表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
64/65

Epilogue

あの日から俺達の関係は、仕事仲間から恋人へと形を変えた。

伝えたい気持ちも知りたい気持ちも溢れる程にあって、昨日話せなかった分を今日、今日話せなかった分を明日、とそうやって飽きることなく2人の時間を過ごしていた。


そうしている間に年末年始の休みに入り、大晦日には彼女特製の年越し蕎麦を食べながら、新たな年を一緒に迎えた。

来年も再来年も、これからずっと、同じ様に何でもない日を一緒に過ごしていけたら。

そう言ったら、私は一緒に過ごすつもりですよ、と隣の彼女が呟いた。



「オープン、おめでとう。」

「おめでとうございます。」

「ありがとうございます。こちらへどうぞ。」

1月半ば。予定通りオープン初日を迎えたCafé for Partner。梶野インテリアの面々からの祝辞に礼を言いつつ、奥へと先導していく。

オープン初日は関係者を招いて慰労会を行なう事になった。建設に携わってくださった源さんと幾人かの男性達。内装を手掛けてくださった上尾さん。コラボ商品のインテリアを手掛けてくださった梶野インテリアの5人。招いた方々は良い店だと口々に褒めてくれる。その様子を見ながら社長は優しい顔で頷いてくれた。その顔に笑って応えた。


「こんな風になるとはなぁ。

 やっぱりあんたにしてもらって良かった。」

「ありがとうございます。建物が良かったですから。」

「まぁな。」

源さんと上尾さんは嬉しそうにそう話して目を細めた。


「おしゃれなカフェですね!」

「本当。可愛いよね。」

「自分たちがつくったソファを店で自分が使うって、

 なんか変な感じだなぁ。」

奥のソファ席で小鳥遊と重郷は感嘆の声を上げ、岸本さんは少し照れ臭そうにしている。守屋と庭はどぎまぎと若干居心地悪そうにしながらも、きょろきょろと店内を見回している。

「岸本さん。座り心地抜群でしょう?」

「それは勿論。自慢の出来だからね。」

金城が声を掛けると、岸本さんは誇らしげにはっきりと答えた。



コーヒーや紅茶、ケーキを配る。漂う香りに皆一様に穏やかな笑みを見せた。

「立花さん。」

重郷が紅茶を運んできた俺に小声で呼び掛ける。

「幸せになれたみたいで、良かったです。」

そう微笑む。

「……分かる?」

「はい。表情が、なんだかとっても優しいです。」

そう言う重郷は、会わない間に前より綺麗になった気がする。

「私も、幸せを見つけられたので。」

「そっか。良かった。」

幸せそうなその顔を見たら、愛する自分の彼女を抱き締めたくなった。




どれほど言葉を重ねても、想いは伝えきれなくて。

どんな言葉を重ねても、全てを表しきれなくて。


君と恋人になる日。それはきっと、絵空事。

そう思っていた。

あまりにも優しい日々。

俺の隣には君がいて、柔らかい笑顔を見せてくれる。

繋いだ手からは温もりが伝わって、

君を愛していると、また再確認する。


君以上に愛せる人はいないから、

いつまでも俺の隣にいて。


上手く言葉に出来ないけれど、

きっと陳腐な言葉でしか表せないけれど、

それでもやっぱり、いつまでも伝えたい。



「私は貴方を、愛しています。」

―シーグラスの2人が、きらりと光った。


 

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ