表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

87/88

体育祭準備編・7







 体育祭準備です。 


 何か怪我ばっかして、呪われているんだろうか。自業自得です。そうです。


 風邪もひいたし。怪我もしたし。体育祭までにな余裕で治るけど。


「とりあえず、清宮は見学な」


「うー。ごめんね。本当に。練習出来ないし」


 海藤君に平謝りです。


「大丈夫だって。どのぐらいで治りそう?」


「2週間ぐらいだって。その頃には大丈夫だと思う」


「了解了解。じゃあ俺は体力作りでもしておくから、清宮は……雑用なのか」


「うん。相良先生の所で体育祭の雑用手伝ってくるよ」


「(家に帰らない所が清宮らしいよな)」


「それじゃあ海藤君。また明日ね」


「あぁ。明日な」


 海藤君と別れて、相良先生の所へ向かう。


 実は、ちょっと。いや、かなり気まずいんだけどね。本音を言えば。けれど、何も手伝わずに、自宅でも何も出来ずにいるのって辛いし。ここは素直に、お手伝いをしに行きますよ。


「相良先生。失礼します」


 しかし、相良先生の瓶底眼鏡は標準装備って勿体無いよね。


 実はかなりのイケメンで。攻略相手じゃないのが不思議なぐらいの美形なんだけど。


 もし攻略相手だったらきっと、純夜と両思いになった時に瓶底眼鏡を取る、とかそんな感じなのかな。多分。そういえば最近、なんかゲームのシナリオがスタートしたって実感がないんだよねぇ。


 当初はイベントが始まってたはずなんだけど。


「何をしてるんだ?」


「……ちょっと考え事をしてました」


 扉をノックして声をかけたのにも関わらず、すっかり思考の渦に入っていて、相良先生が扉を開けたのにも気付かなかった。うん。あの時ぶりだけど。2人っきりで会うのは。


 おや。意外と平気かも。意識さえしなければ。


 よし。意識しないぞ。よしよし。


「お手伝いに来ました。何すればいいですか?」


 準備室に入って、きょろきょろと辺りを見回してしまう。


「冊子を作るから、仕分けしてくれると助かる」


 そう言いつつ、相良先生は私の座る椅子を下げてくれる。なんという紳士っぷり。


「所で、怪我は大丈夫か?」


「大丈夫ですよ。2週間ですけど。完治まで」


「重症だろう、それ」


「家だと過保護で」


 ご飯も作らせてくれない所か、お茶すら淹れさせてもらえません。


 ぼそりと言えば、当たり前だな、なんて言葉が返ってきた。何だろう。この過保護な人たち。


「紅茶でいいか?」


「あ、はい」


 手袋だから、用紙の仕分けが難しい。けれど、爪が剥がれているから、これがないと痛いんだよね。


「武長から聞いたぞ。清宮は無理をし過ぎだな」


 こぽこぽと、紅茶を注ぐ音と、相良先生の重たい声が静かな室内に響く。


 うぅ。返す言葉がございません。


「でも、猫は無事でした。怪我もなんとかなって。今は里親募集中ですけど」


「猫も、だけど、清宮がね。心配だって言ってるんだ」


 紅茶のカップを持った相良先生が、私の額を優しく小突く。


「心配かけてすいません」


 それしか言えずに呟くように言えば、今度は頭を撫でられた。


「圏外があるのが問題だって、武長がアンテナをたてるらしいぞ」


「そうなんですか……」


 なんと。それは初耳。驚けば、当然だろうと返された。そうかな。そうなのかな。


「それと、井戸は完全に塞ぐらしい。今は立ち入り禁止になったな。これを機に、裏山を手入れするらしい」


「……大事になりましたね」


 うん。予想外に。


 猫を追いかけていた時は、全く想像していなかったけど。相良先生から改めてその後の状況を聞くと、驚きしかないんだけど。裏山は確かに危ない場所ではあったんだけど。


 人の出入りは、多分ないのかな。


 私が書類を分けながら眉間に皺を寄せれば、相良先生が私の向かい側に腰を下ろして、書類を分けだす。


「裏山は元々危なかったんだ。まぁ、清宮の件が決定打にはなったが、そうでなくてもいずれ手はいれてただろう。あそこは溜まり場にもなってしまっているし」


「そうなんですか」


 知らなかった。


 色々と知らなかったけど、でも切欠はやっぱ私かぁ。


「そういえば、よく私の場所がわかりましたね。携帯も圏外で足は痛いし、駄目かと思ったんですけど」


「……」


 私の言葉に、口を噤む相良先生。心なしか、蟀谷に皺が寄っているような気がするんだけど。


 一応書類を分けながら。時間がかかるけど。ちらっと相良先生の様子を伺う。


「後から聞いて、怖かった。すごく怖かった。もう、そういうのは止めてくれ」


 様子を伺っていたら、相良先生から搾り出すように懇願する声が聞こえた。


 心臓が締め付けられるような苦しさをもっていて、私は情けなくも眉尻を下げる。純夜にも龍貴にも心配されたんだけど、やっぱ何度も思う。心配かけてごめんなさいって。


「ごめんなさい。気をつけます。本当に」


 それ以外は言えずに、私は手を止めて視線を机の上へと落とした。


 数秒かもしれないし、数分かもしれない。


 そんな沈黙。


 こつっ、と音が聞こえた。踵を着く音だろうか。


 こつこつ。


 足音が、私の後ろで止まる。それと同時に肩にかかる温もり。


 え……と。


「あぁ、気をつけてくれ」


 どうして、何処かの少女マンガみたいな展開になっているんでしょうか。


 場違いな思考だとは理解しているけど、現実逃避のように、そんな事を考えてしまう。


「本当に。死ねるかと思った。どうして俺がそこにいなかったのか。助け出すのが俺じゃなかったのか。本当に……本当にすまない」


「──ッ」


 現実逃避していた思考が、いっきに後ろから私を抱きしめている相良先生に向く。


「相良先生が謝らないで下さいッ」


 小さな、囁くような、搾り出した声だった。


 相良先生が謝る事じゃないのに、相良先生は何度も謝る。


 自分が助けられなくてすまないと。


「あぁ、もう。先生は謝らなくていいんです! 私でしょう。謝るのはッッ」


「それでも、俺が助けたかった」


 温もりが離れると同時に、相良先生の形の良い唇から紡がれた言葉。


 一体、相良先生は何を背負ったのだろうか。


 わからない。


 わからないけど、きっと──……私が考えなきゃいけない事なんだと思う。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ