表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

思考を柔らかくする文Ⅲ

作者: たこ焼き

『人がいちばんしなくてはならないのは、自らと握手することだ』という言葉をご存じだろうか。この言葉からどんなことが考えられるだろうか。


自分が一体どんな人なのだろうかとか、考えたことがあるだろうか。その時に、核心に迫れたことはあるだろうか。案外、自分が自分に対して持っているイメージと、他人から見た自分のイメージはずれているものだ。


その違いは、主観と客観の違いから生まれるのだ。


自分の性質を見誤っていると、人生の選択を誤ってしまいがちだ。


自分の本当にしたいこと、自分が本当に得意なことがわからないから、道を選択して進んでから後悔するのである。


『本当の自分』という言葉はよく耳にする。文字通り、普段の自分と本当の自分は違うという考え方だ。これは、間違っていない。だれも、本当の自分になどなれてはいない。


それは、社会のせいなのである。個性は必要とされていない。他人に溶け込むことを必要とされているのが、現在の学校、企業である。


日本の場合はさらに深刻である。


自分の心にふたをするからこそ、ただ淡々とした日々を過ごすしかない。大人になるにつれて、本当の自分は深いところへ落ちて行ってしまう。


子供の頃に比べて、大人になると1日が身近く感じる。この理由はたくさん考えられているが、結局はかりそめの自分が1日の大半をしめているからなのではないか、と思う。


本当の自分は1日のほとんどを過ごせていないのだ。これは非常にもったいない。


新しいアイデアは皆が持っている。だが、新しいアイデアは本当の自分しか持っていない。自分が出てこないなら、アイデアもでてこない。


本当の自分と握手するにはどうすればいいのだろうか。


それは人それぞれ違う。


ただ、共通して言えるのは、自分のことを好きになるしかない。


好きになるためには、客観的に自分を見つめ、長所を見つけなければならない。自己満足ではない自分の魅力を見つけた途端に、世界は開けるのだ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ