表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

ふわり、ふわり。

作者: 村瀬むか

ふわり、ふわり。


思考がどんどん変化していくよ。


安全運転に心がけましょう。車もバイクも、勿論自転車も。


人はいつ何処から来るのか判らない。


小さい子どもも、いつ唐突にさっきまで歩いていた道から目の前に飛び出して来るのか判らない。


夜道は必ずライトを点けましょう。そこのお母さん、自転車に乗った子どもが無灯火しているよ?


注意をして。勿論お母さんもね。子どもは見ているよ。


安全運転に心がけましょう。


ふわり、ふわり。


思考がまた変化していくよ。


大好きなもの。


大好きな音楽を聴く事。


大好きな映画やDVDを観る事。


以前住んでいた家の近くには一枚100円レンタルをしていて、気軽に借りられました。


目指せ!年間100作品を観る事!


それが今は引越しをして、違う環境に。それでも半額デーを狙ってレンタル屋に自転車乗ってえいこらや。


行きはよいよい帰りはしんどいです。それでも止められないこの行動。


たまには良いよね?ささやかな贅沢。


ふわり、ふわり。


思考がまたまた変化していくよ。


最近は特撮物にはまっていっています。


平成ライダーを遡って観ています。


私は女だけど、りかちゃん人形より、ウルトラマンで遊んでいたらしいです。


思わず笑っちゃいますね。


でも女性も観たっていいじゃない。


男性も少女系アニメを観たっていいじゃない。


一体なんの問題がある?


私は一人で仮面ライダーの映画観に行ったよ?


レンタル屋でエロコーナー見に行けるよ?


いいじゃない、いいじゃない。


ふわり、ふわり。


思考がまたまたまた変化していくよ。


基本、自己満足です。


多分誰でも持っている自己満足です。


小説とはとても言えない作文の垂れ流し。


我が家の兄弟は、どうやら芸術関係に強いみたいです。


小学生の時、絵で金賞取るのはよくありました。あ、自慢じゃありません。


…多分、自信を持たす為に平等に、でしょう。


私の兄弟は確かにセンスがありました。それは自慢してもいいと思いますよ。


兄弟みんなで漫画を描いていた子ども時代。今は離れて生活しているからね、元気かな?


私は独身だけど、私の兄弟は家庭を持って生活しているからね。気楽に気軽に会いに行けないのは哀しいな。


みんなで酒でも飲んで語りあいたいな。


あの頃のように。


ふわり、ふわり。


まるで万華鏡のように思考がどんどん、どんどん変化しています。


大大好きな物。


サーモン、はまち、そしてお酒。


お酒は週に三回位かな?缶ビール一本飲んだら酔って寝る時もあります。


ビール、ブランデー、バーボン、ウイスキー、カクテル、ワイン、日本酒何でも来い来い。


あ、でも焼酎は勘弁してね。もう飲み過ぎて宣伝見るだけで「う…」と来ます(苦笑


そんなささやかな私の楽しみの一つは、お気に入りのバーに行く事。勿論二人で。


友達以上恋人未満微妙で奇妙な関係の連れ。


珍しくクラマトでレッド・アイを出してくれます。あ、これを基にした小説、いや作文?を書いていましたね。


月に一回、飲みに行けるかのペースですけど、マスターと店の女の子は覚えてくれています。


「いつもので」


これが通るから嬉しいな。


でも店の女の子は実は、BL大好き。


私も話題を提供しています。うふふ。


でもこの女の子のおかげで、作文を書こうって気になったんです。


何の楽しみも無かった私に意欲を与えてくれました。


感謝。


あ、またふわり、ふわり。


今日はどうなっているのかな?


でも、たまにはこんな日があってもいいのかも。いいかな?いいよね?


まったりのんびり。でもたまには急いで。


皆さん、息抜きって必要ですよ。


そんなに大量に物を買ったり、豪華な食事を取ったり、車や自転車を走らせたり。


信号機はあるのに無いような物。そんな街に住んでいる私。


心の中で悪態をつく時がありますが、いつもその悪態を正している、心の中の天使と悪魔。


最終的には天使が勝つ確立の方が多いけれど、たまに繰り出すアタックで悪魔が勝つ時があります。そんな時はご注意を。


今日も天使が勝ちました。心の余裕ってやっぱり必要ですよね。


職場の隣に大きなマンションのせいで、毎日が賑やかです。


でもね。


工事音は平気なのに、テレビが苦手なんです。


くだらない番組ばっかり。


勘弁してください。


テレビが点いているだけで、眠れなくなる私。やっぱりいつまでたっても治りません。


地デジ化が進んでいますよね。私の家でも完了です。


・・・でも私、本当にテレビって観ないんですよね。意味、あるのかな?


あららら、またふわり。


嫌いな物。


くだらないテレビ番組。マヨネーズ、チーズ、牛乳、クリームソース系。等々。


マナーを守れない人。


煙草を吸う事自体はいいのね。でも道端で平気でポイ捨て。狭い道で外側に火を向けている人。車や自転車が通る道で小さい子どもの手を繋がずに歩いている親。


道は誰のもの?みんなのものでしょ?


一体どんな神経か疑っちゃいます。


・・・でも。


・・・でも・・・。


私も偉そうな事は言えません。


すみません。


また、ふわり。


以前の仕事で体調崩し、ドクターストップが出て退職せざるおえなかった私。


まだ以前の仕事を続けていたら、こうも心に余裕が持てなかったでしょう。


毎日が辛くて、家に帰ったら白ワインフルボトル一本開けて、寝て、その繰り返し。


そりゃ、ドクターストップもかかりますね(汗


何事も程々が大切だっていう典型的な例ですね。


アル中ではありませんよ。休肝日、作っています。


そういえば。私の乗っている自転車の名前。その名も。


『ヴァッシュ号』です!


知っている人も多い、「トライガン」という漫画(アニメ)の主人公の名を頂きました!


だって…。


紅いんだもの。自転車の色が。


ついでに。デスクトップパソコンの名前は。


『弐号機』です。


だって紅い(略。


さて。


そろそろ終わりが近づいてきましたね。


ふわり、ふわりと思考が漂ってかれこれどの位?


この位。


はい、見えません。


・・・て、変な事しなくてもいい、との突っ込みが今、入りました。


嗚呼、またふわり来ました。


今、BGMを聞きながら作業をしているのですが(その合間にこれを書いています)ふと思ったんですけど。


友達って、何だろうね?


短く濃い友人関係を築ける関係もあれば、浅く長い、いわゆる腐れ縁的な関係もあるし…。


どちらが大事?と聞かれてもどちらとも一概には言えませんよね?


私?私はどうなのかしら?


どうも私は『友達』というか、他人との縁が薄くて、過去仲が良かった友達はみんな現在音信不通。


じっと手を見てみるけれど、他人との縁というか、あるの?


すごくシンプルな手相なんですけれど。


一度、本格的に見てもらおうかしら?


姓名判断も今ひとつみたいだし・・・。


行くとしたら、あっちがいいの?こっちがいいの???


悩むだけ無駄。そう思っておきましょう。運命はある程度コントロール出来るんですよ。


偶然必然。


あれ?まだふわりするみたいですよ?


昨日近所の商店街に買い物に行ったら、どうやらお祭りみたいなイベントをやっていたんですよ。


それ前日にネットで読んだのに、すっかり忘れていた私。自転車で行った為、人とぶつからないように必死でした。


ちらりちらり見たけれど、どうやら染物屋さんみたいな所と、似顔絵描き屋さんが人気みたいでした。


いいね、なんかこういうのって。


巷では色々な事件が多発しているけれど、やっぱり心の余裕が必要だよね。


みんなは何をしている時が一番幸せ?


私はその時によって変わります。


今はボーズのスピーカーで音楽を聴くのが一番好き。多分サイクル変わったら今度はDVDに夢中になると思います。


ちなみに只今のBGMは『仮面ライダー・キバ』のサウンドトラックです(笑


ちょっと同時進行でやっていたからそろそろ終わりにしようと思います。


本日の風はちょっと冷たい。みんな、台風大丈夫だったかな?


私は毎日警報チェックしていました。


今日はコーヒー5~6杯は飲んだんじゃないかしら?カフェイン中毒ですわ。


あ、うん。


そろそろ本日はここまで。また、今度は何処へ飛ぶのかしら?


ふわり、ふわり。


ふわり、ふわり、ふわり、ふわり・・・・・・・・・・・・・・・。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ