表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/112

プロローグ

 楯役(たてやく)を早々に失っては狙撃手(そげきしゅ)だけで支えられるものではない。十文字(じゅうもんじ)清志郎(きよしろう)は即座に籠城(ろうじょう)(あきら)めた。既に結界は消滅している。術者の身に何かが起こったのだ。


亜里(あり)(あね)さんを連れて逃げろ!」

 清志郎は右手のライフルを捨てて(ふところ)から拳銃を引き抜くとぶっぱなしながら護衛役の亜里に指示を出した。

「逃げろったってどこへ……」

「どこでもいい。姐さんと(ぼう)を頼む……」

 それがどれほど困難なことかは清志郎にもわかっている。だが、今はそれしか言えないのだ。道は切り開く。例え命に代えても。

「わかった。任せて!」

 亜里にも清志郎の覚悟が伝わったのだろう。決して安請(やすう)()いではない言葉を返してきた。バリケードを()けて玄関に向かう。赤ん坊を抱いた女を連れての脱出行(だっしゅつこう)は苦しいものになるだろう。だが、亜里は凄腕(すごうで)拳闘士(けんとうし)だ。血路(けつろ)を開く接近戦ではこれ以上頼りになる奴はいない。その彼女がベアナックルを打ちつけて気合(きあい)を見せた。


「さあ、俺たちで時間を(かせ)ぐぞ!」

 左手のショットガンで迫りくる餓鬼(がき)どもを2匹まとめて吹っ飛ばす。振り向いて拳銃を構えたところで目前の餓鬼の首が飛んだ。

「はいな。任せろって」

 隠行(ステルス)モードを解いた鉄也(てつや)が応えてくる。鉄也は斥候(スカウト)だ。隠密行を得意としている。接近戦において隠行モードに入った鉄也は恐怖の暗殺者(あんさつしゃ)だ。

 目が合った。どちらからともなくにやりと笑う。命を捨てたもの同士、自然に()れた笑みだった。

「それにしても数多いなぁ……兄貴の言う通り鍛錬(たんれん)さぼるんじゃなかったわ」

 ぼやきながらも鉄也が餓鬼の首をはねる。

「鉄也、たかが餓鬼ども相手に()を上げるのか?」

 清志郎が鉄也の背後に忍び寄る餓鬼を撃ち抜く。

「冗談きついわ。いくら怠けてても生まれ持った才能が許さへん……ぐふっ」

 一斉掃射(いっせいそうしゃ)の銃声がして鉄也が崩れ落ちた。清志郎も腹に焼け付く痛みを感じた。なにが起こったのかはすぐにわかった。前線の敵が鉄也と共に倒れ伏している。


 味方ごと撃ったのか……


「あかん、油断し…た……きよしろ……あと…頼むわ……」

 確かに鉄也を仕留めるにはそれしかないだろう。畜生にも劣る連中だとは思っていたが、そこまでするのか。……いや、そこまでしなければならないのだ。それだけ敵も本気なのだ。勇者の一党を討ち取るということは敵にもそれだけの価値があるのだ。


『かぞくをたのむ』

 (あるじ)からのメールを受けたのはつい1時間前のことだった。変換さえされていない一文からは主の(あせ)りが伝わってくる。それだけのことが起ったのだ。主のことが気に掛かる。だが、今は主の依頼を果たすべきだ。清志郎は仲間を招集した。状況は想像以上だった。緊張感なく主の家の前に勢揃いしたところを襲われた。清志郎たちは陣形をとるはおろか武装もしていなかった。先の戦では人類最後の(とりで)と呼ばれた彼らにその面影はなかった。

 人類最後の砦。だが、清志郎にはそんなことはどうでもよかった。主の忘れ形見、あの子だけは守らねば。歯止めになるのはもう自分しかいない。後は(おのれ)の意地で亜里が脱出する時間を稼ぐのだ。とうに命は捨てている。それでも清志郎の見立ては甘かった。


 どっかーん!


「きゃあっ……」

 突然の後ろからの爆風に清志郎はたまらず倒れ込む。すぐ側に玄関に向かったはずの亜里が吹き飛ばされてきた。直撃を受けたのだろう。血にまみれた亜里は横たわったままピクリとも動かない。

振り返ると玄関がバリケードごと吹き飛んでいた。


 爆裂魔法(ばくれつまほう)

 そんなものを使える高位の術者が敵にいたのか!?

 こんなとき兄貴がいたら……

 清志郎たちはその(ひと)を兄貴分として(した)っていた。兄貴は絶大なる法力とたぐいまれなる魅力で彼らを引っ張ってくれた。そして天命を受け彼らの主となり、勝利へと導いてくれた。だがその兄貴はもういない。姐さんも坊も助けられなかった。

 腹に力が入らぬ中、ライフルを(つえ)になんとか清志郎は立ち上がる。両手に銃器を構え迫りくる敵の第二波に向かって残弾のありったけを叩き込む。だが、孤立無援(こりつむえん)の狙撃手にどれだけのことができるだろうか。撃ち漏らした餓鬼が目の前に迫り(さび)だらけの剣を振り上げる。


 がつんっ

 (ひたい)を割られて清志郎は倒れ込んだ。


 ……すまねぇ、兄貴。

 あと少しで何もかも終わる。


 ゴオォォォォォォーーーーーッ!

 一陣(いちじん)の突風が餓鬼どもを蹴散(けち)らした。敵陣から派手な爆発音がひとたび響くと静寂が訪れた。人払いの魔術が掛けられているのだろう。やがて二人の男が現れた。

 清志郎はかすむ視界の端にその男の顔を捉えた。


 こいつだったのか……

 その男の顔を清志郎は忘れたことがなかった。兄貴は買っていたようだが、清志郎にはただの憎い敵にしか思えなかった男だ。男たちは清志郎には目もくれず屋内に向かって行った。


 ちくしょう……絶対許さねぇ

 目がかすむ……暗くなり、やがてなにも見えなくなった。


     *


「遅かったか……」

 爆発に巻き込まれたのだろう。破片と血にまみれた女を床に寝かせ男は唇をかみしめた。

 悔し気に()()めた歯が男の下唇を食い破り血が()れた。鉄の味を舌に感じたとき、男は違和感を覚えた。圧倒的な戦力差に追い詰められながら女は最後まで逃げようとはしなかった。つまり何かを守っていた。それは……

「子供がいたはずだ。探せ!」

 部下らしい男が部屋の中を探し始めた。男はふと気になりカーテンを(まく)り上げた。泣き声一つ上げずに目を見開いた赤ん坊がいた。

「母親の言いつけを守り泣き声をこらえていたか……気の強そうな顔をしてやがる。間違いなくやつの子だな」

利発(りはつ)そうなお子でありますな」

「そこはやつには似てねえよ」

「子供だけでも助けられました。良しとしましょう」

 部下の言葉も男の救いにはならなかった。

「あいつと約束したのだ。妻子は守ると……」

 どこにでもいそうな中年の男であった。背は高くはないものの肩幅(かたはば)はがっしりしており若い頃はそれなりに鍛えていたのだろう。しかし、黒のジャージに包まれた腹は(たる)んでおり日頃の不摂生(ふせっせい)をうかがわせる。ただ、エラの張ったがっしりとした(あご)と燃えるような黒い瞳に確固たる意志を示していた。中年の男から怒りの黒い炎が立ち上がる。それは物理にも及ぶ力を持っていた。

 炎がカーテンに燃え移った。


「大王様……」

「よい。このまま燃やしてしまう。痕跡(こんせき)は少ない方がいい」

「その子は……」

「この子だけは守ってやらなければ。手伝ってくれるか?」

御意(ぎょい)!」

 部下の男が赤ん坊を抱き上げる。男の子のようだ。母親との別れを嫌がるかのように激しく泣きだした。

 男が赤ん坊の頭を()でてやる。

「おお、おお、元気な子だ。お前の母親には気の毒なことをした。母の分も強く生きろよ」

 男が手を放すと赤ん坊はスイッチが切れたかのようにぐったりし静かになった。


「それにしてもあいつになんと説明したものか。気が重いことよ……」

「天国でのうのうと暮らすより地獄を這いずり回って生きていきたい。」をご覧頂きありがとうございます。

 本作は、現実世界を舞台としたファンタジー作品です。戦いに身を投じる男たち、正体不明の残虐な敵。プロローグに続く本編ではまだ明らかになっていない主人公たちの日常に潜む影が見え隠れしてきます。

投稿は毎週金曜日に行う予定です。今後もお付き合い頂けたら幸いです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ