表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/82

極めて個人的なチョイスでお送りする武器防具解説 第一回

チョイスは完全に気分です

傭兵の双刃(ヨウヘイノソウジン)

カテゴリ:双剣

効果:特になし、比較的耐久力が高く設定されているものの双剣という武器種の特性ゆえに耐久の寿命は短い

説明:信ずるものは金と己の刃のみ。戦いを求め彷徨える傭兵が好んで用いる無骨な双剣。無骨故に粗雑であり、長く使うことを想定していない。

解説:所謂初期装備であり、傭兵(二刀流使い)がゲーム開始時から所有している双剣。盗賊職の初期装備である「盗賊のダガー」と比較してなんと1.5倍の耐久力を誇る!……のだが、手数が多い=消耗が早いであるため、考えなしに使っているとあっという間に耐久がなくなってしまう。大凡傭兵スタートプレイヤーの六割が強化する前にぶっ壊してしまうある意味で不遇な武器。



湖沼の短剣(コショウノタンケン)

カテゴリ:短剣

効果:クリティカル攻撃に成功時、一定時間耐久値の減少が半分になる。

説明:澱めど輝きの欠片を見せる短剣。沼荒野の良質な鉱石から作られたそれは戦士の長き友となるであろう。

この剣に輝きを宿せるかは使い手次第。

解説:堅実オブ堅実と言うべき短剣、二刀流使いと短剣使いは大体こいつのお世話になる。シオノタイケンやサトウノオオヤリはありません。

そもそも火力で戦士職に劣る軽戦士は火力をクリティカルに頼るようになるため、クリティカル攻撃練習用の武器として上級者にも人気の一品。

ただしクリティカル攻撃を当てるのに慣れ始めると火力系効果を持つ他武器に取って代わられる悲しい武器でもある。だって「先生」は「生徒」の卒業を見送るものだから………………ちなみに強化しつづけると火力系効果を獲得する、先生だってやればできるんだよ!!



凝視の鳥面(ギョウシノチョウメン)

カテゴリ:頭装備

効果:無し

説明:鳥の一種を模した覆面。防具としての性能は皆無に近いが、威嚇用としてならばある程度の効果を発揮するかもしれない。

その目は悪しき心を見抜き、悪人の悪しき心を暴く……かもしれない。少なくとも子供は泣くだろう。

解説:主人公を変態たらしめる元凶、ハシビロコウを模した覆面。所謂ネタ装備であり防具としての役割を望むのは無理。凝視の鳥面以外にもネタ覆面は存在しており、プレイヤーに最も使用されているのは「呆然の馬面」……所謂馬の覆面だったり。

実はずっと使い続けることである隠しパラメータが上昇する……………とそれっぽい伏線を仕込んでみたり。別に大した伏線でもないのだけれど。



致命の包丁(ヴォーパルチョッパー)

カテゴリ:短剣

効果:クリティカル攻撃に成功時、ダメージに補正が入る。

説明:ヴォーパルバニーが持つ包丁。それは人という肉を切り裂き捌く武器であり、弱者が持ちうる武力の象徴である。

解説:ヴォーパルバニーが持つ「致命(ヴォーパル)」シリーズの中でも最もポピュラーな武器。

実は作者が「トンベリ」と「ヴォーパルバニー」をごっちゃにして覚えていたことからなぜか包丁がデフォルト武器になってしまったという裏事情がある。大体ウサギさんチームって奴のせい、誰がなんと言おうとみぽりんが一番可愛い。

後半のエリアに出現するヴォーパルバニーは包丁以外の武器を持っている場合があり、ヴォーパルバニーだと不用意に近づいたら人間の頭程度簡単に潰せそうなハンマーを引きずっていた……なんてことも。

致命(ヴォーパル)」シリーズは共通してクリティカルに関する効果を持っており、汎用性は高いがユニークシナリオで「エンチャント:ヴォーパル」という武器に「致命」シリーズの効果を付与する魔法が存在するためあまり使われていない。

ちなみに感想欄でよく「別口のユニークでラビッツに行った主人公はエンチャント:ヴォーパルを習得できないの?」と聞かれていたのでここで答えますが、答えは「習得できます」。というかエルクとは別の魔道書を売っている兎から普通に購入することができる……のですが、本人が魔法を捨てているので見向きもしない、というのが真相です。



聖槍カレドヴルッフ

カテゴリ:槍

効果:装備者の全ステータスにボーナス補正を与え職業「勇者」を獲得する。

特殊スキル「アンブロークン」「ブレイヴ・スパイラル」を獲得する。

特定モンスターに対してダメージ補正が入る。

この武器の耐久度が0になった時、MPを消費することで耐久力を10%回復する。

この武器による攻撃は対象の肉質で威力が変動しない。

この武器は「(プレイヤー名)」以外のプレイヤーが使用することができない。


説明:選ばれし者のみが使うことを許された勇者の武器。カレドヴルッフの穂先はあらゆる邪悪を貫き、不屈の闘志で死をも乗り越え立ち上がる。故にそれを扱う者は勇者と呼ばれるのだ。

解説:剣、槍、弓、槌、杖の五種の武器種に一つずつしか存在しないユニークとはなんたるかを体現するユニークアイテム。ぶっちゃけ「邪悪を退ける強さがあれば勇者だよね」理論なのでプレイヤーキラーでも所有は可能。

どうせなのでここに書いてしまうが、他の勇者武器も既にプレイヤーによって獲得されており、ペンシルゴンも含めて五人のプレイヤーは結構な知名度を誇る。

「聖剣」エクスカリバー……クラン「黒狼」のリーダーが所有している、すごく勇者勇者した性能をしている

「聖槍」カレドヴルッフ……元クラン「阿修羅会」サブリーダーにして現クラン「旅狼」リーダーが所有している、一見地味だが強力な効果

「聖杖」アスクレピオス……あるクランのメンバーが所有している、攻撃性能は絶無だが回復性能は絶大

「聖槌」ムジョルニア……あるプレイヤーが所有している、他の勇者武器とは少し異なる特徴を持っている

「聖弓」フェイルノート……クラン「黒狼」のメンバーが所有している、楽器じゃないし悲しくもない



おいおい増やしていくつもりですが「これの説明が見たい」等言っていただければそれらを優先するかもです

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
これって凝視の鳥面使ってると目に関するスキル覚えやすくなるんじゃないだろうか?
凝視の鳥面の使用継続で上がる隠しパラメータって野生値か?なんかサンラクって妙に野生値高いっぽいし。
[気になる点] 凝視の鳥面の使用継続で隠しパラメータの上昇?幸運か?ヴォーパル魂か?
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ