表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
80/129

帝国記(80) 六ヶ月戦線11


「何? もう一度言え」


 ズイストの将、スクイーズは己の耳を疑う。


 伝令の言葉が理解できなかったのは、スクイーズだけではないはずだ。


 スクイーズに命じられた兵士は、跪いたまま、一段階声を張り上げて繰り返す。


「ロスターが謎の勢力の急襲を受け、陥落! 味方の安否は不明でございます!」


 再度聞いても意味が分からなかった。確かに今、ロスターの守備は手薄だ。何せロスターに配属された兵士の多くは、このグリードル討伐軍に参加している。


 とはいえだ、一体どこが攻めてきたというのか?


 真っ先に思い当たるのはグリードルではあるが、当の相手は今からこちらが攻め入るところだ。ズイストだけではない、4国の連合軍が一斉に攻め込むのだから、守りに手一杯のはず。


 では、連合に参加しなかったエニオスか?


 しかし、エニオスがこちらを攻め立てる理由がない。仮にエニオスの手の者であったとすれば、グリードルが滅んだ後、自ら次の標的に名乗りを挙げたようなもの。


 考えうるのは、エニオスがグリードルと同盟した。或いはその傘下に降った。


 なくはない。なくはないが、同時に現実的でもない。エニオスとズイストは4国連合の前から同盟中だ。裏切るとしても、どこかしらの筋から何らかの情報は入ってきそうなものである。


 残るは、ルデク。エニオスのように山を越えて大鷲が攻め込んできた。


 これも少々首を傾げざるを得ない。


 エニオスの場合は、ヨーロース回廊がある。ゆえにこそ、比較的気軽に威嚇のような出兵ができたのだ。


 対してルデクからズイストに直接攻め込むには、細くて危険な山道を越えなければならない。


 山を越えてくれば簡単には撤退もできぬ。ならば、ルデクが本格的に平野に進出する覚悟がいる。


 それならばやはり、大軍を送り込みやすい、エニオスから切り取り始めるのが定石。我が(ズイスト)を最初に狙うのは効率が悪すぎるはずだ。


 あとは、4国連合に参加しているレグナが裏切った。


 だがこれは一番考えにくい。ロスターはズイストでも南部に位置している。ズイストより北に位置するレグナが裏切った場合、わざわざズイスト領内を縦断して、ロスターへ向かわねばならない。


 それでも念の為、と、スクイーズは一人の将に視線をやった。


「ルービス殿、何か聞いておられるか?」


 ルービスはランビューレの部隊の女性指揮官だ。我が軍のお目付け役らしい。だが、ルービスも困惑の表情を浮かべ、眉毛を寄せる。


「私の元には何も。少なくとも、レグナが裏切ったという事はあり得ぬかと……」


「私もその可能性は無いように思う。では、エニオスがグリードルに付いたか……」


 どれも信じがたいが、思いつく選択肢の中では、エニオス軍である場合が最も腑に落ちる。


 まさか、という気持ちは拭えないが、スクイーズの考えに、集まった諸将は一定の賛同を示す。


 そんな中、スクイーズの言葉に頷かなかった人物が一人。ルービスだ。


「非常に申し上げにくいのですが、可能性ならばもう一つ……」


 ルービスはそこで言葉を切った。控えめな人物で、ここまでの道中もほとんど口出しをしなかった。そんな将が、困った顔でスクイーズを見ている。


「貴殿の忌憚ない意見を伺いたい。遠慮なく口にしてほしい」


 スクイーズが促すも、それでも少し迷いながら、ルービスは言葉を選ぶ。


「グリードル皇帝、ドラク=デラッサは民衆の人気が高く、各国からも義勇軍に参加するために集まったと聞いております……」


 そこまで言って、再び口をつぐんだ。これで分かるだろう、という意思を感じる。同時に、スクイーズにも言いたい事は十分に伝わった。


「ズイストの民の反乱、そのように言いたいのだな」


「あくまで可能性の一つとしてのお話です。気分を害されたのなら謝罪いたします」


 確かに諸将達の中には不快な顔でルービスを見ている者も少なくない。だが、ルービスの指摘は間違っていない。


 むしろ、その可能性が最も高いようにすら思える。


 現に、グリードルがここまで大きくなったのは、民衆の支持を得たことが大きい。


 ウルテアはもちろん、ナステルですら、敗北後に大きな混乱が起きていないどころか、グリードルを歓迎する声は少なくない。


 自国内にもそのような勢力が存在し、今回、ロスターを制圧せしめたのであれば。


 ―――少々厄介だな―――


 自国の民を鎮圧。これは後々に大きな禍根を残す。しかも、可及的速やかに鎮圧しなければ、各地に伝播しかねない。


 これでは、グリードルへ攻め込むどころではない。


 スクイーズは決断を迫られた。



 ロスター奪還のため、全軍を向かわせるか。それとも……。


 スクイーズはもう一度、ルービスを見る。


 ルービスは厳しい表情をしているが、グリードルに侵攻せよと進言はして来ない。良い女だ。この相手を失望させたくないという気持ちが、微かに浮かぶ。


「……兵を分ける。本隊はグリードルの砦を囲み圧力を加え、その間に別働隊がロスターを奪還。奪還後は速やかに本隊へ合流させる。ロスター奪還の指揮官は、ホーゲル、お前に任せたい」


 ズイストでも名将と評される男だ。ホーゲルならば上手くやる。


 これで、間違っていないはずだ。


 スクイーズは自分に言い聞かせるように、部隊の分割を差配し始めるのだった。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ