一人称。
一人称。
小説ならば一人称か三人称だろう。二人称のものは見たことがない。
フラップが得意なのは一人称だ。どうしても三人称だとワンパターンになってしまう。フラップの文章力の問題だといえばそれまでだが。
この一人称……正確には一人称代名詞は、台詞で大きな役割を担っている。考えてみよう。
僕
子供っぽい感じもするだろう。ここからは完全なる主観で進めていこう。
僕、と言われて頭に浮かぶ人物像は?小さい男の子?老人?なんとなく自身無さげな雰囲気だが前者はただ無邪気なだけだし、後者は寧ろ逆に豊かな人生経験を持っている。
経験と言ったって人生以外の経験があるのかは疑問だな。逆に、ビジネスマンで僕は頼りない感じか?
今度は私。
なんとなく高貴なイメージかな。貴族とか、一流企業の社長秘書とか。でも格好によっては安っぽい感じもするな。手を揉んで寄ってくる悪徳商法の輩もわたくしって使いそう。早口でまくし立てるって感じ。
アタイはどうだ?
意外とはっきりとしたイメージが出て来ない。どっかの芸能人がやってたな。それでもない。
なんとなく、漠然とだがワイルドに自立生活している女性に当てはまりそう。
うーん、とりあえず女性で、高貴な感じはないな。自分から自己紹介しちゃうタイプだよね。悪くはないけど。「アタイは○○の▼▼!□□をやってるんだ!」みたいな感じだな。
………記号に置き換えたのは間違いだったな。理由は聞くな、ジョニー。
俺は?
こっちはワイルドな男性かな?がっしりした体つきの。一昔前は主人公はみんな俺だったね。今は僕が増えてきてる。少なくとも女性が進んで使う一人称じゃないな。育て方を間違えたらなっちゃうかも。あ、でもチンピラも使いそう。ヒラヒラした感じの。もっとマジもんのヤクザとかマフィアとかはこうどっしりした感じ。
私
これはこれで万能過ぎるよね。困るぐらい。老若男女誰にでも使える。没個性ったら没個性か?勿論、バロメータの一つに過ぎないけど。
オイラ
これは知られている割に使ってる人が少ない。……というか、使ってる人を見たことがない。オラは割とあるが………。そういえばあの大人気だった連ドラもオラだったな。
ウチ
関西弁だ。はっきりとそう言える。フラップも使うことがある。何故かわからないがお転婆で元気いっぱいの女の子、というイメージだ。
完全な主観でいったがどうだっだろうか。これに関してのクレームは一切受け付けないよ?