ゴリラなトランスジェンダー女性が秘密を公開暴露しちゃいました
親しい友人には話をしているけど、会社の同僚とかには言っていないプライベートな秘密、皆さんは持っていませんか?
実は●●さんが好き!とか、この前●●を買ったんだよねーとか。
親しい人には話すけど、そこまで親しいわけでもないし、別に話をしなくても良いよねーって秘密は人は誰しも持っているって思います。
そもそも親しくない知人から、その人のプライベートな秘密…例えば『僕のパパの親しい友人がロサンゼルスに居て、今度パパと一緒にクルージングに行くんだ!』とか言われても、内心『へぇそうなんだー(棒読み)』を隠して「そうなんだ!スゴイね!いつ行くの?」みたいな反応しか出来ませんし、対して興味ないですよね。
ドラ○もんがいる訳でもあるまいし「僕も西海岸でクルージングに行きたいよー」って言ってもどうにもなりませんし。
…あれ?
この例えは秘密じゃなくて、スネ○の自慢話ですね。
じゃあ別の例えで、あまり親しくない知人から『実はうちのマンションはペット禁止だけど、コモドドラゴンをこっそり放し飼いで飼ってるんだよね…』って言われても「あぁ、そうなんだー」ってなりますよね?
なので、そんなに親しくない人にプライベートな秘密を話してもしょうがないというのはあります。
その秘密が驚かれる様な内容だった場合は、聞かされた方もどう反応して良いのか分からないと思いますし。
とは言え、お仕事に関してはプライベートな話を暴露しなきゃいけないことも、中にはあります。
妊娠したから産休を取る場合も「妊娠しました」って周りに言わないと、急に何か月も休んでどうしたの?ってなっちゃいますし。
さて、トランスジェンダーなゴリラさんこと私は産休に入ることはありません。
ですが、今度4ヵ月ほどお仕事をお休みするつもりです。
まぁ性別適合手術を受けるためなんですけどね。
となって来ると、何も言わずに「4ヵ月休みまーす」って訳にはいきません。
それに、休み明けに男性用の更衣室やお手洗いに行かずに、急に女性用の更衣室やお手洗いに行くとおそらく怒られます。
そりゃそうですよね。
これまで男だった人間が急に長期の休みに入ったと思ったら、復活して「性別変わったんで更衣室もお手洗いも変わりました」とか言われても、周りは何のこと?ってなりますし、女性陣にしてみたら『コイツ、ついに頭がおかしくなったのか?』って思いますよね。
そうなんです。
全員に言う訳じゃないんですけど、お仕事で関わっている人達とか、更衣室とかお手洗いとか関係しそうな人達には事前に私の秘密の話を暴露しとかないといけないんです。
つまり、トランスジェンダーってことを暴露してきました!大々的に!
まぁ、大々的にってのは言い過ぎかもですけど、ダイバーシティ教育というものを総務主催で開いてもらって、その後に時間を貰ってカミングアウトをしたんですよね。
ついでに、トランスジェンダーってこんなんやでって事も教育の一環としてお話しました。
ダイバーシティ…つまり、多様性!
どう考えても、私って教育の講師としても最適w
なんせ、その当事者やし!
うちの会社、規模としてはまぁそこそこ。
大企業ってほどではないんですけど、色々と問題起こした当時はサザエさんに関係していた会社のグループの中の一つなんです。
いわゆる、グループ会社ってヤーツ。
そのグループ全体で見ると在職トランスしたことのある事例が存在していても、うちの会社内のグループとしては初めての在職トランス。
事例もなけりゃ制度も整っていない。
とは言え、今の時代にLGBTって何?な訳にもいかない。(人材の確保的な意味で)
だから、総務の担当者が少しずつLGBTについて勉強をしていて、ある程度目途が立ったら全社的にダイバーシティ教育をしようかな?っていう状態でした。
そんな中、去年のちょうど今頃、何も知らずに会社の保健師さんに「今度性別を変えたいんですけど?」と話をしに来た格好の獲物…もとい、かもねぎ…もとい、私!
そこから急に慌ただしく動き出したダイバーシティ教育とか制度の検討とか。
手探り状態で始まって、かと言って会社で初めての事例なので、ああでもないこうでもないとまさに暗中模索状態。
総務の担当者さんの知識と、当事者で色々と調べまくってた私の知識に差がありすぎて、その認識の擦り合わせが必要になったりもしました。
まぁね…当事者でない限り、手術する前に戸籍の名前を変えられるって知らないですもんね…。
お仕事でも、職場では旧姓のままで名前を変えないってシステムはあるんですけど、旧名を使うと言う想定がされていないので、しばらく旧名を使う場合、お給料の振り込み口座名義と会社の振込み時に使われる本人名義の差があって、自動で振り込めないとかもう色々とね。
カミングアウトしていないのに、急に名前が女性名に変わっていたら驚かれること間違いないので、旧名を使わざるを得なかったんだけど、実名の口座名義との齟齬が出ちゃってね…。
ほんと、色々とゴタゴタしたんですよ。
まぁ私のお給料の話に関しては置いといて、まだまだうちの会社は制度を作っている途中。
ダイバーシティに関する社内教育も今から作っていかないといけない。
そんな中に、のこのこやって来た当事者。
当事者としても、在職トランスなので関係者にはカミングアウトしないといけない。
お互い、すごくちょうど良かったんですよね、タイミングが。
なので、関係者(同じフロアの人や同じ建屋の女性)に限定して、最初にダイバーシティの教育とその一環としてカミングアウトを一緒にまとめてしちゃったんです。
関係者と言っても100名〜200名はいるので、そこそこ広い会議室で何回かに分けて、プレゼンみたいな感じで『ダイバーシティ:LGBTって知ってますか』と言う本来の教育と、私が講師になって『性同一性障害ってこんなのですよ』って教育兼カミングアウトをしましたw
PowerPointを使ってプレゼン資料作成しましたよ(キリッ!)
問題が起きてるのでお仕事ガッツリして、帰る前の30分〜1時間で少しずつプレゼン資料を作る日々。
睡眠時間がガリガリ削れました(白目)
ほんと、技術的なプレゼン資料には使えませんが、一般教育の資料には『いらすとや』さんの画像が大活躍!
そして、所々クスッと笑えそうなネタを散りばめたプレゼン資料が出来ました。
事前に教育担当さんと保健師さんでレビューまでして、そこそこウケた♪とかなりの自信作!(ドヤ!)
そして、満を持して先日社内限定の公開カミングアウトをしてきましたw
…あのね。
レビューではウケてたの。
でも、本番では全然ウケない…(白目)
むしろ、皆さん真面目に話を聴いて下さって、まさかの『感動した!』って感想を多数いただきました。
…。
……。
違うんだよー!!!
いや、違わないけど違うんよ!(訳が分からん)
もっとクスッと笑って良かったのよ!
『ωさんとの人生最初で最後の対面(物理)』からの『そしてすぐに産業廃棄物(医療廃棄物)となる』とか、レビューではウケてたの!
もっと軽い感じで良かったのよー!!!
むしろ、女性陣に説明してた時が一番ウケたわ。
結果、全体的に見て『だだスべり』なカミングアウトとなりました(泣)
とは言え、無事にカミングアウトを出来たので良かったんですが、必ず一定数で受け入れられない人がいるのも事実。
どうなる事やら…(遠い目)
あ!
ちなみに、このお話は在職トランスさんにカミングアウトをした方が良いよって言っている訳ではありません。
あくまでも私の場合のお話で、私自身が『今後、更衣室やおトイレを使わせて貰う上でのケジメをつける』と言う意味がありました。
カッコ良くないですか?『ケジメ』って言葉!
ケをイに変えると、途端に猛烈にカッコ悪くなる不思議。
でも、在職トランスをしている方で、『私もカミングアウトしようと思っているけど、どうしたら良いのか分からないなぁ…』って人がいましたら、一例として参考にしてみて下さい。
今回はあまり役に立たない話になったなぁ…
駄文すみませんでした。
あくまでもご参考までに。
では、また機会があったら何か書いてみます。
ご拝読ありがとうございました。