表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
15/21

15. 合流点(陽子+結衣サイド)

結衣が彼女を意識したのは、矢沢に関する調査の報告を学内倫理委員会に提出した翌日だった。

大学構内のカフェスペース。ふとした瞬間に目が合った、その学生――()()()()


その瞬間、奇妙な既視感があった。

言葉を交わす前から、「この人とは話すべきだ」と、どこかで確信していた。


「如月さん。失礼、突然だけど――お時間、いいかしら」


陽子の声には、礼儀があり、けれど隠しきれない“自信”があった。

その眼差しは、誰かを誘導する人間のものではなく、“同じ目線に立つ者を見極める”ものだった。


◇◇◇


私たちは、静かな中庭のベンチに座った。


「矢沢の件、見事な対処だったわね」


「……知ってたんですか?」


「ええ。詳しい経緯も含めて。――私は、彼に対して無関心ではいられなかったの」


「あなたも、篠崎くんに関心が?」


質問の意図は曖昧だ。

“篠崎を守ろうとしたのか”と問いたいのか、あるいは“篠崎を警戒していたのか”。


陽子は、にこやかに首を横に振った。


「違うの。ただ、“彼の周囲に現れる人たち”に興味があるのよ」


その言葉は、なぜか結衣の中で腑に落ちた。

彼女は“彼の観察者”なのだ。

だが、支配したいわけでも、魅入られているわけでもない。

ただ――正しくあろうとしている。


「私、今でも彼のことを“特別な存在”とは思っていません」

結衣が言った。


「でも、彼を害するものを排除したことに、矛盾は感じていません。

あれは、秩序のために必要な判断だった」


「ええ。あなたの“正義”は、何も変わっていない。

変わったのは、ただ――その正義を行使する優先順位だけ」


陽子の言葉は、まるで結衣の内面を先回りして語るようだった。


「あなたは、彼の従者じゃない。けれど、もし次に何かが起きたら――あなたはまた、“正義の名のもとに”動くでしょう?」


「……そうなるかもしれません」


それは、誰にも強いられていない答えだった。

彼女の正義感は揺らいでいない。

なのに、その正義が“誰を優先すべきか”を自然と定めている。


「私も、同じ。違う道から、同じところに立ってるだけ」

陽子は言った。


そして小さく笑う。


「ようこそ。私たちの“秩序”へ」


その笑顔に、狂気はなかった。

あるのは、冷静な連携への合意。そして、互いの価値観を否定しないまま、目的地を共有する意思だけだった。


結衣は、それを拒まなかった。

拒む理由が、どこにもなかった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ