夕姫が喋っていると不意に横から声がした。言わずもがな、最後の一人だ。


 名前は天草あまくさ織音おりね。校内屈指の美少女として名が知られており、男女問わず人気の高い女子である。腰まで届くほどの綺麗で真っ直ぐな黒髪。うっとりする程左右対称の顔立ちから常に放たれる優しい笑顔は見る者を魅了する。


 ただし、誰にでも優しくするという物語に出てくるような子ではなく、自分が気を許した相手にしか本音を言わない子だ。彼女に気を許して貰うことは清水の舞台から飛び降りるよりもさらに難度が高く。織音を恋人にと考えている輩に関しては難易度ルナティック級なのである。ぶっちゃけムリ。


 今まで告白し玉砕してきた男は数知れず。それでも、人気が衰えないどころかむしろ上昇していっているというのは信じられないことだ。嫌っている人間も多数いるが。


 カケルを含めたこの四人は幼少期からの長い付き合いだ。つまり幼馴染。この四人が普段から行動を共にしている仲良し組。


 この四人は校内ではかなり有名だ。一人は白髪赤眼の厨二野郎(性格は厨二じゃない)。一人は校内一のモテ男。一人はアイドル顔負けのオッドアイ少女。一人は校内屈指の超美少女。


 こんなラインナップで有名にならないわけがない。そんなだから、四人で歩いているとかなり目立つ。そこに注がれる視線は多い。カケルはまあこの三人は人気だし仕方ないだろうと思っているが、実際向けられている視線の中にはカケルを見る者もいる。恋慕的意味合いでも嫌悪的意味合いでも。


 前者はともかく後者は他の三人にとって看過しかねるわけで、そういう視線をカケルに向ける輩は常時三人のプレッシャーが掛けられる。気付いてないのはカケル本人だけである。


 そんな四人が今教室の隅の方で談笑している。勿論、殆どの生徒の視線は四人に向く。


 そこで、三人の生徒がカケル達に近づいてくる。


「君達」

「「「「?」」」」


 カケル達に声を掛けたのはこのクラスカースト最上位に君臨する三人組だった。


 一人は茶髪で眉目秀麗な男、草薙くさなぎ誠一せいいち。一人は冷めた目をした男、八尺やさか冬馬とうま。最後は眠そうな半眼でカケル達を見据える美少女、八咫やた夢佳ゆめか

 三人の名前を知った時にお前らどこの三種の神器だよとカケルは思ったのは記憶に新しい。


「なんだ?」


 代表してカケルが声を掛けてきた三人に返事をする。それに答えたのは冬馬だった。


「なぜ四ヵ月も学校に来なかったんだ?」


 そう。カケル達四人は二年に進級した翌日から今日この日までの四ヵ月間学校に来ていなかった。当然の如く全員が同じ理由だ。その理由とは。


「「「「ゲームしてたから」」」」


 呆れてものも言えない。そんな理由で四ヵ月も学校を休むとかおかしいでしょ? とか思う人間はごまんといるだろう。普通、ゲームしたいだけで自主休学とかやるものじゃない。というかやっちゃいけない。それがルールなのだから。まあ、この四人に限って言えばそんなルール知ったことかという話なのだが。


「そんなことで四ヵ月も休んだのか? 連絡もせずに?」

「そういうことになるな」

「はぁ。諸星。お前がそうなるのは構わないが天草さんを巻き込むのは止めろ」

「おいおい。勝手に俺が主導したみたいに言うなよ。誘ったのはむしろ織音だぞ?」

「何を言ってるんだ? 天草さんがそんなこと言うわけないだろう?」

「ううん。私が誘ったんだよ?」

「……」


 カケルがホレ見たことかと言わんばかりに肩を竦める。


「仮にそうだとしてもだ。それを断って天草さんを止めるくらいはすべきだろう?」

「俺も楽しそうって思ったから止める理由はなかったな」

「そんなものは学校を休む理由にならないだろう?」

「確かにならないな」

「だったら―――」

「だからなんだ?」

「何?」


 尚も言い募ろうとした冬馬の言葉を遮り、その時の言葉で冬馬が眉を顰める。


「別にゲームのために学校を休もうが休むまいがお前には関係ないだろ? 学校に長い間いかないことで損するのは俺達であってお前達じゃない。自分達の行動に責任を持てるならやりたいことやったっていいじゃねぇか」


 堂々とお前にゃ関係ねぇだろ宣言をするカケル。後ろの三人苦笑い。


「確かにそうだ。だがな。お前は他人に迷惑を掛けている。授業に出ないことでお前の勉強は遅れ、先生達はお前に合わせて授業を進めていかないといけない。それがどれだけ授業の進行を遅らせるか分かっているのか?」

「別に他の人が学んでいる環境を壊すようなことはしねぇよ。授業中にわからないことあれば自分で調べるしな」

「まあ、それはそれでいいんだろう。むしろそうしろと俺は言いたかったよ」


 カケルは内心「ウザい、メンドー、どっか行けよもう」と思っていたが、さすがに本人を前にしてそんなことを言うほど分別がないわけじゃない。


「だが、お前はそれでいいかもしれないが、天草さんはそういうわけにもいかないだろう。彼女のことも考えて止めようとは思わなかったのか?」


 そこでカケルは理解する。コイツ、織音に惚れてやがると。


 カケルの辿り着いた答えは正解である。八尺冬馬は織音に好意を持っていた。高校の入学式で偶々見かけた織音に一目惚れ。二年になって同じクラスだと知り、心の中で喜び、はしゃぎまくっていたのだ。だが、その翌日から全く来なくなり心が酷く荒んだ。しかも、来なくなった理由がゲームをするためというかなり下らないことだったのだから物申したくなる気持ちはわかる。


「思わなかったな。むしろ、織音が誘ってくれたんだよろしくやるね」


 まるで相手を煽るかのような言葉を放つカケル。しかも、カケルのその言葉に合わせて織音もイヤンイヤンと身をくねらせるものだから相手の勘違いは加速していく。この辺、二人は結構いい性格をしている。面白そうな奴を見つければとことん弄りつくす。それがカケル&織音クオリティ。人を弄ることに関してはこの二人の右に出る者はいない。


「お前―――」


 そこでチャイムが鳴り響く、全員がいそいそと自分の席に着いていく。


 カケル達もそれぞれの席に向かう。その際、冬馬に挑発めいた不敵な笑みを見せるのも忘れないカケル。ホントいい性格をしている。


 全員が席に着いたタイミングで、計ったように教室に入ってくる担任。朝のホームルームが始まろうとしたその時だった。


 教室の床に幾何学模様の円のようなものが走り輝く。


 誰もが金縛りにあったかのように硬直する。そんな中、刻一刻と輝きは増していき、硬直の解けた教師が「みんな避難を!」と行った時には間に合わなかった。


 目を焼かんばかりの盛大な輝きは教室内を包み込む。


 光が収まると、そこには、ガランとした教室の風景が広がっていた。

読んでいただきありがとうございました(*^-^*)

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ