表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

【BIN 〜ビン〜】

作者: 佐藤つかさ

 ある日ある日、あるところに青年いました。

 青年はビンの中に一セント玉を集めるのが趣味の、お世辞にも明るいとはいえない青年でした。

 そんな青年の名前は――ビンセント。


 生まれは備後ビンゴ

 ミルクを飲むときは哺乳ビン。

 牛乳ビンの底みたいなメガネ。

 お米には必ず備長炭ビンちょうたん

 コーラは缶ではなくビン派。



 そんな青年でした。




 ビンセントもお年頃。 

 大学を卒業して、五年がたっていました。

 いいかげん就職しないと、ただのニートです。

 こんなビン詰めのままではいけない。そうだ、就職しよう。



 ビンセントは仕事を探しました。

 見つけました。

 硝子ガラスビンをあつかっているすてきな小店です。――レジの隣にはボトルシップ。


 さっそくビンセントは出発しました。

 私服でもいいとのことだったので、ビンテージもののジーンズでお出かけです。





 面接は、お店の主人がしてくれました。

「さっそく質問させていただきます」


「はい」と、ビンセントは答えました。



「あなたのお名前は?」

「ビンセントです」


「あなたのご趣味は?」

「映画鑑賞です」


「好きな映画監督は?」

「ゴア=ヴァービンスキーです」


「好きな映画俳優は?」

「ウォン=ビンです」


「尊敬する人は?」

「レオナルド=ダ=ビンチです」


「怖い人は?」

「ビン=ラディンです」





「残念ですが、あなたは不採用です」


 それが未来の答えでした。


 思わず、ビンセントはかっとなって怒鳴りました。


「何だと! このはげちゃビン!」


 怒りで真っ赤になったビンセントは、手近に合った花瓶を叩き割ってやりました。





 弁償しました。





 なんということでしょう。せっかく貯めた一セント玉が泡のように消えていったのです。ビンごと。

 もはやビンセントは、ただのビンセントでした。――貧乏ビンぼうです。




 サン●リーの角瓶かくビンをかかえながら、彼は部屋の中で打ちひしがれていました。

「なんということだ。僕だけ就職できないなんて……。ケビンもロビンももう会社でがんばってるというのに、どうして僕だけ……」


 やがてビンセントは、決意します。

「くそう……。こんなことになったのはみんな政府が悪いんだ。不況の世の中が悪い。そうだ、国に復讐してやる」



 それは空きビンのように、空っぽな発想でした。



 レジスタンスに入ったビンセントは、そこでたくさんがんばりました。


 猫除けのペットボトルをすべてビンに変えてやったり、

 ビンゴゲームのカードを全部穴をあけてやったり、

『漁師びんびん物語』のDVDを高額で売りつけたり、


 そんなことをしているうちに、とうとうレジスタンスは本格的なテロ活動に向かったのです。

 ビンセントもそれに続きました。




 大きな河のそばにある国会議事堂。

 そこにレジスタンスは集まりました。

 

 とうとうこのときがやってきた。


 ビンセントは興奮していました。

 ポケットに手を入れると、ジャラジャラとした金属の感触。

 少しずつ貯めていた一セント玉でした。それはビンセントの大事な大事なお守りとして、肌身離さずポケットの中に忍ばせていたのです。


 待ちに待ったこの瞬間。何が何でもやってやるのだ。

 


 

 我らのリーダーが呼びかけました。


「諸君。ついにこの瞬間がやってきた。政府に復讐するときだ」



 そうだ。そのとおりだ。やってやる。やってやるぞ。



「では諸君。この火炎ビンを持ちたまえ」


 ……え?


 待ってください。ビンセントはリーダーに尋ねました。


「どうした?」

「それは何ですか?」

「火炎ビンだ。ビンの中に布とガソリンを入れている。ビンの口から出ている布に火をつけて、あの憎き大理石の建物に投げ込むのだ」

「だめです。ビンを投げるなんて僕にはできません」

「なんだと? できないとは何事だ? 貴様はスパイに違いない。粛清しゅくせいしてやる」


 スパイだなんてとんでもありません。

 だけど、ビンと命を天秤てんビンにかけるなんて、ビンセントにはできませんでした。



 ビンセントはその場から逃げ出しました。


 逃げても逃げても、レジスタンスの人たちは離れません。

 ポケットの中で、一セント玉が鈴のように鳴いていました。それはビンセントの心臓のように高鳴っています。

 このままでは追いつかれてしまう。


 意を決してビンセントは――近くの川に飛び込みました。

 

 ダイ(ビン)グです。







 気がつくと、ビンセントは小島の上にいました。

 なんということでしょう。河から海に投げ出されてしまったようです。



 見渡しても陸地が見えません。もはや家には帰れません。レジスタンスのところにも。仕事に就くことも。

 ああ、どうしよう……。

 ふと、ビンセントはあるものに気づきます。




 ――ビンです。

 驚いたことに、小島はそこらかしこビンだらけでした。

 人々が捨てたゴミが、ここに流れ着いたのでしょう。ビンは数え切れないほどありました。

 

 ほかにも何か無いか、と探してみると、ペンと紙がありました。

 ビンセントは、ヤシの木のそばに座って手紙を書きました。

 それから、手紙を丸めてビンにつめると、そっと海に流したのです……。

 














 ある夕日の空の下。

 子供たちが広い砂浜で遊んでいました。



「ねえ、何これ?」

 子供が、砂浜に流れ着いたものを拾い上げます。友達がそれを見ると、


「ビンだね」


 と、つぶやきました。


「何か手紙が入ってるよ?」

 夕日に透かしてみながら、子供はつぶやきます。

 そして、あるものに気づきました。





「あ、一セント玉だ」


 ビン流しは、こうして生まれたのです。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ