表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
異世界修学旅行で人狼になりました。  作者: ていぞう
遭難編
7/263

第7話 ツネオ 山下常雄

時は少し遡る。


ツネオは、怖かった。

ソウが、自分を助けるために川に転落して、川の中で助けを求める声を上げている。

それでもツネオは返事をしなかった。


川岸からこっそり顔を出してソウの場所を確認した。

ソウは川の中流で岩に、しがみついている。


このまま様子を見て、ソウが川岸まで、辿り着くようなら助けを呼びに行こう、もし流されたら・・・


そう思ってソウを見ていると、ソウは力尽きて流された。

どこか怪我をしているのか、うまく泳げず、水量の多さ、流れの速さからしても川岸にはたどり着けそうにない。


下流には、20メートルほどの落差のある滝が待ち受けている。

このままだとたぶん、死ぬだろう。


 ツネオは迷った。


ソウに対してなんの恨みもないし、大カマキリから自分を救ってくれた恩もある。


 できれば助けたい。


しかし、ソウを助けた結果、チョコレートを一人で食べていたことが、仲間に知れたら、どうなるのだろう。


仲間外れになれば一人では生きていけないし、何よりもリュウヤのことが怖かった。


リュウヤにチョコレートのことがばれると、リュウヤが怒るのは間違いない。


怒るだけで済めばいいが、絶対に殴られるし、もしかしたらまた元のパシリにされていじめられるかもしれない。


結局、ソウが死ぬ方にかけて、だれにも言わない、助けを求めないことにした。


ツネオは、いつもリュウヤの傍にいて、時にはリュウヤのパシリもさせられていた。


他人からは「腰ぎんちゃく」だの「スネオ」等と揶揄されていることも、十分知っていた。

それでもリュウヤの傍を離れなかったのは、偏にリュウヤのことが怖かったのだ。




山下常雄は、サラリーマンを父とするごく普通の一般家庭で育った。


小学校5年生の時に、父の転勤に伴ってリュウヤ達のいる学校に転校してきた。


学校では小学生の頃にありがちな「いじめ」をツネオも受けていた。

ツネオはどちらかと言えば虚弱な体質で、暴力とはあまり縁のない性格だった。


自分から他人に暴力を振るうこともなかったし、他人から暴力を振るわれたこともあまりなかった。


 いじめは、些細なことから始まった。


その当時流行っていた戦隊ヒーローもののバッジをつけたまま登校したところ、それをリュウヤに見つかり因縁をつけられた。


ツネオは自分の衣服にバッチを着けていることを忘れていて、そのまま登校したのだが、リュウヤから


「お前、そんなの見せびらかして、どうすんだよ。学校にオモチャ持ってきていいのかよ。」


とすごまれた。


「いや、これ、外すの忘れてただけだから、いいだろ君に関係ないし」


リュウヤのことを、まだよく知らなかったツネオが言い返した。

するとリュウヤはいきなりツネオの左ホホを拳で殴った。


ツネオはその場にひっくり返った。


「何、口答えしてんだ、おう?」


小学5年生なのに、いっぱしの不良気取りの言葉。

ツネオは、大きなショックを受けた。


それまで誰からも殴られたことはなかったのに、突然、同年の子供に目から火が出るかと思う程のパンチを受けたのだ。


その時からリュウヤのことが心底怖くなったのだ。

それ以来リュウヤと、その取り巻きから、いじめを受けるようになって、いわゆるパシリにさせられた。


ツネオは当然のこと、いじめられるのはいやだったので、いろいろと考えパシリを抜ける方法を考えた。


 それは、


(自分より下の立場を作り、リュウヤの直下に自分を置けばいい。)


ということだった。


不幸にもリュウヤと中学、高校と同級になってしまったが、その間に、いじめられる側からいじめる側へ立場を変え、今ではリュウヤの友達だと他人に言えるような位置まできていた。


「ツネオどこへ行ってたんだ?」


リュウヤに声をかけられた。


「あ、小便」


「ションベンならそこらあたりしろよ、見張りだろ」


「うん。」


日が昇り木村先生の号令が、かかった。


「そろそろ行くぞー、荷物をまとめろよ。」


全員が起きだして荷物をまとめている。


「あれ?ソウは?」


レンがソウの姿が見当たらないことに気が付いた。


「昨日は僕の隣で寝てたにのに、どこいったんでしょうね。」


イツキがつぶやく。


「え、ソウちゃんいないの?」


ヒナがあたりを見回す。

隊列が整い、出発しようとした時にヒナが


「先生、ソウちゃんがいません。私探してきます。」


と言い出した。


「ソウがいないのか?誰か知らないか?」


「昨日の最初の見張りは・・と、ツネオ、ソウを見なかったか?」


ツネオは平然と


「知りません」


と答えた。

胸の中は早鐘が鳴りっぱなしだった。

ヒナが隊列を離れようとした時に、木村がヒナを止めた。


「まてまて、お前は動くな、俺と男子生徒で周囲を探す。」


木村とレン、アキトの三人が周囲を探した。


ヒナ達も


「ソウちゃーん」


「ソウー」


とあたりに呼びかけたが、反応はなかった。

2時間程探したが、ソウは見つからなかった。

ソウをこのままここで待つのか、それとも探しに戻るか木村と清江が話し合った。


「木村先生、私、飛行機まで戻ってみます。」


ヒナが木村に告げた。


「だめだ、海岸に少人数で戻るのは危険すぎる。」


「じゃ、先生はソウちゃんを見捨てるんですか?」


「そうは言わんが・・・」


そこへアキトが口をはさんだ。


「先生、生徒全員のことを考えるのなら、出発すべきです。」


ヒナはその言葉に驚いて、アキトを見返す。


「確かにソウ君のことは心配ですが、これだけ探してもいないのですから、ソウ君、自らの意思でこの場を立ち去ったと考えるのが無難でしょう。」


レンがアキトの胸倉を掴んだ。


「何言ってんだ、オイ、ソウが俺たちに何も告げずに立ち去るわけないだろうがよ。オイ」


「そうですよ、ソウ君そんな人じゃないですよ」


イツキも加勢した。


「じゃ、なぜこの場にいないのでしょうね、この周囲に居ないということは、自分の意志で集団から離れたんじゃないんですか?それとも誰にも気が付かれないうちに、化け物が襲ったとか?」


言い返す言葉が無かった。


「とにかくだ、もう少しだけ待ってみよう、ひょっこりかえってくるかもしれんし」


木村がその場をとりなした。



「ソウが自分の意志でいなくなるのは考えられない、絶対どっかで動けなくなっているはずだ。」


レンの言葉にイツキも


「そうですね。どこかで怪我して動けなくなっていると思いますよ。」


と答えた。


「私たちだけでもソウちゃんを探しにいきましょうよ。」


「ヒナが行くなら私も付き合うわよ。」


ウタがヒナを気遣う。


「ウタはだめだ、まだ怪我が治ってないし、危険すぎる」


レンがウタを制した。


「なーによ、レン君、私だけ除け者?余計者?バケモノ?」


「そ、そんなこといってねーぞオイ」


レンが引く


「ヒナが行くなら私も行く、これ当然のコト。」


「わかったよ。」


ヒナ、レン、イツキ、ウタの4人は、こっそりと隊列を離れて、ソウを探しに、元の道を戻った。

ヒナは道中ソウのことを考えた。


「ソウちゃん生きてて。」


ヒナの家はソウの家の真向かいで、物心ついた時にはソウがいた。


親同士も仲良く、よくお互いの家を行き来していて、ヒナにとってソウは家族の一員だった。


ソウは少し怠け者で、面倒なことは極力避けるタイプだった。

ヒナは几帳面な性格で、時には怠惰に見えるソウを細かくサポートしていた。


学校の宿題を手伝ったり、ソウの苦手な科目を教えてあげたり、ソウは同学年だが、ヒナにとっては放っておけない弟のような存在だった。


ソウのことを異性として見たことはなかったが、ソウに対する愛情はあった。

その愛情は恋愛感情とは少し違って、家族愛に近いものだった。

ヒナには恋愛経験がなかったが、好感を持っている人はいた。


アキトだ。


アキトはスポーツ万能、成績優秀、スタイルも顔立ちも良くて生徒会長、女子生徒の憧れ的存在で、ヒナも周囲の女生徒がアキトの噂をしているのに加わるうち、アキトのことが好きになっていた。


しかしそれは、恋愛感情までは至らず、スターに憧れるファンのような心理だった。


だから、アキトがソウを見捨てる様な発言をしたことは、ヒナにとっては少しショックだった。


アキトの言う「生徒全体」を考えれば、アキトの言う通りだろうが、ヒナにとっては「家族を見捨てろ」と言われたのと同じだ。


「ソウ、どこへ行ったんだろな」


先頭を歩くレンがつぶやく。


「川に落ちたかもしれないよネ」


イツキの言葉にウタが


「川に落ちていたらまずいよね、この先ナイアガラだもん」


不安な表情をする。


その後一行は滝壺まで下りたが、ソウをみつけることはできなかった。


ただ、滝壺で巨大なカマキリの死体を見つけた。


「ソウちゃん・・・」


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ