表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
カオスメイト ~この混沌とした学園で復讐を~  作者: カナト
絡み合う春休み
395/496

狭間を越えし者は

 ???side



 失敗したぁ‼


 まさか、もう見つかるなんて…‼


 誰かが情報を流したの?


 だとしたら、一体誰が?


 裏切り者を頭の中で探すけど、どれも有力候補過ぎて絞れない。


 思考を巡らせつつも、現実は待ってくれない。


 足音は容赦なく、私を追って近づいてくる。


 極力気配を消しつつ、近くの体育館倉庫に入り、口を両手で押さえて息を殺す。


 もう、この先の展開が容易に予想出来て涙が出てくる。


「おぉ~い、さっさと出てこい。こっちも暇じゃねぇんだぞ」


 響く靴音と共に、男の声が聞こえてくる。


 ここで出たら、確実に痛い目に合わされる。


 何とかしてやり過ごす手段を探していると、四角い何かに触れて起動する。


「えっ……何これ?」


 その電子機器の存在を、知っていても実際に見るのは初めてだった。


 画面が起動し、そこにはこう映し出されている。


『ココジャナイドコカニイキタイ? YES/NO』


 ここじゃない何処か?


 それって、今時流行りの異世界転移か何かですか!?


 一瞬、いつもアニメで見ているような流れにテンションが上がり、好奇心からYESに触れそうになる。


 何分、うちの家系は面倒事に巻き込まれる運命にある。


 ここから逃げることができたとしても、やれ『勇者になって魔王を倒して来い!』って言われるのも嫌だし、『チートスキルあげるから、自由に生きなさい!』って放っておかれて、何年も家を空けていたら流石に家族も心配して、世界を巻き込んででも探しに来るかもしれない。


 いやぁ~、運命の分かれ道ってこういう時に唐突に来るもんですなぁ~。


「おい!いい加減にしろよ、おまえ‼早く出てこいって言ってんだろ!?」


 声はさっきとは真逆に、痺れを切らしそうになってらっしゃる。


 こうなったら、正直に出て行った方が命までは取られないかもしれない。


「ああぁ~、もう、どうしたら―――」


 ピっ‼


 何か、変な音が聞こえた。


 ・・・え?


『受理しました。これより、転送を始めます』


 自分の人差し指の先を見ると、画面の『YES』に触れている。


「オォ~マイガァ~~~‼」


 頭を両手で抱えつつ、自分の身体がアニメのように光りだしている。


 いやいやいや、本当に?マジで行っちゃうの、異世界!?


 現実離れした光景なら、何度でも見たことあるけど、これは初体験だってー‼


 どうして良いのかわからず、アタフタしているが状況は変わらない。


 そして、今の大声で居場所がバレ、体育館倉庫の重いドアが開く。


「おまえなぁ~‼手こずらせやがってっ――はぁ~!?」


 男も私の変化に対して、目を見開いて驚いている。


「ちょっとちょっと、見てないで助けてよ‼お―――」


 助けを求めたところで、私の身体は完全に光の中に消えて行った。


 あとに残ったのは、小型の謎の転送装置。


 過去の時代に、タブレットPCと呼ばれたものだけだった。



 ーーーーー

 奏奈side



 3年生の3学期が終了する。


 それはつまり、私にとってはこの才王学園を卒業することを意味している。


 卒業式まで、残り1週間を切った。


 退学になることなく、この学園で生き残ることができる者はそう多くない。


 私自身、周りで何度も近しい者がこの学園を去った――いいえ、学園のシステムによって殺されていった。


「……私らしくないわね。感傷的になるなんて」


 日課である朝の入浴で湯舟に浸かり、天井を見上げてゆっくりと目を閉じる。


 この3年間を振り返ると、多くのものを失った記憶だけが想い起こされる。


 その中でも、2年生の夏を忘れたことは無い。


 私が最も憎んでいた、だけど、妬ましいほどに強い女がこの世を去ったのだから。


 最初にその事実を知った時、何かの間違いだと思っていた。


 あの女……椿涼華が、死ぬなんて考えもしなかったから。


 それと同時に、頭に過ぎったのは愛する弟の悲し気な表情。


 彼女が死んだのなら、円華の心が壊れるかもしれないと思ったから。


 案の定、あの子の心は1度壊れた。


 そして、新しく生きる目的を携えて、この才王学園に転入した。


 自分の血塗られた輝かしい栄光を、切り捨ててまで、この弱肉強食の地獄に来てしまった。


 椿涼華の復讐という、ただそれだけのために。


 この時、私は生徒会長として、学園長より円華が転入することを聞かされていた。


 この学園は、桜田家と椿家の繋がりを把握していた。


 学園長としては、転入理由を見た際に最後まで決断することができなかったらしい。


 復讐という私怨に駆られた目的のために、多くの生徒が犠牲になることを危惧きぐしていた。


 今でも覚えている。


 学園長が私に問いただしたことを。


『椿円華……この少年の抱える危険な思想……。これは、破滅をもたらす者ではないか?』


 円華の目的を、その血塗られた過去を知り、危険を覚えるのも無理はない。


 だけど、私はそれに対して、最初は淡々と返す。


『いいえ、学園長。彼はそのような子ではありません。確かに、平穏とは違う未来をこの学園にもたらすことは、覚悟しておいた方がよろしいかと思います』


 そこで言葉を区切り、笑みを浮かべて見せる。


『ですが、椿円華はこの学園に必要な存在となります。そのことは、桜田家の次期当主としての名に賭けて、お約束いたしますわ』


 私は自身の存在を賭けてでも、円華の目的を後押しした。


 本当なら、こんな所にあの子を受け入れるのは、あまりにも酷だったかもしれない。


 それでも、私は自分の欲望に敗けてしまった。


 もう1度、円華に会える。


 それが例え、姉としてでなくても構わなかった。


 あの子はもう、私のことを姉だと…それ以前に、家族とも思っていない。


 それでも、会いたかった。


 そして、円華に会うことでしか、果たせない願いがある。


 10年前の償い。


 あの暁の夜に、円華を拒絶してしまった時のことを、ずっと覚えている。


 人ならざる姿に変わったあの子に、手を差し伸べることができなかった。


 私が守るべき存在だったのに、私が守られた。


 守られたにも関わらず、円華が獣に変わった現実を受け入れられなかった。


 だけど、私にはできなかったのに、椿涼華にはできた。


 今にして思えば、あの女にケチを付け出したのは、あの時からねたましく思っていたからかもしれない。


 椿涼華が死んだのなら、今度は私のことを姉として見てくれるかもしれないと、あわい期待を抱いてもいた。


 それも、すぐに泡となって消えたけど。


 湯舟から右手を出し、水滴が滴り落ちながらも照明の明かりに向かって手を伸ばす。


「……私って、つくづく手遅れよね。あなたも、そう思わない?……()()()()


 自嘲気味な笑みになりながら、口角が引きつる。


 こうやって、死んだ後になって敬称で呼ぶのも、私の愚かさ故。


 何もかもが、気づいた時には遅い。


 失った信頼も、失った命も、もう取り戻せない。


 それでも、時間は無情にも過ぎていく。


 1年間という時間があったにも関わらず、私はあの子と話すべきことを話せず、向き合えていない。


 薄々、気づいていたわ。


 円華が、私に対して負い目を感じていることを。


 そして、私自身もそれは同じ。


 だからこそ、近づきたくても、できなかった。


 このまま、何も想いを伝えないまま、この学園を去るつもり?


 また、何もできなかったって後悔するのは、もううんざり。


 もう、会えなくなるかもしれないのに。


「……そろそろ、私も卒業する必要があるみたいね。円華との、この関係に」


 まだ、話さなければいけないことが、たくさんある。


 それを伝えないまま、この学園を去ったのなら、それこそ円華を苦しめることになるかもしれない。


 もう、私のことを嫌ったままでも構わない。


 残された時間は、もう少ない。


 私が生徒会長でもなく、桜田家の次期当主でもない、ただの桜田奏奈で居られるのは、もう残り1週間しかないのだから。


 湯舟から立ち上がって浴室を後にし、バスローブに身を包んでからスマホを手に取る。


 画面に映るのは、円華の写真。


「私からの、最後の嫌がらせになるかもしれないわね。だから、全部受け止めてちょうだいね?」


 柄にもなく、画面に向かって口づけをしてみた。


 円華に対して想いをはせながらも、私の中でもう1人だけ心残りになっている存在が居る。


「あなたのことも、少しは気にかけているのよ…進藤くん」


 進藤くんは、私の代ではできなかったことを成し遂げようとしている。


 この学園を変えることは、並大抵の覚悟ではできない。


 彼自身の、その先にある目的も。


 本当に、口惜しくなってしまう。


 私はここから先の彼らの物語に、直接関わることはできないのだから。


 それでも、私なりのやり方で何かを残すことはできるはず。


 そして、この学園を出た後にも、何かしらの役割があると思っている。


 だけど、それは私が無事に卒業できればの話。


 学園側が、この私を排除しようとしていることは分かっていた。


 このまま、何もなく終わるとは思えない。


 いろいろな意味で、私にかかる負担は大きい。


 それでも、それに圧し潰されるのは、桜田奏奈の姿じゃない。


 私は最後まで、桜田奏奈としてあり続ける。


 この学園の校門を一歩出る、その時まで。

感想、評価、ブックマーク登録、いつもありがとうございます‼


今回で、1年生編は最終章になります‼

次の2年生編に繋がる要素もふんだんに、ギュウギュウに詰め込んでいますので、最後までお付き合いいただけると幸いです。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ