表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/98

「時間の流れは穏やかに」

 ──前略。


 もうすぐ5月に入りますね。5月といえば、【地球シンアース】では五月病なる病が毎年大流行しますけど、今年は多分大丈夫なんじゃないかな〜って思います。


 だって毎日が楽しくて、倦怠感なんか吹き飛んじゃうんですもん。退屈にしている時間がもったいないくらいです。


 胸を張れるほどのものではありませんが、着実に実力をつけていると思います。セフィリアさんにも「上手になってきたわねえ」って言ってもらえましたし。ちょっとばかりの自信にもなりました。


 もし見せても恥ずかしくない物が作れるようになったら、写真とか送りますね。


 それでは、またメールします。


 森井もりいひとみ──3023.4.30




   ***




 とても穏やかな時間が流れる惑星(ほし)緑星リュイシー】。

〝森林街〟ユグードに暮らす人々はみな優しい笑顔に包まれています。


 この街は〝芸術の街〟としても知られていて、様々な工芸品が数多くあります。それゆえに、観光名所としても宇宙中に名を馳せていました。観光客は持って帰るお土産に1日頭を悩ませるのが恒例になっているほどです。


 そこにある木工品を扱うお店〈ヌヌ工房〉から、珍しく慌ただしい悲鳴が轟きました。そしてドタドタと騒がしい音も。


「せせせ、っセフィリアさん〜っ」


 騒音の犯人は、新人で見習い過程邁進(まいしん)中の森井瞳でした。普段はほわわんとした印象がありますが、そんな彼女がここまで慌てるなんて、いったいどうしたのでしょうか?


「あらら、瞳ちゃん? どうしたの朝早くからそんなに慌てて」


 対するセフィリアはいつものように落ち着いた物腰。


 三階にある自室から駆け下りるようにセフィリアの部屋へ飛び込む瞳の手には、分厚めの紙束が握られています。


 後から遅れて、陽虫のヨウちゃんもふわりふわりと漂ってきて、瞳の頭上に止まります。


 窓辺でフクロウのヌヌ店長と共に読書を嗜んでいたセフィリアは、不思議そうに首をかしげました。


 ヌヌ店長の宇宙が宿った眼にも、疑問の色が浮かびます。


「こ、これ〜! これ、どういうことなんです〜?!」


 瞳が指差す紙には大きい数字が一つ。そして細かい数字が約30個連なったそれは──カレンダー。


 一枚に二ヶ月分の暦が印刷されたものですが、特段変わったところは見受けられません。むしろ瞳の様子がおかしいことしか見受けられません。


 どういうことなんですって、どういうことなんです? と逆に聞きたいくらいです。


「なにか変かしら? 年度は……ちゃんと合ってるみたいだけど?」


 小さく『3023』と書かれているので、去年のカレンダーを使っているとか、そういったミスはしていないようです。


 ではこのカレンダーのどこに瞳が騒ぐ要素があるというのでしょう?


「5月に入ったからカレンダーめくろうと思ったら、異様に分厚いな〜って思って、それでなにげなく後ろの方めくってみたら……みたら〜……」


 カレンダーの終盤を探して開いて、セフィリアにグイッと見せつけます。


「これ、『36月』とかあるんですけど〜?! なんですか『36月』って〜?! 印刷ミスとかです??」

「ああ、それね。ふふふ、そんなに驚くようなことじゃないのよ。間違ってもいないわ」


 大いに慌てている理由を悟り、柔らかく言いました。


「……ほへ?」


 セフィリアは相も変わらず(にこ)かな笑みを浮かべて、気が動転している瞳を落ち着けます。髪の毛と一緒に脳内まで爆発してしまっては大変です。


 確かに【地球シンアース】では一年は12ヶ月ですが、【緑星リュイシー】だと一年はその三倍の36ヶ月もあるのです。


 これは決してカレンダーが間違っているわけではなく、瞳の【緑星リュイシー】についての常識が抜けているだけでした。


「【緑星リュイシー】はね、【地球シンアース】と比べると公転周期が三倍あるだけで、あとはほとんど一緒なの。1日は24時間だし、四つの季節が巡って一年」

「そ、そうなんですか……?」

「ええそうよ♪」

「はへ〜……びっくりしました〜……」


 ヘナヘナと萎れるように床にへたり込む瞳。冷静になって考えてみればわかりそうなことですが、〝数字については考えたくない系女子〟なので、脳内メモリーはパンク寸前でした。


「ええ〜……? てことは〜……?」


 跳ねた癖っ毛をイジイジしながら中空を見つめます。瞳が考え事をするときの幼い頃からの癖です。


「3ヶ月で一つの季節が過ぎて、その三倍だから……9ヶ月ですか〜?!」

「そうなるわねえ。春も夏も秋も冬も、それぞれ9ヶ月かかるわ」


 嬉しいような、そうでないような。


 一つの季節を長い間楽しむことができる反面、次の季節がやってくるのも相応に遅れるということですから。


「なんだか時間がイタズラしてるみたいです〜」

「ふふふ。だからこそこの街の人は穏やかなのかもしれないわね。のんびりとしていて、私は好きよ?」


 ゆっくりと時が過ぎていく感覚は、あながち間違ってもいないようでした。


 それはそれとして、素朴な疑問が一つ。


「誕生日とかはどうなるんですか〜?」


 一年が【地球シンアース】の三倍あるということは、歳を重ねる速度は三分の一、ということになります。


 修行仲間でお友達の火華裡ひかりが一つ上の19と言っていましたが、もしかして瞳の三倍の時間を生きているということになるのでは?


 19の三倍ですから、【地球シンアース】的には57歳ということに。いろいろ教えてくれたおばあちゃんに至っては88歳と言っていましたから、264歳?


 とんだバケモンです。


 瞳の脳内ではここまで具体的な数字は見えていませんが、なんかすごいことになっている、くらいには理解していました。


「誕生日はね、たまに私もわからなくなるんだけれど、【地球シンアース】が基準とされているから、365日で一つ歳を重ねるのよ。つまり、【緑星リュイシー】では一年に三回の誕生日がやってくるの」

「ほへ〜……」


 ちょっと一安心。瞳は胸を撫で下ろしました。先日は人生の大先輩に髪の毛いじって遊ぶというとんでもない失礼を働いてしまったのかとヒヤヒヤしてしまいましたが、大丈夫でした。


 見た目通りで年相応。ただ単に季節の移り変わりが遅いだけなんだと理解し、いつもの平穏な時間が戻ってきます。


「三回も自分が生まれた瞬間を祝えるって、なんかステキですね。わたし【緑星リュイシー】のこと、もっと好きになりました〜」

「ふふふ。それは嬉しいわね♪」


 パタンと呼んでいた本を閉じ、セフィリアは席を立ちます。


「それじゃ、瞳ちゃんが少し賢くなったところで、朝ごはんにしましょうか?」

「あい〜!」


 つられて台所に行こうとして、まだパジャマだったことを思い出し、自室に戻ってまたバタバタと慌ただしく駆け回る音が階下へ響きます。


 天井からの振動と「わひっ?! あうぅ〜……ふ!!」という足の小指でもぶつけたらしい呻き声を聞いて、


「……瞳ちゃんは、五月病とは無縁そうねえ」


 微妙な笑みで呟くのです。


 ヌヌ店長も同じことを思ったのか、目を細めてウンウンを頷いてみせるのでした。




   ***




 ──前略。


 少し驚いたこともあって朝からバタバタしてしまいましたが、今日も無事乗り切りました。


 時間の感覚って不思議ですよね。みんな平等なはずなのに、その日の用事や調子や気分によって、いろんな流れに変わるなんて、まるで風みたい。


 気温、気圧、位置で温度や風速や風向きが変わる、みたいな感じで、いろんな表情を持っています。わたしが遅く時間を感じても、他の人には早く感じたりとか……。でも風は風で、時間は時間。


 このメールも、届くまでには時間がかかりますけど、人の想いが届くのには時差ってあるのでしょうか?


 時を超えて、空間を超えて、なによりも早く届く……人の気持ち。


 もしそうなら……なんだか、とってもステキじゃありませんか?


 ヒカリちゃんがいたら「こっちが照れるからやめい!」って怒られちゃいそうですけど、わたしは信じています。


 心はなにもかもを突き破って、どんなものにだって届く。それが例え人ではなくっても。


 な〜んて、わたしらしくなかったですね。心配しなくても、とっても元気ですよ!


 それでは、またメールしますね。


 草々。


 森井瞳──3023.5.1

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ