表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
いつか日本人(ぼく)が地球を救う  〜亜宙戦記デミリアン 〜  [オルタナティブ版]  作者: 多比良栄一
第一章 第一節 100万人殺しの少年
4/1030

第4話 唯一自分だけは「殺してやりたい」と答えてよい権利があるはずだ

 ヤマトは操縦席にからだを沈めるやいなや、肘掛け部分に両腕を乗せた。腕を乗せた肘かけ部分と対になっている機材が、その上部からすーっとスライドしてきて彼の両腕を上下からはさみこんだ。

 ガタンと音がしてヤマトの腕を固定する。

 そこへ下部から穿刺針がせり出してきて、ヤマトの手首に装着されたリングが刺さる。

 やがて、ヤマトの血が、穿刺針からつながった透明チューブへと、いきおいよく吸い上げられていきはじめた。彼の頭上にある機器まで伸びた長い透明のチューブはみるみるうちに血が満たされ、赤いラインを上まで押しあげていく。

 吸い上げられた血が頭上の機械に到達すると、機材の反対、右側のチューブから血が下りてきて、ヤマトの右腕のほうへ戻っていく。一度は吸い出されたヤマトの血が、ヤマトと機材の間で循環しはじめたことがわかる。

 だが、その血は吸い出されていく左側より、わずかだが黒く濁って見えた。


 頭上に浮かんだホログラフのモニタにアルが映し出された。

 腕時計型の端末から浮かびあがったホログラフ画面を見ながら、アルが言った。

「ほう。ヘモグロビン値が前回よりかなり改善してるじゃねーか。もう貧血は心配なさそうだな」

「おいおい、アル。前回は貧血で失神しかけたわけじゃない」

「すまん、すまん」

「だが、体調は万全なのは安心した」

「当たり前だろ。だてに血気盛んじゃない」

 アルからの映像が途切れると、ヤマトはどこを見るとはなしに、コックピット内にむかって大声をあげた。

「おい、マンゲツ!。オレの血、今日もうまいだろ……」

 どこからともなく、ぎゅるるるといううめき声ともつかない異音が声が、コックピット内に響いてきた。

 ヤマトは、両腕を固定していた機材が、元の位置に戻って、腕が自由になったのを確認すると、操縦桿に手を伸ばした。その姿はまるで両腕に輸血チューブをつけた患者に見えなくもない。

 ヤマトが操縦桿を握る。準備は整った。


  ------------------------------------------------------------

 

 事務総長たちとの苦痛の時間を乗り切ったブライト・一条は、そそくさと司令室へ移動した。ブライトが部屋に入っていった時、軍事用の流動電磁パルスレーン上で横向きになり、今まさに飛行機のように現場へむけて射出されようとしているマンゲツの姿と、それに備えているヤマトタケルの様子が、別々の大きなホロ映像となって映しだされていた。

 ヤマトタケル……。

 ブライトは呟くともなく、その名を口にした。

 もしヤマトタケルという少年を好きか嫌いか聞かれた時、唯一自分だけは「殺してやりたい」と答えてよい権利があるはずだと、いつもブライトは思っていた。

 ブライトは子供の頃から、一条家という名門の名を汚さぬように生きてきた。大将を努める父の誇りとなるように、親や周囲から望まれる以上のエリートコースをひた走ってきたという自負もあった。三年前、亜獣撃退の司令官に抜擢されたときも、喜びよりも、それは当然だという自信のほうが大きかった。

 だが、ヤマトタケルという少年は、自分の築いてきた今までの『一流』を、根こそぎ否定し、まるで無意味なもののように葬りさった。

 

 それは計り知れないほどの犠牲が出た二年ほど前の上海での戦闘のあとだった。

 その夜、ブライトは自分の部屋にヤマトを呼びつけた。身体が怒りで震え、その感情をどうやって抑えたらいいのかわからないほどに激高していた。ヤマトが部屋にはいってくるなり、間髪をおかず大声を咎めただてしたのも当然だった。

「ヤマト、貴様、あの会見の態度、どういうつもりだ!」

「ブライトさんが会見に応じろっていうから」

「それであの受け答えか!」

 ブライトは空中で指をひねるジェスチャーをして、3Dスクリーンを空中に呼びだすと、再生映像をヤマトの目の前につきだした。

 それはつい数時間前に行われた記者会見の映像だった。

 会見席に座っているヤマトが中央に映し出されていた。会見席の周りにドローン型のカメラが何個も浮いているのが見切れて映っている。それは世界中へ関係各社が中継画面を配信している注目の会見であることの証左だった。

 彼の前に世界各国の記者たちが詰めかけ、マイクを向けている。その表情はインタビューというよりも、責任を追及しているかのように険しい。横に責任者として鎮座しているブライトの表情は硬く、居心地悪そうにしか見えない。

 脇には銃を携帯した兵士が数人。すぐ近くにいるのは、草薙大佐だ。

 代表のインタビュアーが口をひらく。その口調はまるで詰問しているかのように冷ややかで厳しく感じられる。

「ヤマトタケルさん、昨日未明、あなたと亜獣との戦闘で、4万人近い犠牲者が出ましたが、それについてなにかありますか」

「特になにも」 

「なにも、って、4万人ですよ」

「キミ、これだけの犠牲がでたのになんの反省もないのか!」

「謝罪すればいいんですか」

「犠牲者や遺族に対して言うべきことばがあるでしょ!」

 ヤマトがため息をつくと、ガタンと音をたて立ち上がった。ぺこりと頭をさげる。

「亡くなられた方々、そして遺族のみなさん……本当に悪かったと思います……」

 顔をあげると、ヤマトは屈託もない口調で続けた。

「運がね」


 別の角度からのカメラに記者たちの驚愕した表情が映し出されていた。誰もが、信じられない、という表情。一瞬、時間が止まったかのような間があくが、すぐにすべての記者たちが、ものすごい剣幕でヤマトに詰め寄り、口々に非難のことばを浴びせはじめた。

「おい、ふざけるな」

「遺族に謝れ!」

今にもヤマトにつかみかからんばかりの記者にむかって、銃で威嚇して近寄らせないようにする草薙大佐とその部下たちの姿が画面いっぱいに映る。

殺到してきた記者達の姿が画面をふさぎ、ヤマトの姿が見えなくなる。

 ふっと空中から、映像が消えた。

「どれだけ抗議が殺到したと思う」

「まさか4万人?」

「貴様ぁ」

「まだ反省しないのか」

「なにをサ」

「くっ、なんで……、なんでお前みたいなガキに力が……、あのデミリアンを動かす力があるんだ……」

「優秀なんでね」

「優秀なヤツが、これだけ犠牲者をだすはずがあるか!。もし、私があのデミリアンを操縦できたとしたら、あんなに犠牲を出しはしない」

「ブライトさん、卑怯だよ。あなたの理想と、ボクの実績を一緒にしないでくれるかな」

「自分の理想と、他人の現実を同列で語るのは、無能な人間のすることだ」

 それは正論だ、とブライトは一瞬思った。だが、理性が感情をねじ伏せることはできなかった。

「きさまぁ!!!」と声を荒げると、ブライトはヤマトの顔を平手で殴りつけた。パンと大きな音がしたが、ヤマトは軽く顔をそむけただけで、すぐにこちらに居直った。

「上官失格だよ、ブライト司令」

 ヤマトがブライトに歩み寄り、下から不満をあらわにした目つきで見あげた。

「なんだ、ヤマト、まだ口答えするか!」

「いや……」

「からだ答え、させてもらう」

 というやいなや、ブライトの脇腹に拳をえぐり込ませた。ピンポイントで急所を殴られ。たまらずブライトは膝をついた。息ができなかった。こんな痛みは経験したことがない。ブライトは痛みにあえぎながら、自分は今までの人生で、一度も殴られたことがなかったことに思い当たった。

「顔を殴ったら痕が残るだろ」

「殴るんだったら腹を殴れ。証拠が残らない」

「オヤジには、何度も何度も、何度もそうやって身体に叩き込まれた」

「貴様、上官にむかって……」

「部下だったら手をあげていいわけじゃない」

「き、貴様ぁ……」

 ブライトは腹を抱えて跪いたまま、ヤマトを恫喝したが、ヤマトは彼を見くだすようにして言った。

「次からは殴られる覚悟をしてから、拳をふりあげたほうがいい」


  ------------------------------------------------------------

 

 ブライトはいやな記憶をふりはらうように、司令室内を映したモニタ映像に目をやった。 十数人ものクルーが忙しそうにしている毎度ながらの出撃前の光景。ブライトは自分の斜めうしろのヤシナミライ副司令官に語りかけた。

「ヤシナミライ副司令。はじめての実戦はどうかね」

「さすがに緊張しますね」

「そうか……」

「ミライ君、いや、ミライ。君はあのデミリアン、マンゲツを見るのははじめてだったかな」

「いえ、セラ・ムーン、セラ・ジュピター号の二体は研修で何度か」

「そうか……」

「あれが天からの贈り物だっていう人たちもいる。君は信じるかね」

「いいえ、私は学校で、あれは地球侵略のためのワナ、ブービー・トラップだ、と習いました」

 ブライトは、久しぶりに聞く初々しい回答に、気分が晴れた気分がした。その証拠にいつのまにか口元が緩んでいる。

「ふ、軍人としては正解の返答だな」

「ま、そちらの解釈のほうが合点がいく。いつだって、未知の驚異と救世主はセットで現れると決まっている。まるで、マッチポンプのようにね」

「あら、またいつもの話しで、女を口説いてるのかしら?」

 うしろの自動ドアが音もなく開いたかと思うと、先ほどまで出撃レーンでヤマトを見送っていた春日リン博士がその会話に割って入ってきた。

「リン……いや春日博士」


「まぁ、構わないわよ。でもわたしの前っていうのは勘弁して欲しいわね……」


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ