表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

11/97

010・ありがとう

 太陽が山々の奥に沈む。


 さて、そろそろ夕食の時間だ。


 本日は、行商で珍しくが手に入ったので、秋の味覚・栗ご飯を炊くことにする。


 あとは、適当に肉と野菜炒めかな。


「――よし」


 調理開始だ。


 まず栗の皮を剥き、水に浸す。


 鬼皮が固いので、なかなか大変。


 ティアさんに手伝ってもらい、何とか完了できた。


 浸けてる間に、木製の計量カップでお米を取り、洗い、研いで、洗い、水切りして、土鍋に入れ、カップで必要な量の水を注ぐ。


 で、しばらく待機。


 その間に、生肉を薄くスライス。


 塩胡椒し、フライパンで焼く。


 ジュウ ジュウ


 火が通ったら、皿に取る。


 肉汁の残ったフライパンに、切り分けた葉物野菜や根菜類を放り込む。


 塩、醤油を適量。


 かき混ぜたら蓋をして1~2分、待つ。


 そのあと、胡椒を少々。


 また混ぜる。


(こんなもんかな?)


 味見……うん、よし。


 皿に取り分けて、野菜炒め完成。


 あとは、スライスした肉で挟んで食べましょう。


(おっと、そろそろ時間だ)


 水中の栗を引き上げる。


 その栗を、軽く下茹で。 


 そのあと、土鍋のお米に栗と適量の塩をパラパラと入れ、火にかける。


 クツクツ 


 10分ほどかけて沸騰させたら、火力を弱める。


 そのまま水分が蒸発するまで待ち、蒸らして……蓋を開けたら、うん、いい感じだ。


 端が少し焦げてるけど、ま、いいでしょう。


 少し味見。


(うん、美味い)


 僕は笑って、


「ティアさんも、味見、どう?」


「あ、はい」


 頷く、黒髪のお姉さん。


 お箸で彼女の口へ。


 パクッ


 雛鳥にご飯をあげるように、少量を食べてもらう。


「!」


 紅い瞳が見開いた。


 彼女は僕を見て、


「美味しいです」


 と、言う。


「よかった」


 僕は安心して笑う。


 そんな僕の様子に、ティアさんも微笑んだ。


 そのあとは、2人でデザート用の柿の皮を剥いていく。


 ショリショリ


 僕の横で、


「……っ」


 ティアさんは少し悪戦苦闘していたけれど、何とか剥き終える。


 ま、多少の凸凹デコボコは、ご愛敬。


 そんな感じで、本日の夕食も完成だ。


 2人で食卓を囲む。


「いただきま~す」


「いただきます」 


 手を合わせ、料理を口に運ぶ。


 パクッ モグモグ


(うん!)


 いいじゃないか。


 ホクホクした甘い栗と白米に、塩の味が絶妙な加減だ。


 お焦げも美味しい。


 肉と野菜の炒め物も、いいお味。


 別々に食べてもいい。


 でも、スライスした肉で野菜を挟むと、肉の脂が染みて、またいい感じになってくれる。


「はふ、はふ」


 目の前に座るお姉さんも満足顔である。


 柿も、いい熟れ具合。 


 優しい甘さが、食後の充足感を与えてくれた。


(ふぅ、ご馳走様)


 あっという間に完食です。


 ティアさんも、幸せそうに吐息をこぼしていた。


 食後は、お茶の時間。


 いつもの薬草茶を飲みながら、落ち着いた心地で会話を楽しむ。


 今日の話題は、やっぱり行商の話。


 凄い賑わいだったね、とか。


 珍しい品が売ってたよ、とか。


 値切り交渉が成功して安く買えたんだ、とか、色々話す。


 ティアさんも微笑み、話を聞いてくれる。


 その中で僕は、


「――そう言えば、今、勇者様が行方不明らしいよ」


 と、彼女に教えた。



 ◇◇◇◇◇◇◇



「勇者……が?」


 彼女は、驚いた顔をする。


 僕は頷き、


「そう。それも、自分から姿を隠したんだって」


「…………」


「その理由が、なんか怖いんだけど――」


 と、僕は、情報通の行商人ジムさんから聞いた内容を、彼女にも伝える。


 ティアさんは、神妙な様子。


 全てを聞き終え、


「……そうですか」


 と、頷いた。


(……?)


 あれ……何だろう?


 ティアさん、何だか苦しそうに見える。 


 表情は変わらないんだけど、空気感というか、雰囲気というか……んん?


 よくわからないけど、僕も言葉に詰まる。


 お互いに沈黙。


 そして、


「……ククリ君は」


「ん?」


「ククリ君は、その、勇者を憎んだりしていないのですか?」 


「え……?」


 思わぬことを聞かれた。


 彼女は言う。


「もし……勇者がもう少し早く、魔王を倒していれば……と」


「あ……」


 両親のことか。


 魔王が倒される直前に、2人は亡くなっている。


 でも、亡くなった時期まで話してないのに、なぜ知ってるの?


 と、不思議に思い、


(あ、ご近所さんか……)


 あの人たち、お喋りだし、お節介だし、僕のことを彼女に色々話したんだろうね。


 本当の僕のお嫁さんみたいなつもりで……。


(……全く)


 心の中で苦笑する。


 でも、ま、いい人たちなんだよ?


 両親が亡くなった僕を、いっぱい助けてくれた人たちだから。


 ティアさんは、僕を見ている。


「…………」


 真剣な眼差しだ。


 それに、僕は、


「うん、憎んでないよ」


 と、答えた。


 彼女は、驚いたように紅い目を見開く。


 僕は言う。


「何も感じてないって言うと、嘘だけど」


「…………」


「だけど、それは、僕が悲しみのぶつけ所が欲しいだけなんだと思う」


「…………」


「悲しくて、苦しくて、だから、ぶつけていい理由がありそうな相手に、理不尽にそう感じてしまうだけで……でも、それは身勝手な感情だもの」


 僕は、目を伏せる。


 その感情は、悪いものだ。


 悪い自分になるのは、嫌だ。


 だって、そんなの、父さん、母さんに顔向けできなくなる。


「……ククリ君」


 少し震えた声が聞こえる。


 僕は、顔をあげ、


「それに憎むなんて、そんなの、勇者様が可哀相だよ」


「…………」


「むしろ僕は、お礼が言いたいな」


「え……」


 彼女は、驚いた顔だ。


 僕は言う。


「だって、魔王と戦ってくれたんだよ?」


「…………」


「色んな国の軍隊や英雄が何人も殺されて、そんな相手と戦うなんて、勇者様だって怖かったと思うんだ。本当は、何度も逃げ出したかったと思うんだ」


「…………」


「だけど、僕らのために勇気を出して戦ってくれた。そして、本当に魔王を倒してくれた」


「…………」


 彼女は、僕を見つめる。


 僕は息を吸い、



「――だから僕は、勇者様に会えたら『ありがとう』って伝えたいんだ」



 と、笑顔で言った。


 それが本心。


 感情だけでない、僕自身の願いだった。


(……ん?)


 ふと気づく。


 目の前の黒髪のお姉さんは、呆然とした表情をしていた。


 そして……え?


「ティアさん?」


 僕は、驚いた。


 僕の呼びかけに、彼女はハッとする。


「あ、はい」


「えっと……」


「?」


「その、どうしたの?」


「え?」


「泣いてるよ、ティアさん」


 僕は呟く。

 

 ティアさんの紅い右目からは、一筋の涙がこぼれていた。


 彼女は、


「え……? あ、え?」


 と、自分の頬を触り、驚いた顔をする。


 自覚してなかったの?


 僕は困惑。


「あの、大丈夫?」


「は、はい」


「…………」


「すみません。自分でも、なぜ泣いたかわからないんですが……」


「うん」


「ただ……何だか、頭と心が痺れた感じで……気がついたら」


「そっか」


「はい……。どうしたんでしょう、私?」


 彼女は、不思議そうだ。


 自分の頬を触ったり、濡れた指先を困ったように見つめていた。


(う~ん?)


 僕も首をかしげる。


 もしかしたら、彼女は、勇者様の境遇や感情に共感してしまったのかもしれないね。


 このお姉さんは、優しい人だから。


 僕は微笑み、


「ティアさん、いい人だね」


「え?」


「ううん。あ、お茶、淹れ直そうか」


「あ、はい」


 ティアさんも頷く。


 そして、お茶会を再開する。


 何だか不思議な出来事もあったけど、僕らはまた他愛もない話題に興じる。


 今夜のお茶会をもうしばらく楽しんだんだ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ