表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
アリーツワの森  作者: momo
忌み人の名と四冊の禁書
5/37

【1】 さまよえる庭4


 忌み人、と呟いたのは誰だったか。

 顔色を無くしたライヤを、薄く笑みを浮かべた男が見やる。

「俺の力は強大すぎたのだそうだ。俺の名を聞けば人は愁いに沈み、俺の名を呼べば憂いに捕まった、らしい。実際のところ、どれほどだったのかなどは知らぬが。――……俺の力を封じるために、先の女王は俺の名を禁じた。」

「……こいつの10の誕生日でした」

「ずいぶん昔の話だ……」

 ――それに、名を禁じた程度で俺を封じた気になってもらえるのなら、安いものさ。

 最後の言葉は胸の内でのみ呟く。


 ライヤはどう反応したら良いのか探りかねているようだ。

 苦笑しつつ立ち去ろうとした男に、友人が戸惑いつつ問う。

「……お前は今、どこにいるんだ?」

「もともと森長には北大門近くの離宮が下賜されているんでな、そこにいる」

「そうか。近くあそ……」

「遊びに来るなどと言うなよ?お前は今、大賢者の覚えめでたい武人なのだろう?忌み人に好んで近寄ることはない。せっかくの経歴に傷がつく」

 ダンカンの言葉を遮って釘をさす。純粋に友人を思っての言葉だったのだが、大反発にあった。

「馬鹿ぬかせ!友のところに遊びに行って何が悪い!何故周りの目を窺わねばならん!」

「そうですよ。さすがにちょっと驚きましたが、だからといって、……そうです、私も一緒にお邪魔すればいいでしょう?ダンカンは私が供として連れてきたことにすれば」

 いつの間に浮上したのか、大賢者までがそんなことを言い放つ始末だ。ダンカンもここぞとばかりに賛同する。

「おお!良い考えですな。さすがはヴァイゼ!それならば誰も何も言えんはずです」

「良い茶葉が手に入りましたから、それをお土産にしましょう」

「む、ならば俺は秘蔵の酒を出しましょう!」

 二人で勝手に盛り上がっている。このまま一緒に乗り込んで来そうな二人を男が諌めた。

「それこそ止めてもらいたい。忌み人のところへ大賢者がお茶に来るなど、前代未聞だ」

「お前!いつの間にそんな人の眼を気にするような小粒になった!?なさけ無いぞ!」

「全くです。人の噂など、気にする必要はないでしょう?」

「そうだとも!大体何だ!忌み人忌み人としつこい!お前がお前であること以外、後は俺には関係ない!」

「わからぬ奴らだな。俺が、迷惑だと言っているんだ」

 あまりに冷たい言い方に二人が一瞬止まった。

 これで諦めたものと踵を返した男だったが、それはどうやら早合点のようだった。

「それがどうした!お前の迷惑など関係ない!俺が、行きたいから行くだけだ!」

「大賢者は、どこで何をしても自由なのですからね。まあ、はっきり言ってあなたの許可があろうがなかろうが、知ったことではありません」

 もはや訪問する立場を忘れたとしか思えない言い分だ。

 いい加減うんざりした男は、二人を無視して帰ろうとする。

 そこに追い討ちをかけるようにダンカンが言い放った。

「待て!一緒に行けば館の位置を調べる手間が省ける」

 本当に今すぐ押しかけてきそうな鼻息だ。

 とうとう、諦めの嘆息を吐いた男だった。

「……せめて、式典が終ってからにしろ…………」

「仕方ないがいいだろう」

「そうですね。妥協しましょう」

 無理やりお茶会の予約を取り付けた二人は、大喜びに喜んだ。

 お互いの健闘を讃えあっている。

 一方、男はというと、面倒なことになったと、急に痛み出した頭に手をやっていた。

 早くこの場から逃げようとそっと身体を引いたのだが、目ざとい二人がこれを見逃すはずがない。この場からの逃走は三度目も失敗に終った。

「待て。まだ話は終っとらんぞ!」

「……何だ」

「お前、まさかとは思うが式典が終り次第森へ帰る気ではないだろうな」

「それはいけませんね。約束はしっかり守らなくては」

「約束した覚えすらないのだが」

 もちろん、この訴えは二人に黙殺される。

 それにそもそも強引に取り付けられた約束なのだから、破っても問題はなさそうなものだが、どうにも男の分が悪い。

「お前のことだ。間違いなく素知らぬふりで帰る気だろうがそうはさせんぞ!」

「そうです。そのとおり。監視が必要ですね」

「おお!それは良い考えですな、ヴァイゼ!ですが、明日は俺も任務に就かねばなりません。こいつを見張ることができません」

「そんなもの、誰がいるか」

「だが!心配するな」

 男の呟きを無視して、ダンカンはヴァイゼを仰ぎ見る。

「式典中は大賢者殿がしっかりお前を見張って下さる。そうですな?」

「ええ、もちろんで……す。ええ?」

 勢いのまま思わず頷いてしまったライヤは、数拍の間自分の失敗に気付けなかった。

 己の言葉を訂正する前に、ダンカンが勝利の雄叫びを上げる。


「聞きましたぞ!ヴァイゼ!!今、確かにあなたは式典に出るとおっしゃった!!」

「そ、そんなこと、言いましたか?」

「往生際の悪いことをおっしゃいますな。何事も諦めが肝心ですぞ!証人ならほら!ここに!!」

 片手で顔を覆ってしまっている男を指し示す。

「聞いたな!?ヴァイゼは確かに出るとおっしゃっただろう?」

 泣きそうな顔でこちらを見ているライヤが視界の端に映る。今ここでダンカンの言葉に頷いてしまったら、呪われそうだったが、それよりも男にはダンカンの熱さが嫌だった。

 げんなりとした表情を隠す気力ももうない。どうとでもなれと首肯すると、ダンカンはまさに鬼の首を取ったかのようにふんぞり返った。

「さあ、ヴァイゼ!ゆめゆめお逃げなさいませんよう!当日は俺が迎えに参りますからな!しっかり支度なさっておくように!ああ、一刻も早くグローリア女王とベルナディス家の当主にお伝えせねば!!――親友!感謝するぞ!お前のおかげで七年ぶりにヴァイゼが式典に出て下さる!!お前の監視も、ヴァイゼはしっかり務めて下さるぞ!お前も茶会からは逃げられんからな!!感謝する!」

 一人踊り上がって喜ぶダンカンを、二人がじと目で睨む。だがもちろん、今の彼は蚊に刺されたほども感じていないのだろう。

 降って沸いた幸運に心躍らせながら、挨拶もそこそこに立ち去っていった。

 男は疲れたように首を振り、大賢者を見やる。二三声をかけるが全く反応しない。

 彼は真っ白になっていた。大柄なはずの身体が、ふたまわりほど小さく見える。

 諦めて短い辞去の言葉を述べると、男もひっそりと消えていく。


 後には硬直したままの大賢者が一人、いつまでも残っていた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ