表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
シャンヴリルの黒猫  作者: jonah
Chapter.1 邂逅
7/69

5話 …煉瓦街ポルス

※2/3 感想にてとんでもないことをやらかしたことが発覚しましたので、5,6,7話を大修正いたしました。いろいろと不自然なところ等ありましたら、ご指摘お願いします。

 今回の件について言及してくださったカタナ様、ありがとうございました。

 煉瓦造りの家ばかりの町、故に煉瓦街ポルス。

 なんともまんまな名前ではあるが、まあそう言うのだからそう呼ぼう。全て臙脂(えんじ)とベージュで統一された町並み。

 綺麗だなぁと素直に感想が出た。これは確かにちょっとした観光名所になるのかもしれない。


「さて、と。まずギルドに行く前に武具店に行こうと思うんだけど……」


「なんで?」


「ギルドカードに必要な情報なのよ。……ほら」


 そういって見せてくれたユーゼリアのギルドカードには、確かに武器の欄があった。他にランク、年齢(…は指で隠されている)、職、運勢、称号、祝福、装備、預金なんてものもある。


 ……え、預金?


「ギルドは銀行代わりにもなってるから。ほら、一度に大量に儲けちゃう仕事じゃない」


「はあ」


 そんなものか。

 ところで祝福とやらは、自身が信仰してたりする神様の名前が出るらしい。ユーゼリアの場合は“女神ナルマテリエル”とあった。魔法の神様らしい。

 因みに彼女のランクは、B+。ユーゼリアが言うには、Cで一人前と言われるらしいから、かなり上級者だ。そして視界に入った気になる預金額は……400,000リール。


「すごいな」


「え? ああ、いや、まあ……ね」


 曖昧に誤魔化して早速武具店に行こうとしたユーゼリアを、あわてて止める。先程から気になっていたことだ。


「あ、ユリィ。実は俺、金持ってないんだけど。本当に。所持金0リール。それに、俺にはこれがあるから、武具店へは行かなくても良いんじゃないかな」


 そういって背に腰に差してある剣の柄を手でたたく。一文無しという言葉に呆れた顔をした(いくらなんでも幾らかは持っていると思っていたらしい)ユーゼリアも、俺の剣を見ると、おや、と言った顔をした。気付かなかったのか。そこそこ装飾にも凝っていてお気に入りだったのだが。

 黒字に金と幾らかの硝子玉の装飾が施された鞘に収まっている長剣と、似通った装飾の短剣は、遣い魔の頃から使っている相棒だった。


「あら、そう。じゃ、装備を買いに行くわ。お金は後で払ってもらうから、気にしなくて結構よ」


「そりゃどーも」


 結局連れて行かれた武具店。如何にもな重装備の鎧から、唯の服にしか見えない軽装備まで、多種多様だ。お金は見たところ……ま、ぼちぼちだな。平均して10,000リール。高い物は高く、安い物は安い。そんな感じ。


「剣を使うならこんな鎧なんてどうかしら?」


「いや、俺鎧はちょっと……」


 流石に恥ずいぜ、姉さん!


 結局欲しいと思えるような良い装備はなく、とにかく形だけでもということで軽装備に分類分けされる黒い長コートを買ってもらった。昆虫に似た魔物が紡ぐ糸で作られているらしく、並みの革よりは丈夫とのことらしい。ただ、魔法耐性、特に火と雷は非常に低いため、魔道士相手、あるいは魔法を使えるような高位の魔物相手に戦う時は注意しろと店主に言われた。ちなみにお値段は3000リールと少し。安物の中ではそこそこだと言えた。


 ユーゼリアは防具も手に入れたことだしと、足をこの町のギルドへと向けた。素直について歩いて行く。

 やがてに町の外れに、臙脂の煉瓦と少し色が違う、ベージュの煉瓦でできた大きな建物が見えた。あれが冒険者ギルド、ポルス支店らしい。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ