表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
発狂  作者: 羽夢屋敷
34/44

第三十四話: 胡蝶の夢  ①

◆まえがき◆


物語はいよいよ終盤章「胡蝶の夢」に入ります!

では新章の「第一話」、はじまりはじまり~



  挿絵(By みてみん)





   七・   胡蝶の夢




 


 

 ―― 2011年 6月×日 22:50―



「まぁ、そんな訳で油絵の道からは完全に外れてしまったんです」


 自分が何故絵を描けなくなってしまったのか?その経緯をひとしきり氏家に話して聞かせた池矢は、右手のグラスの中で緩やかに波打つブッカーズを静かに口に運んだ。氏家もその動きを追うように神妙な表情で自分のグラスに手をかける。

 しばし、二人の間に静寂の時が流れる。


 半分飲み干したグラスを池矢がテーブルに置こうとしたその時、入口のドアベルが鳴り、濡れた傘を片手に常連っぽい中年の男がゆっくりと店に入って来た。

「こんばんわ~。いやーすごい雨だったねー」

「いらっしゃい。…外、まだ酷いですか?」

「ああ~、まだちょっと風が強いけど雨は丁度止んでるよ……あれ?席いっぱいかね」

 男は即座に店内の状況を把握したらしく、残念そうな表情を浮かべる。

「あっ、雨止んでるなら僕ら出ますんで」

 雨が上がっているという情報に、すかさずカウンターの若いカップルが反応する。

「おやおや、これはこれはおありがたいことで」

 変面のように満面の笑みに表情をスパンと切り替え、変な日本語で受け答えする男の姿に店の空気が瞬時に和む。一部始終を上目遣いで見ていた池矢の顔も自然とほころぶ。それを見て氏家の方も一安心した風に表情を緩ませる。




「しかし何というか…少し池谷さんが羨ましい気もします」

 沈黙を破って唐突に切り出したのは氏家の方だった。氏家の全くもって意外な発言に池矢はきょとんとした顔で反応する。


「羨ましい?……こんなクソみたいな失敗人生がですか?」

「ええ。…池谷さんはある意味やり切ったじゃないですか。私なんか実際一番やりたかった事は全くできてなかった口ですから…」

「!?……イレヴンウィナーズを立ち上げたじゃないですか。最近のゲームの事なんか全然わからない私だって名前くらい知ってますけど……あれではないと?」

 氏家の一見華やかにも感じる仕事の経歴を本人自らが否定している状況に若干戸惑いを感じながら池矢は素朴な疑問を投げ返した。


「私もアレの時は確かに〝これ以上は無理〟って所まで自分を追い込みました。ただ、オリジナルって意味では当時作りたかったゲームとは全然違いましたから」

「全然違う?………因みにその作りたかったゲームってのは…」

「ホワイトラビリンス……『W・L』っていうパズルとアクションとRPGを融合させたようなゲームなんですが……いや、ちょっと専門的ですよね。説明が…」

「ゲームの事は良くわかりませんが、まぁ聞きましょう」

 

「簡単に言うと『完全なオルジナゲーム企画』を会社に提案したんです。100ページくらいの分厚い仕様書を作って、それをセットにして次期新規案件として会社側に提出したんですよ」

「100ページ…それが多いのか少ないのかは良くわかりませんが、ゲームが作れていないって事はそれが会社に通らなかったと……」

「はい。『このボリュームのものをやるのは時期尚早』って言われてバッサリでした。……ところが、この話は続きがありまして」

「続き?」


「〝この企画は却下〟って話で終わってくれればまだ良かったんですが、よりによってその仕様書をそのままマリオン社に出しちゃったらしくて…」

「マリオン社って……あのゲーム機で有名なマリオン社ですか?」

「ええ。実はその当時、マリオン社が海外の有名なゲーム会社と組んで高性能の家庭用ゲーム機を共同開発したんです。ゲームハードの立ち上げ時期ですから、マリオン社も積極的にソフトメーカーに声掛けをしてゲームを集めていたんですが、そこにウチも乗っかったって訳です」

「でも……それって、わざわざ仕様書を渡す必要あるんですか?」

「そこなんですよ」


 氏家はグラスに残っていた酒を一気に喉に流し込んでから、若干興奮気味に説明を再開する。

「もちろんマリオンは今でも強い会社ですが、当時のマリオンは世界的に見ても業界を率先して牽引していくTOPメーカーでしたから、とにかく発言力がめちゃくちゃ強かったんです。…で、その勢いのままとんでもないルールをソフトメーカーに提示してきたんです」

「ルール…ですか」

「はい。ウチのゲーム機に乗せたいゲームがあるなら、まずは〝ゲーム毎に企画書を出しなさい〟っていうルールです」

「???」

「つまり、そのゲームの企画書を見て採用するかしないかはマリオン社が判断するっていう、結構きわどいルールを提示してきたんです」

「なるほど……ゲームの内容を向こうが見極めた上で、向こうが全て決めるって話ですね」

「ええ。そこで何を思ったのか、ウチの会社は企画書ではなくて、ゲームの設計図にあたる〝仕様書〟を提出しちゃったんです」


「……設計図を出すと…………何がどうなるんでしょう?」

「何がどうなるかって……非常に間抜けな事になっちゃいますね」

「……間抜けとは?」

「企画はマリオン社にも通りませんでしたけど仕様書はぶっちゃけ、アイデアの宝庫ですから……一度手に入れた後は、好きな所を好きな時に引っ張り出してきて、好きな様に使い放題って事になっちゃう訳です」

「いや、でも……まさか、使わないでしょう?……他社から出たアイデアとか」

「とんでもない!業界ではよくある話です。だからどの会社もそういうアイデア部分は極力秘密にして漏れないように開発するのがセオリーなんです」

「そういうもんなんですか…」


「出した者勝ちなんですよ。特にこの業界は……案の定、その翌年にマリオン社が出した『RPGワールド』ってゲームに「W・L」に明記していたギミックに酷似してる部分がわんさか入ってたんで、さすがに会社に抗議したんです。数十か所の酷似点をまとめた資料を添えて…」

「ふむふむ……で、どうなったんですか?結果的に」

「会社側は〝偶然だろ〟の一点張りですよ……〝お前の企画レベルもマリオンクラスだって事が分かって良かったじゃないか〟って軽くあしらわれてお終いでした」

「うわ……それはえげつない」


 空のグラスを渋い表情で見つめていた氏家は、ハッと我に返ったように視線を池矢の方に向けると、少しはにかんだ様な複雑な笑顔を見せてバツが悪そうに頭をかいた。

「すいません……いつの間にかまた愚痴になってしまいました。要するに何が言いたかったのかというと、自分もやりたい事は明確にあったのに、最初の失敗で凹んだまま、20年以上自分をごまかしてきちゃったんだな~って……池谷さんの話を聞いててそんな風に思えちゃいまして……」


「…なるほど。……でも氏家さんはその間、ゲームを懸命に作り続けてた事は間違いないじゃないですか。やっぱり、全部を一気に捨てちゃった私なんぞより全然マシ、…むしろ素晴らしいんじゃないですかね」

「本当にそう言えるんでしょうか……」

「…………」


 二人の間に再び沈黙の時間が訪れる。




 先に口を開いて時間を動かしたのは池矢の方だった。

「氏家さん、あなた、この後どこか行く予定はあります?」

「もう家に帰るだけですけど何か?」

「おでん。……付き合いませんか、おでんでもう一杯」

「おでん?」


 池矢は二イッと不敵な笑みを浮かべると、氏家の方に顔を近付けて小声でつぶやく。


「駅前に夜中から店を始めるすごくイイ屋台があるんです…」




 ※※※※※※※※



 ―― 同日 23:45 ―



 バーを出た二人は、若干足元をふらつかせながらも、ご機嫌で阿佐ヶ谷駅の北口に到着した。雨はすでに止んでおり、頭上には先ほど迄の雨がまるで嘘だったかのように真っ白な月が煌々と輝いている。


「あそこです。……あの銀行の前に出てる屋台」

 池矢の先導に従い、カルガモの子供のようにひょこひょこと氏家がその後に続く。


「こんちわー」

「いらっしゃい。あら……これはこれは、ずいぶんと久しぶりだね~」

 店主とおぼしき老人が満面の笑みで池矢を迎え入れる。

「ご無沙汰してます。今日は珍しく飲み屋で他の客と話が盛り上がっちゃいまして…で、そのままこっちに流れて来ちゃいました」

「ほ~ぉ。いつも一人呑みなのにねぇ~アンタは………珍しい、珍しい」


 店主はそう言ってニヤッと笑う。

 池矢は店に相当通っているらしく、席に着くなり自動的に彼の目の前にグラスが置かれ、なみなみと日本酒が注がれる。


「あ、私にも同じヤツをください」

「ん?ああ、ツーぽんしゅね。わかったわかった」


 二人は適当におでんを注文し、二度目の乾杯をする。


「さてと。何だかまだ色々ありそうですし……氏家さん、今夜は思いの丈を洗いざらい吐き出しちまいましょう。…お父ちゃん、今日はガンガン行くからね!」

 池矢が威勢よく店主に宣言する。


「おぅ!任せろ!」

 店主はそう言って、自分の横に置いてあった湯呑み中の液体をぐいっと飲んでみせた。


「いやいや、お父ちゃんじゃなくてさ。……コッチだからね、呑むのは」

「大丈夫だってよー。コレは焼酎だからよー。かかかか」

 パッと見、70代位に見える店主は既に結構酒が入っているらしく、赤ら顔で嬉しそうに笑いながら、自分の湯呑みに液体を補充していく。

「相変わらずよく呑むよね~、お父ちゃんも。もうさ、結構なお歳なんだから、そろそろ少し控えてもイイんじゃないの?」

「バカ言うなっ!俺から酒とったら何も残んねーんだから、おかしな事言いなさんなって。カッカッカッカッ…」



 店主が腰に手をやって自慢気に高笑いするのとほぼ同じタイミングで、不意に誰かが、池矢の背中をトントンと叩いた。


「もしも~し!」


 声の方を振り返ると、そこに立っていたのはスラッとした細身の体に白いジャージ姿で、どことなく神経質そうなオーラを漂わせる松葉杖をついた中年男だった。男の方も同じようにどこかで呑んでいたらしく、その足元は微妙にゆらゆらと揺らいでる。


「あれ?…霧島!」


「やっぱり池矢か。そのガラの悪そうな作務衣で、多分お前だろーなってさ」

「一言多いわ!……いやしかし、おかしな巡りあわせだな。今夜は……」




 (つづく)





◆あとがき◆


高円寺の高架下で偶然拾って長年育てていたヤドカリ君がとうとうお亡くなりになりました。

かれこれ7~8年は生きていてくれたと思います。

「いつか沖縄の海に逃がしてあげるね」

と、約束をしていましたが、それを果たせぬままに旅立たれてしまいました…


次に沖縄に行ける機会が来たら、せめて「ヤドーン」のお家だけでも海に帰してあげようと思っています。

長生きしてくれてありがとう「ヤドーン」。

向うでおいしい物一杯食べておくれ。


※補足※

次回アップは今日の夜中くらいを予定してます(半分できてるので…(^v^))



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ