表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

4/352

004 プロローグ…夫婦で異世界に来てしまった その4

 残り生命力が2しか残ってないのならあと2分で死んじゃう??やばすぎる!早くなんとかしないと、死ぬ!


 とはいえもう動けないし周りにはなにも無いし時間もないし。詰んだ…と言いたいところだけど、ちょっと気になることがあるよ。


 あの文字化けスキル、なんとかならんかな?あそこに起死回生の手立てがあるとにらんだ!


 んーそうだなー、今出来ることはあまりない。その中のひとつ、鑑定とやらをしてみよう。どうやるんだろ?えーい鑑定!死なない方法!


(全ての生命はやがて死ぬ。抗う方法は、外法や異世界テクノロジー等の処置、霊格化神格化等解脱を実行すること。)


 いやいやそういうことじゃなくてさ…でもなんか鑑定自体は上手くいってるぞ。じゃこの文字化けスキルを鑑定して読んでみよう。


(上記の技能はこの世界で該当するものはない。)


 鑑定出来ないって、どゆこと?ていうかぼくの技能ってなんなの?


 "該当する技能に再構築しますか?"


 再構築?なんだそりゃ?とりあえずやってみるかな。だいたい今ある文字化けスキルが何のスキルかわかんない時点で丁寧に取っておく意義はないな。


 "発動しない技能をを再構築します…完了


 技能:職工5MAX、建築5MAX、物質分解5MAX、構築5MAX、精製5MAX、薬学5MAX、解体術5MAX、調理5MAX、契約術5MAX、交渉術5MAX、隠密行動5MAX、集団行動5MAX、並列化5MAX、浄化5MAX、気配察知5MAX、遠見5MAX、狩猟5MAX、農耕5MAX、水泳5MAX、騎乗5MAX、御者5MAX、文字言語理解5MAX、鑑定5MAX

 受動技能:回復力上昇、回復量上昇、長時間行動、火耐性、水耐性、土耐性、恐怖耐性、圧縮収納、異世界の知識

 称号:異世界転移者、異世界技能工、技能熟達者"


 なんだこれ………多いわ。


 んーなるほど、ぼくの職歴に対してこの世界に沿った形のスキルに当てはめられたってことだね。あの文字化けスキルはぼくの職歴みたいなものだってことか。でも、かなり無理矢理合わせにいってるっぽいな。職工とか建築とかはわかるけど、分解とか構築とかはどういうことなのかな?まさかの整備士の分解組立整備の技能再構築って訳じゃないよね?


 まあこれだけあればなんとかなるかも!?どうやらスキルレベルって5が最大みたいだし。とりあえず回復力上昇とか回復量上昇とかあるから追加ダメージを消せばギリ死なないかも。あっ生命力がもう1しかない!


 追加ダメージの原因を…鑑定!


(肺の中が大量の塵や埃、中途半端な燃焼をした大気の中の呪いの成分により汚染中)


 これって…一酸化炭素中毒の事かな?確かにさっき爆風の中にいてたっぷり息を吸ってしまったよ。という事は、肺の中を綺麗に出来たらギリ死ななそうだぞ。あっいいスキル発見!


 浄化!対象はぼくの身体中!


 ぼくの身体がキラッと輝き、その後呼吸が楽になった。よく見たら血塗れの身体や服も凄く綺麗になっていた。ステータスを見たら、状態:瀕死、とだけになっている。とりあえず累積ダメージは無くなっているようだ。


 忘れてたよ、瀕死だったし。どうやら身体がステータス仕様になったみたいで生命力1でもとりあえず意識を保つことが出来ている。ゲームとかのHP1状態ってことね。あれってゲームだからいいけど実際にそうなったら頭と左腕しか残らないような状態になるんだなぁ。


 勉強になった。


 そして今のぼくはきっと「恐怖耐性」スキルのおかげで冷静な判断が出来ているのだろうな。


 納得。


 しかしこのままでは動くことも出来ないし、なんとかしないと。周囲にあるのは、奥さんと車の残骸とドラゴンの死体、そしてカバン。


 あ、彼女に浄化掛けとこ。


 キラキラ光って綺麗になった。もしかしたらぼくと同じように一酸化炭素中毒だったかもしれないし、これで安心だ。


 あースキルって他の人にも使えるんだな。それなら倒れているドラゴンに構築使って綺麗な死体にしてみよう。


 ドラゴンを構築スキルで元に戻してみた。千切れた首が綺麗に戻る。しかしボロボロになった翼や吹き飛んでしまった角は元に戻らない。


 無いものは直せない。考えてみれば当然だな。


 車も直してみたけど天井やあちこちのパーツは紛失してしまっている。ボンネットは復活してるけどね。


 そうか、ならぼくの身体を構築しても飛び散った部分は直らないわけだな。とりあえずあるだけでも直してみよう。


 自分に構築をしてみたけど、傷が一部塞がったり腕や背中周りに少し肉が盛られただけ。ダメだな。


 ほかのスキルはーっと…おっ、生命力が3になってる。回復力上昇の効果なのかとりあえず状況は改善しているようだな。よしよし。


 そうだ!この「分解」でドラゴンや車を分解して身体のパーツを補ってみようかな。


 とりあえず右腕を作ろう。


 腕の構造として、まず骨格、筋肉、骨格や筋肉を稼働させるための血管や神経、そして外皮。

 エネルギーを蓄積させる脂肪分はいりません。

 きっとほっといても増えるヤツやん。


 車のドライブシャフトとドラゴンの骨のどちらかを骨格にしよう。量があるのはドラゴンの骨だけど硬そうなのはドライブシャフトだろう。いっそハイブリッドなものを作ってみるかな。腕の骨はドラゴンの骨で、関節部はドライブシャフトで、ベアリングを使って滑らかな動きを実現してみよう。


 イメージは今まで作ってきたロボットアニメプラモデルのリアルなグレードに採用されていたフレームタイプの骨格だ。それにドラゴンの手首や足首に付いている腱を筋肉として利用。ドラゴンの筋肉組織は大きすぎてサイズが合わない。ドラゴンの血管や神経もサイズがデカ過ぎたので脳の中の細かい血管や神経を使った。関節部の保護にドラゴンの首下の革、外皮はドラゴンの腕の革を選んだ。


 パーツ取りは分解と純度を上げるための精製、ある程度の形は構築、細かな整形は職工スキルで製作だ。スキルレベルカンストなので結構いい感じの形になった。


 同じように両足、腰を作ってみる。腰や股関節の部分は特に強く作りたかったので、ベアリングを材料にしたボールジョイントを組み合わせてみた。筋肉はドラゴンの腹筋が薄くて強そうなので採用。失った内蔵については今はとりあえず必要ないので作ってない。食事の時間までには作らないとな。


 自分と繋ぎ合わせるのが不自然になるとそこが脆くなるので元の身体の部分を思い切って分解、製造したパーツを同じ形にして組み合わせてみた。結果頭と左腕以外はドラゴン&自動車製になっちゃったよ。恐怖耐性スキル様々だ。


 失った体液はドラゴンの血液と車のオイルを精製、薬学スキルでいい粘りけにして使用した。薬学スキル獲得はどうやって出来たのかな?まさかのバーテンダーのカクテルじゃないだろうなぁ??内蔵もとりあえず心臓と肺以外はない。後で考えよう。


 まずは動けて奥さんを助けることが出来る状態にならなきゃ。


 ひと通りパーツを繋ぎ合わせることが出来た。左腕1本で作業するのは大変だったけど、便利スキルのおかげでなんとかなったよ。


 よし、動いてみよう。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ