表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

96/376

96話 質問に答えましょう



 翼越しでもわかる眩い閃光。

 少し遅れてやってくる、世界を揺るがすかの様な凄まじい衝撃波と暴風。

 そして、それらが過ぎ去った直後に到来する爆縮。


 前から揺らされて直後に後ろから揺らされて、ちょっと気持ち悪くなっちゃいました。

 これも全てはあのベヒーモスの所為です。

 ベヒーモス、許すまじですっ!


「おぉ、なかなかに凄い事になっていますね」


 翼を広げて外の状況を確認すると、そこに広がるのはまさに惨状。

 星天魔法によって背後にあった湖ごと消し飛び抉られた地面に天高く立ち昇るキノコ雲。

 空気中には電解したプラズマによって生じた電撃が弾けて光る。


「これぞ、まさに終焉って感じですね」


 当然ながら、全ての元凶たるベヒーモスも抉られた地面と共に綺麗に蒸発していますね。


「ふぅ、ちょっと落ち着きました。

 皆んなは……大丈夫そうですね」


 捲き上る煙で目視は出来ないものの、魔力反応がしっかりと感じられて、ちょっと安心です。

 眷属の皆んなやアレックさんはまだしも、完全に文官であるピッツさんは星天魔法を喰らえばひとたまりも無いでしょうからね。


「それにしても、この煙……ちょっと鬱陶しいですね」


 以前リュグズールとの戦いで使った時は異空間だったので、ここまでの煙は発生しなかったのですが。


「これは、使い時を考えなければならないかも知れませんね。

 まぁ、それは追々イヴァル王達に一般常識を学んでから考えるとして、取り敢えず皆んなの所に戻るとしましょう」


 皆んなが待つ東屋に戻るに至って、問題が一つ。

 勿論、言うまでもなくこの煙です。


 ちょっとした馬車の旅で死屍累々になったヒキニートたる僕が、こんな煙の中を進んだらどうなるのか……

 考えただけで鳥肌が立ちました。


「えぇい! 鬱陶しいです!!」


 魔力を羽の一つ一つに宿し、埃一つ付かない翼を思いっきり外側に押し開く。

 すると、翼から発せられた風圧により周囲を舞っていた煙は吹き飛ばされ。

 それだけに留まらず、もくもくと伸びていたキノコ雲すら消し飛びました。


「お疲れ様でした、お嬢様」


「ありがとうございます、コレール。

 でも、これを修復するのは面倒ですね……これも全てあのベヒーモスの所為です」


 コレール達が結界を展開してくれていた様で、湖より背後には一切の被害が無かった事が唯一の救いですね。

 それでも今後の労力を考えると、ため息を止める事なんて出来ないのですが……


「ルーミエル様……あの犬どもを皆殺しにしてしまいましょう!」


「ありがとうございます、オルグイユ。

 でも、ベヒーモスはいつかペットにしようと思っているのでそれはやめて下さい」


 わかりました、と言って引いてくれたオルグイユの後ろで、フェーニル勢がギョッとした顔をしていますね……

 ふっ、僕の凄さに驚いているようですね!


「でも、星天魔法があれほどの煙を巻き上げるとは想定外です。

 下手をすれば埃まみれになってしまいますし、使い時を考えなければなりませんね」


「お嬢様、それならば前もって結界で覆っておけば良いのではないでしょうか?」


 確かに……メルヴィーの言うように予め結界を張っておけば外に煙が拡散する恐れはありません。


「メルヴィー、流石ですね!」


「ふふ、ありがとうございます」


 翼を収めて地面に着地すると、即座にメルヴィーに抱き上げられました。

 最近何かと誰かに抱っこされている気がするのですが……まぁいいでしょう。


「まぁ、修復はまた後でやるとして。

 僕達の組織ナイトメアと銀行についての話に戻りましょうか」


 美女に人形のように抱っこされた状態では格好がつきませんが……もう諦めました。

 世の中にはどうにもならない事もあるのです……


「すぐに換えのお飲物をご用意致します」


「よろしくお願いします〜

 あ、僕は甘い物をお願いします」


 流石にちょっと疲れましたね。

 もうしっかりと答えるのも億劫です。

 コレールには申し訳ないですが、間の延びた返事になってしまいました。


 うん、もうこの際、細かい事は気にしないでおきましょう。

 どうせ格好やら威厳やらは無いに等しいし、メルヴィーの腕の中でグッタリとしておきましょう!!


「それで、ナイトメアについてでしたね」


「え、ええ」


 僕のだらし無い姿を見たからでしょう、イヴァル王達が何とも言えない微妙な顔です。

 ですが! 僕は決めたのです、もう取り繕うのはやめだとっ!!


「ナイトメアは、僕が作った組織の名称です。

 コレール達、僕の眷属はナイトメアの最高幹部をやってもらっています。

 本部はあのお屋敷……と言うよりお城ですが、あそこです」


 お城という表現も適切ではないかもしれませんね、あれは最早、要塞ですよ。

 まぁ、僕の神像は無いので別にいいのですが……ちょっと広すぎて困ります。


「ちょっと待って頂きたい!

 先ほど貴女様は、この深淵の試練とおっしゃいましたか!?

 それに先程オルグイユ殿も仰いましたが、眷属ですとっ!?」


 ピッツさんがいきなりサムズアップして来て、ちょっとだけ引いてしまいました。

 でも、ハゲかけたおっさんが、美女に抱っこされる幼女に迫るこの図はマズイでしょう。


「ピッツさん、落ち着いて下さい。

 お嬢様が困っています」


 メルヴィーにそう言われて漸くピッツさんは少し平常心を取り戻したのか、謝罪を述べつつ身を引いてくれました。


「ですが、それは我々も気になっていた事です。

 教えて頂けますか?」


「勿論です」


 アレックさんも何やら真剣な面持ちで聞いてきました。

 けど、もともと隠す気もないんですけどね〜。


「この場所はアレサレム王国にある迷宮、深淵の試練の最下層である第200階層にあります」


 尤も、今はその下の階層に僕達の家があるので最下層では無いのですが。


「ちょ、ちょっと待ってください!!

 深淵の試練は全100階層だったはずです!!」


「ピッツさん、それは人間の間でそう考えられているだけですよ。

 そもそも、その100階層でさえ誰も到達していないのにそれより下の階層がないとは限らないじゃないですか」


 実際、勇者一行も77階層で引き返して行きましたしね。


「深淵の試練では、第100階層までは表ステージ、それより下の階層が裏ステージであり本番です。

 僕は訳あって101階層に行き着き、深淵の試練を攻略しました。

 それに伴い僕が深淵の試練のダンジョンマスターとなったので、ちょうどよかったのでこの場所に組織の本部をと思ったのです」


「今サラッと聞き捨てならない事を聞いた気がするのだが……」


 イヴァル王が呆れたような目を向けてきます。

 失礼ですね……何もしてないのに、理不尽です!


「深淵の試練を含む8個の迷宮。

 所謂〝試練〟と呼ばれる八大迷宮は、その昔、神々が作った物なのです。

 コレール達はそこの守護者をやっていて、色々あって僕の眷属となりました。

 今では皆んな家族です」


 実際には、アヴァリスとリュグズールは深淵の試練では無いですけど……それは追々説明すればいいでしょう。


「あっ、因みにベヒーモスは表ステージの支配者ではありますが。

 裏ステージでは多分110階層辺りで普通に死ぬと思いますよ?」


 110階層以降は出てくる敵のレベルが200を超えて来ますし。

 何より、群れでやって来ますからね。


「獣の王であるベヒーモスを圧倒し、深淵の試練の攻略者でありダンジョンマスター。

 更には神話に語られる名のある神獣達を眷属に従える主人。

 ルーミエル様、貴女は一体……」


 群れでやって来たワンちゃん事、ヘルハウンドなんかの事を少し懐かしんでいると、イヴァル王がそんな事を聞いて来ました。


「僕は一体何者か、ですか。

 そうですね……実を言うと僕にも自身の種族は分かりませんが。

 強いて言うのであれば、いきなり召喚されて追放された元勇者と言ったところでしょうか」


 ゴクリと固唾を飲んで僕を見てくるイヴァル王達3人に、少し自嘲の笑みを浮かべました。



『面白かった』『続きが気になる』と思ってくれましたら、

 ブックマーク登録及び、下記の評価ボタンを押して頂けますと嬉しいです!


また、感想やレビューなどドシドシご意見下さい!


これからもよろしくお願いします!!


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


「無能と呼ばれた天才ゲーマーは異世界を好きに生きます」


の方も是非読んでください!!


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] フウさーん(;゜∇゜) 110層以降200レベ越えてるって言ってますが確かエルダーリッチ?戦の時にここまで来るときの相手は平均350レベだったって言ってますよ(^_^;) どっちを修正する…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ