表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/19

2、力なら有る

 羽澄俊ハスミジュンは、見慣れぬ光景に茫然自失となった。辺りは一面が暗いのだが、足元では無数の光が煌めく。目が慣れると、それらは概ねが石の形をしており、自ら発光しているのだと知った。


 頭上に目をやれば、より不可思議な光景がある。そこは夜空と思われるのだが、月や星々は見えず、その代わりに巨大な白線が描かれていた。まるで静止した稲光、もしくはパズルピースの境目であるかのようだ。


 少なくとも、地上で拝める光景ではなかった。



「ここは、どこだ……?」


「気がついたかね。意識はハッキリしているか?」


「誰だアンタ!?」



 羽澄の正面に、見知らぬ老人が佇んでいた。思わず身構えてしまう。続けて、敵意を隠すことも忘れて、相手を強く睨みつけた。


 しかし老人は、涼し気な笑みを浮かべるばかりだ。羽澄の向ける儚い敵対心に、全く取り合おうとしない。



「我が名はレヴィン。まずは落ち着き給えよ、こちらに害意はない。むしろ味方だと言えるそうだ。君に対し、得難い支援を検討しているのだから」


「何者だよアンタは」


「それよりも、私は上手く擬態できているかね? 君に不審がられぬよう、姿かたちを変えているのだが」



 レヴィンは総白髪の長髪に、純白のローブ姿という風貌だ。しかし体つきは筋肉質で、老いるどころか逞しさすら感じさせる。本当に老人かは分からない。



「ふむ、察するに及第点という所か。私の容貌は、君達からすると『大層醜い』らしいのでね。工夫させてもらったよ」


「それよりも質問に答えろ。アンタは何者だ、神様か何か? そんで、ここはどこだよ。死後の世界か?」


「どうやら好奇心旺盛らしい。1つずつ答えよう。まず私は信仰の対象ではない。そしてここは死後の世界でないが、君たちの言う『現実』ともかけ離れた場でもある。おそらく『異界』と呼ぶに相応しいのだろう」


「全然分からん……何言ってんだよ」


「ひとまずは、こう捉えておけば良い。特殊な環境下で、特異なる存在を相手にしている、と」



 老人は、指先を煌めかせると、虚空をなぞった。すると1つの光景を映し出した。そうして見えたのは、夜更けの屋外で、血溜まりに突っ伏す青年の姿だ。首は大きくひん曲がり、ツムジが足首の方を向く様はグロテスクだ。


 良く見積もって瀕死。順当に見れば亡骸である。



「これは、オレだよな……。死んじまったのか?」


「死に至る寸前だ。長くは保つまい」


「うわ……。自分の死体を見るとか。気持ち悪いってもんじゃないな」


「何やら君は、無我夢中になって走り出したな。不自然と言い切れるほど、唐突に。一体何が起きた?」


「そんなのオレが聞きたいくらいだ。何だか幻聴が聞こえてきて。それが怖いっつうか、とにかく、ジッとしてられなくなった」



 羽澄は冷静になると、あの状況が不審に思えた。前触れ無く押し寄せた幻聴は、声に全く聞き覚えがない。そもそも、人の声だったかすら怪しく思う。


 そこでレヴィンは、鷹揚に頷いた。更には全てを理解したと言う。この取り留めもない話を嗤うこともなく、たった1度で把握してみせたのだ。



「なるほど。思いの外、明快な理由であった」


「本当に分かったのか? だったら説明してみろよ」


「つまりはこういう事だ。意志薄弱の状態で、『異界の口』に訪れたせいだな。その為、イービルから検知されやすくなった結果として『マギカ素体』狙われた。幻聴は、奴らのささやかなる攻撃だ。特に君の場合は『マギカ・コア』を魂に眠らせている。それが撒き餌にも似た機能を果たし、魑魅魍魎なるイービル共が気の逸るままに押し寄せる事態と……」


「情報量ッ! なんだその専門用語の雪崩は!」



 解説は丁寧な口調だった。しかし、理解出来るかは別問題だ。



「受け入れがたいか。だが安心したまえ、いずれ理解できるだろう。君は『特別な存在』という事だけ、覚えていれば十分だ」


「いずれ理解って……いつまで付き合わせるつもりだよ」


「それはさておき、本題だ。君はくだんの事件をどう感じている?」


「件の? どれだよ」


「君を破滅へと導いた、あの事件についてだ」



 再び指先がきらめくと、眼前の光景が変わった。


 今度は街中で、深夜の路地裏。そこには数名の若者と、地面に倒れ伏す男の姿が映し出された。


 途端に羽澄は、胸の痛みに襲われた。忘れたくても忘れがたい光景であったからだ。



「君はあの日、いわれの無い罪を背負った。いや、背負う羽目になったと言うべきか」


「やめろよ……」


「現実から目を逸らすな」



 構わず羽澄は目と耳を塞いだ。しかし不思議な力が作用して、脳裏に直接響くようになる。それらは断片的に、そして哄笑を織り交ぜながら、幾重にも重なってゆく。


――お前の妹、穂乃香って言ったよな。14歳だっけ? その歳で手足引き裂かれて殺されるとか、可哀想にな。


――お前んちの親父やババアも、自宅ごと焼け死ぬなんて。


――脅しじゃねぇよ。そういう『不幸な事故』が起こる事だって有り得るだろ。


――キッチリ犯罪者を演じてこいや。



 方々から哄笑が鳴り響き、やがて遠ざかっていく。その不可思議な体験が過ぎ去るのを、羽澄は荒い息を吐きながら見送った。



「卑劣な男だな。君に罪をなすりつけては、現場から逃走。手下とは口裏を合わせて証言。こうして冤罪が作られたと言う訳だ」


「やめろって言ってんだろ!」


「どうした。君の過去を振り返っただけじゃないか」


「放っといてくれよ、もう。オレにどうしろってんだ」


「君という存在に興味が湧いた。ぜひとも真意を教えて欲しい」



 羽澄は横を向いたままで沈黙した。しかし老人に遠慮など無い。



「君はなぜ、言われるがままになった。重罪である事は分かっていたはずだ。気軽に背負えるものではあるまい。事態の深刻さを見誤ったのか?」


「それは……」


「自分が犯した罪であるなら分かる。償うのが筋だ。だが、君は事件に一切関与していなかった。突然呼び出されて、そして擦り付けられたに過ぎない。それなのに何故」


「仕方がなかったんだよ!」



 羽澄は、心の荒ぶるままに叫んだ。こうなると自制が利かなくなる。涙も、叫び声も、溢れるに任せるだけだ。



「家族を守るために、それしか方法が無かった! 警察も学校も当てにならないし、頼れる人なんて誰も居なかったんだよ!」


「罪を擦り付けた男は、権力者を父に持つようだな」


「街の奴らは皆、あの親子の言いなりだ! もしオレが無実を主張したら、今度は家族が危険に晒されるんだよ!」


「なるほど。自らを生贄とすることで、家族を守ったと」


「そうだよ。人生を棒に振るだなんて、最初から分かってた」


「では聞こう。君の家族とやらは、幸せになれたのか?」


「えっ……?」



 老人の言葉が、羽澄の中で刺さる。まるで鋭利な刃物が侵入してきたかのよう。あまりの切れ味に、切られた痛みがジワジワと遅れてやってくる。そんな感覚があった。



「君は家族の為に自らを犠牲にした。人生の意義を棄てるだけでなく、遂には自殺までも敢行した。その結果、家族は幸福を得られたのか? この先、笑顔に包まれた暮らしを送れると?」


「それは……違う気がする」


「友や仲間はどうだ。君の行いに敬意を抱いたか? 勇敢であると褒め称えたか?」


「それも違う」


「では、君の振る舞いは間違いであったと言える。選ぶべきでない悪手だったと」


「じゃあ何だ、家族を皆殺しにされた方が良かったって言うのかよ!」


「いいや。君は戦うべきだった。悪逆の徒に従う事無く、正義を知らしめるべきだった」



 正論だ。確かにレヴィンの言葉は正しい。


 しかし羽澄は呆れたように笑いだした。レヴィンの説教は非現実的で、およそ達成不可能。正しくとも無意味な言葉で断罪するのは、もはや暴力である。


 若干16際の若者であっても、世間については理解していた。人間世界は『正義が勝つ』ようには、出来ていないと。



「お前のは、子供の理屈じゃないか……。世の中には勝てない喧嘩ってもんがあるだろ! 負けると分かってて戦えるもんか! 自分だけじゃなくて、家族まで危険に晒されるってのに!」



 羽澄はその場で崩れ落ちた。そして、眩く煌めく小石を、握りこぶしで叩く。頬を伝って流れる涙も、涸れる気配が無い。



「オレだって力があれば、強かったら、戦ってた。でもオレなんかが歯向かっても、何にもならないんだ。虫けらみたいに、簡単に踏み潰されてお終いだ……」


「世の中は、常に力の論理で成り立っている。それは人間世界も変わらぬらしいな」


「法律だの権利だなんて綺麗事は、肝心な時には役に立たない! でも社会なんてそんなもんだろ、何もかもが強いやつの為に出来てんだ! オレみたいなクソ弱い人間は、這いつくばる事しか出来ない!」


「力なら有る」


「えっ……?」


「1つ教えてくれ。君は自分の境遇について、どう感じている?」


「それは、その、呪われた運命だと思ってる」


「違う。それではまだ途上だ。なぜ呪われたなどと?」


「アイツに目をつけられて、罪を背負って、島送りにされたから」


「まだまだ。そこに何を感じる?」


「何をって……」


「大切なことだ。誤魔化さず、魂の声を聞け」



 羽澄の心は、既に丸裸である。流した涙が、地に叩きつけた拳が、彼の心の壁を粉砕していた。


 そうして吹き出て来るのは、極めて純粋な感情だった。腹の奥底から、濁流の如き鼓動が押し寄せてくるのに合わせて、酷く真っ直ぐな言葉が飛び出した。



「このままじゃ終われない。犯罪者にさせられて、家族からも見捨てられて、何もかも奪われたんだ。このままで終わるつもりは無いッ!」



 その時だ。羽澄の身体が輝き出す。自ら発光している事に、彼は否応なしに気付かされた。特に、赤黒く光る自分の腕には、寒気すら覚えてしまう。



「なるほど、それが君の種か。『傲慢』辺りかと思いきや、まさか『憤怒』だったとは。やはり話してみなければ分からんものだ」


「何だそれ。1人で納得すんのは止めろよ」


「いや済まない、気に触ったなら謝ろう。では前置き通り、得難い支援を授けようじゃないか」


「支援……うわっ!?」



 羽澄の手元に、光球が現れたかと思うと、棒状に伸びては実体化した。それは一振りの剣であり、羽澄の掌で鋭い輝きを放つ。


 磨かれた鏡のような刀身を誇る、美しい剣だった。両刃型で厚みのある両手剣なのだが、大して重くない。むしろ身体の一部であるかのような、不思議な一体感がある。その大きさに反して、片手で振り回す事さえ簡単であった。



「何だこれ、剣……?」


「癖のある武器だが、君なら使いこなせると思う。上手く扱ってくれ。銘は、そうだな。龍鳴剣リュウメイケンとでも呼びたまえ」


「名前なんてもうでも良いよ。それよりも、コレが何だって言うんだ」


「申し訳ないが時間切れだ。長々と説明するだけの猶予がない」


「時間が無いって?」


「じきに君の命が尽きる。そうなってからでは遅いのだ」



 なおも言い募ろうとする羽澄を、レヴィンは相手にしない。最低限の説明責任を果たそうと、矢継ぎ早に告げた。



「その剣で悪意を討ち滅ぼせ。戦うべき相手なら剣が教えてくれる」


「悪意って、何だそれ!?」


「倒すと決めた相手は躊躇わず斬り倒せ。それによって君が新たな罪に問われる事はない。安心して大暴れしてくれ。細かな理屈ならば追々知る事になるだろう」


「ちょっと待てよ!」


「力を得た君が果たして、どんな正義を遂行するのか。楽しみにしているよ」



 レヴィンが言い終えると、辺りには痛烈な閃光がほとばしる。羽澄は、瞳が焼け付きそうな痛みから、思わず両目を閉じた。


 その痛みが収まった頃、恐る恐る目を開いてみた。すると視界には月明かりが飛び込んだ。波が打ち付ける音も聞こえてくる。



「ここは……?」



 身を起こして周囲を見渡した。街灯の光が、暗い海で停泊する船を照らし出す。記憶が確かなら、ここへ訪れる際に乗った船だ。


 そこまで見て、ようやく現実世界だと認識した。



「いやいや、オレは崖から飛び降りたハズじゃ……」



 見上げてみると、崖の淵が見えた。首を大きく曲げなければ視界に入らず、相当の高さがある。建物にして5階か、それ以上だと目測した。



「あそこから落ちて、無事……? そんなまさか」



 羽澄は次に足元へと目を向けた。アスファルトは一面が血溜まりで、赤黒く染まっている。白色の街灯が血の脂を照らすので、より凶々しく感じられた。


 自分のツナギ服も鮮血で濡れている。やはり他人事と見做す事はできなかった。



「これ、オレの血なんだよな。こんだけ出血しても助かるもんなのか?」



 羽澄がその場で立ち尽くしていると、横から話しかけられた。そちらは夜闇に覆われており、姿かたちが見えない。それでも声だけは明瞭だった。



「どうしました。大丈夫ですか?」


「あっ、はい。特に怪我とかしてないみたいです」


「大丈夫ですか? 本当に、大丈夫ですか?」



 相手の口調が、徐々に乱れていく。発音もどこか不明確だ。


 そこで不意に風が吹き、羽澄の頬を撫でた。思わず身を凍らせてしまう程の、不気味な気配を伴って。



「さっきも言いましたけど、痛いところは無いし、平気です。凄く運が良かったのかもしれません」


「大丈夫ですか。大丈夫ですか。大丈夫ですか。クケケ大丈夫ですかかかカカカッ」


「あの……?」



 相手の口調は乱れて破綻。声も急激に異質なものへと変わりゆく。


 異質なのは声だけではない。ヌタリ、ヌタリという足音も不気味だ。羽澄にとって馴染みのない響きだが、ともかく靴の音でない事は確信した。


 そうして現れた姿を、羽澄が忘れる事はないだろう。


 その人物に衣服はない。代わりに全身は、無数の鱗と、緑色の皮膚に覆われている。顔面も人間の物から大きくかけ離れており、有るべき位置に耳が無い。そこには、球型の眼が左右に1つずつ備えられていた。



「ヒッ! な、何だよお前は!」


「クケケケ、大丈夫ですか。マギカ・コアの小僧ちゃん。大丈夫ですかカカ?」


「来るな! あっちに行けッ!」


「イェへへへ。オレにもやっと運が巡ってきたぜ。極上のマギカが、食べ頃になって据え膳とはなぁ! これで王の仲間入りも夢じゃねぇぜ!」



 化物は、汚らしい笑い声とともに飛びかかってきた。


 反射的に羽澄が避ける。男の身体を潜るようにして。それでダメージはないものの、態勢は激しく崩れた。


 羽澄は尻もちを着いて後ずさる。次の攻撃は避けようが無い。もはや詰みの状態であった。


 

「大人しくしろよクソガキちゃん。きっちり殺してやるからよぉ!」


「やめろーーッ!」



 嗤いながら駆け迫る敵。羽澄は咄嗟に手を突き出した。すると突然、その手が赤黒く輝き出した。発火にも似た煌めきは、形状に鋭さを増し、やがて一振りの剣と化した。


 羽澄はもちろんの事、敵すらも予期せぬ事態である。剣の切っ先は緑の身体に突き刺さり、鱗まで容易く貫いてしまう。


 続けて、化物の全身が紅蓮の炎に包まれていった。



「ギャアアア! 熱い、熱いいぃぃ!?」



 耳障りな断末魔の叫び。それが止むと、敵の身体は燃え尽きた。骨どころか、灰すらも残らない。



「一体、何がどうなってんだよ……」



 辺りは既に静寂を取り戻していた。波の音と、フクロウの鳴く声が聞こえるばかりだ。


 羽澄は、しばらくの間、茫然自失に陥った。あまりにも非現実的な出来事が、立て続けに起きたせいだ。



「とりあえず、オレは生きてるって事で良いのか?」



 いっそ、幻覚や妄想と片付けた方が楽だった。打ち倒した怪物の身体も、貫いた剣も消えているのだから。


 生々しく残されたのは、落下時に残した大量の血だけだった。地面も、羽澄のツナギも、赤黒く染まっている。



「クソッ。どこから現実で、どこからが夢なんだよ!」



 もう何も聞きたくない、考えたくはない。羽澄はあらゆるものを拒絶しながらも、寮への道を辿っていった。彼の身体はどこも異常無く、足取りもスムーズである。その事実がまた、恐ろしくも感じられた。


 心情はどうあれ、羽澄は無事生き延びた。彼が死んで終わるはずだった物語は、奇縁の手助けにより、大きく様相を変えていく。


 果たしてこの先、どのような運命が待ち受けているのか。それを知る術は無いのだが、平坦な道でない事だけは明らかだった。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ