表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
41/50

41

「留美ちゃんは白だよー僕が占ってるから。」

薫が、緊張感のない言い方で言った。賢治は、じっと光を睨みながら言った。

「この中じゃ一気に光が怪しいが、だが美津子さんに黒を打たれたからな。」

薫が、頷いた。

「でもそれ逆だよー。だって美津子さんは狐だったんだから、狼をなんかのきっかけで知って、吊らせようとしたのかもしれないじゃないか。だから、僕は光が怪しいと思うなー。」

だが、学は言った。

「いや、両方怪しい。」学は、険しい表情のままだ。「薫の真贋はまだ定かでないんだし、留美の白だって怪しいだろうが。初日投票対象になってたんだから、今日投票対象に上げてもいいとオレは思う。」

敦は、薫をじっと見つめた。何かを庇っている。だが、それは留美ではない。表向き自分が占った留美を庇うことで、他の何かから目を反らせようとしているように見えるのだ。薫は、これで人狼ゲームでは強敵だった。こんな様で居るが、結構深く考えていて、馬鹿にしていると足元をすくわれる。何度それに騙されたか知れなかった。

光が、言った。

「じゃあオレが投票対象になるんだろうから、弁明していいか?」光が言うのに、美奈は緊張して光の方を見られなかった。そうなったのも、美奈があんなことを言い出したからだ。光は、そんなことは気にもしていない様子で落ち着いて言った。「まず、推測でしかないな。お前達みんなが、オレが呪殺でないかもしれないって何度も言っても信じないのに、美奈が言ったらあっさり信じるってのもおかしい。人狼が何を思って孝浩を襲撃したのかなんか、推測でしかないだろうが。孝浩が役職をほのめかしたのは確かだが、それが霊能者なのか狩人なのかも分からない。推測でいいなら続けるが?」

賢治は、少し困惑したが、美奈の言うことが村にとって推測なのは確かなので、渋々頷いた。

「続けてくれ。」

光は、全く焦る様子もなく頷いて続けた。

「仮に美奈が霊能COしているのを知っている狼が居たとする。それを仲間に話すだろう。だが、もしかしたら知っている中に狩人も居るかもしれない。もしオレが狩人ならどう考えるか?…狼は占い師は狐が居る間は噛んで来ないだろう。共有者は守られているだろうと考えて噛まない。グレーの中なら?…もしかして狼が混じっていて知っている可能性を考えて、美奈を守る。真かどうかはまだ分からないが、とりあえず守ることを考える。狼だってそれを知っている。ならば確実に数を減らすためには誰がいいか?…なんか知らないが役職をほのめかしている孝浩を噛む。もしかしたら狩人かもしれない。美奈が騙りでこっちが真かもしれない。噛めなくても狐ではないかと疑える。そもそも薫が真なら狐なら溶ける。どちらにしろ数は減る。」

皆は、これ以上に無いほど真剣に聞いている。さっきまで光に反論していた貴子ですら、光の話を食い入るように聞いていた。光は続けた。

「オレは、美奈がこの話を出して来た時、美奈が騙りだと確信した。美奈は、孝浩が真霊能者ではなかったかと思っている。自分が騙りだから、真がどこかに居ることを知っているからだ。美奈がCOした時、誰か反論したか?誰も出て来なくて、みんな信じたんじゃなかったのか。つまり美奈目線、その中に真霊能者が居ないということが分かったんだ。こちらで議論していた中に、真霊能者が居た。それが孝浩ではないかと、美奈は思っているということだ。オレの推理はそうだが、どうだ?何かおかしいか。」

美奈は、黙ってただ固まっていた。

賢治が、戸惑いながら敦と健吾の方を見て言った。

「いや…確かに誰も反論しなかったけど…でもあの時点で、美奈ちゃんは疑われていただろう、村の多くから。だから、あそこでもし対抗霊能者が出て霊能ローラーになったら、美奈ちゃんは危なかったぞ。吊回避だと思われただろうし。結構な賭けだ。」

敦は、ここで光と別意見をと思い、それには頷いた。

「そうだな。あの場に真霊能が居たら黙ってなかったと思うし、その反論を聞いてオレ達だってますます美奈ちゃんが怪しいと思ってしまっただろうと思うしな。危ない綱渡りだ。」

だが、健吾は考え込むような顔をして美奈を見つめて、言った。

「いや…本人が、それを分かってなかった可能性もある。何しろ、あの時はまだ初心者だと黙りがちで、それで疑われてたわけだからな。焦って何も考えずに、霊能者なら吊られないだろうと単純に考えただけとも考えられる。今でこそ意見の出せるようになって来たが、それも慣れて来たからじゃないのか?美津子さんとやり合ってたのだって、美津子さんが狐で、美奈ちゃんが狼陣営だったからだと考えたら、自然じゃないか?」

敦は、健吾の意見を聞いて、もしかして、と思った。やはり光は間違っていないのか。美奈は、最初から浅はかだった。つまり、何も考えずに居るので美津子に切られ、そして思い付きで役職に出た…確かに、それもあるのかもしれない。

敦は、わざと戸惑いがちに美奈を見た。

「でも…」と、青い顔をしている美奈を見て、眉を寄せた。「…そうなのか?美奈ちゃん、人狼?狂人?」

美奈は、慌てて首を振ったが、口をパクパクさせていて、言葉が出て来ない。やっと、途切れ途切れに叫んだ。

「違うわ!私は人狼じゃないわ!疑うなら、う、占ってもらったら、分かるじゃないの!」

「じゃあ、僕が占う。」薫が、真顔になって、そう言った。「昨日も言ったじゃないか、美奈ちゃんを占うって。賢治が違うとか言ってたけどさあ。だから結局孝浩を占ったんだ。僕は呪殺したんだと思ってるけど、みんな僕を信じてないんでしょ?僕も黒を見つけたいしね。いいだろ?学。」

やはり、美奈を庇っているように見える。

敦はそう思って見ていた。学は、むっつりと疑惑の目を美奈に向けていたが、頷いた。

「ああ。じゃあ、オレは他のグレーから占う。」と、鋭い目で光を見た。「いや、光がいいか。もしかしたらもしかするかもしれないしな。光が狼だったら、村はいいように踊らされてしまう。」

光は、学を睨み付けた。

「好きにしろ。だが、無駄になるぞ。」

学は首を振った。

「白だっていい。それなら光の言っていることを素直に信じて吊って行けば村は勝つ。人狼だった時が怖いから言ってるんだ。」

光に再び黒が打たれたらと、さすがに敦も気になった。が、美奈が目ぼしい弁明も出来ないでおろおろとしているのを見て、敦は今日の吊りはもしかして、となんとなく思っていた。そのうちに場は解散し、皆はそれぞれに部屋へと戻って行った。

貴子さえも、美奈には声を掛けずに部屋へと帰って行ってしまったのだった。


光は今日は誰を吊るつもりなのか。

敦は、部屋で考え込んだ。美奈を吊るのは状況的には無理だろう。光も黒を打たれているが、今日美津子が呪殺らしき遺体となって発見されたことで光を吊るという意識は皆の中から消えた。

そうなると、村目線グレーに居るだろう人狼を探すという形になりそうだが、今のグレーは敦、健吾、貴子。

公表はされていないが現状皆が恐らく共有の相方だろうと水面下で思っている貴子は、吊り対象にはならない。そうなって来ると、敦が吊られる可能性も出て来た。

敦は、考えた。このままでは人狼は不利だ。光がどう考えているのか知りたい…。

しかし、何度か通信を試みてみるものの、通話中の文字が出て光に繋がることがなかった。

敦がイライラと時が過ぎるのを見ていると、やっと何度目かの通信で光に通信が通り、繋がった。

『ちょうど良かった。敦?今、ちょっと思うことがあって話してたところなんだ。もう話は終わった。』

敦は、人狼は二人しかいないのにいったい何をと怪訝に思いながら、答えた。

「何を話してたんだ?今日はグレー吊りになりそうだろうが。オレはその対象になるんだぞ。しかも、健吾と二択だ。それより重要なことはないだろうが。」

光の声は、少し笑った。

『分かっている。だが、そうはならないだろう。その根回しをしていたんだ…今日は、留美を吊る。』

敦は、驚いた顔をした。

「なんだって?あいつはグレーじゃないだろう。なのに、留美だって?」

『万が一を考えてだ。』光は、淡々と続けた。『オレは、美奈が狐だと思っている。今の通信でその気持ちは確信に変わった。留美は噛めば済む位置なんだが、今夜は学を噛みたいと思ってるんでな。オレ達目線、もし狩人が生きているとしたら、留美か健吾だろう。美奈は、占わせる。それで、確実に明日までに狐は居ないと言えるようになるだろう。』

敦は、顔をしかめた。

「だが、健吾は?あいつは確かに村っぽいが狐じゃないとは言い切れないだろう。」

光が首を振ったように感じた。

『いいや。あいつは縄消費に使いたいと思っている。残っているグレーが段々に狭まって来ているんだ、グレーを噛んでる場合じゃない。グレーで残っていたなら、何とでも誘導して吊らせてみせるさ。それに、票は3票揃えることが出来る…敦、狂人が残っていたんだ。』

敦は、思わず息を飲んだ。狂人…?!

「ちょ、ちょっと待て。」敦は、慌てて言った。「光、狂人は吊るんじゃなかったのか。あてにならないだろうが!それは、本当に狂人なのか?」

光の声が、クックっと笑った。

『敦、オレの聴覚があり得ないほどいいのを知っているだろう。』

敦は、急に話題が変わったので面食らったが、頷いて答えた。

「ああ。確かにあり得ないほどいいよな。頭のいいやつはどこか変わった能力があるのかって、思ってもいたんだが。」

光は、続けた。

『そう。オレはある研究施設の実験で検体になってから、異常に聴力がいいんだ。だから、オレはここの防音設備など関係ないんだよ。さすがにあまりに回りが騒がしかったら聴こえないが、耳を澄ませたら、微かに聴こえる。もちろん、たまたま静かで誰も居ない時じゃないと聞き取れないし、そんな時にうまく聞きたい内容を話してるとは限らないんだが、幸いオレと美奈は隣りの部屋だ。微かに着信音が聴こえたから、耳を澄ませてみた…あいつは、自分を人狼だと言っていた。薫にな。』

今度こそ、敦は仰天して絶句した。薫…?どうして薫に自分を人狼だなんて言うんだ?!

「そ、それは…っ、ど、どういう…、」

敦が、混乱していると、光は落ち着いた様子で答えた。

『つまりは、そういうことだよ。あいつは騙りに出ている。村人でそんなことをするメリットはないから、あいつは人外だ。人狼のオレ達から見てあいつは人狼ではない。狂人か、狐。そんな通信をして来るぐらいだから、薫は真占い師ではない。まあそもそもあいつが真だとは思えなかったけどな、変な庇い方したりするから。だから、オレは思い切って薫に通信してみた。』

敦は、もう言葉も出なくてうんうんと頷いた。光にそれは見えていないはずだったが、続けた。

『最初は、警戒していたよ。オレを狐だと思ってたようだった。だが、こちらの事を詳しく話したら、段々分かって来たようで、最後には信じた。美奈が、人狼だと思ったから狂人としてなんとかしようと思ったのだ、と言っていたよ。だが、オレの説明の方がしっくり来ると。』

敦は、だからずっと通信中だったのか、と思っていた。光は、薫が狂人であることに賭けて、説得していたのだ。

だが、そう言われてみるとしっくり来る。薫は、美奈を庇うように自分が占うと言った。議論の矛先を美奈に向けないようにと、わざと留美が自分の白だとか時間をかけて論じたり、そう言われてみると合点の行く行動がここのところあったのだ。

それにしても、賭けだった。

通信を盗み聞き出来たのだとしても、薫がもし真占い師で美奈を引っ掛けようとしたのなら、わざわざ引っかかりに出て行ったようなものだからだ。

「だが…本当に大丈夫なのか?薫はずる賢い。真占い師でそんなことをしたのかもしれないのに。」

光は、笑った。

『どちらにしてもここまで来たら、賭けに出るしかないんだよ。薫には、学を説得して美奈を占わせると約束させた。説得の方法は任せてある。あっちも明日、美奈が呪殺されたら完全にオレを信じると言っていたよ。これでオレ達目線、役職が分かった…占い師の内訳は学が真、薫が狂人、美津子さんが狐だった。孝浩は恐らく真霊能で、美奈は狐。最初から、切り合ってどちらかが生き残ろうとした狐なんだ。』

敦は、視界が開けて行くのを感じた。そういうことだったのだ…それぞれが、自分達の陣営のために動いた結果、こういう形になっていたのだ。

「じゃあ…今夜は、留美だな。」

光は、頷いたようだった。

『ああ。薫には、今夜は美奈に何も言わず、味方のふりをしてオレを切るような投票をするように言っておいた。美奈に動転されて暴走されたら面倒だ。薫には、自分のことは自分で守れ、何か考えろと言ってある。明日以降、狐さえ処理されていたらこっちは有利だが、念のためな。』

敦は、固唾を飲んだ。確かにここが正念場だ。今9人居る村も、明日になると留美と学、そして美奈を呪殺出来たら三人減って一気に6人になる。光と自分が生き残っていて薫が居たら、半PP、半パワープレイの条件が整う。だが、ここのルール説明にあった…同票の場合は再投票をし、それでも決まらない場合は最多得票の中からランダムで吊られる。つまり、半パワープレイは完全に賭けでこちらにとっても不利になるのだ。どうあっても、明日も全員の信頼を取り付けておかなければならない。光がそうやって事前に考えるのも、もっともなことなのだ。

「…お手並み拝見と行く。全部お前に任せるよ、光。それで薫は、オレのことは?」

光は、答えた。

『知らない。だが、薄々気付いてはいるようだ。まあもうお前か健吾ぐらいしか疑う位置がないんだから、そうなるだろうよ。うまく誘導出来るような雰囲気になればいいんだが…。祈っててくれ。』

そうして、光からの通信は、切れた。

それでも、敦はまだ信じ切れていなかった。美奈が、本当に狐だったなんて。薫を信じていいのか。光は、本当にこれで勝てると思っているのか…。

敦は、混乱した頭を必死に整理して考えていた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ