表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
私は猫  作者: 原口光陽
5/22

第五話 猫の私

 まだ夜の明けきらぬうちに、鳥の鳴き声で起こされた。カラスの仕業である。朝からギャーギャーと聞き苦しくてうるさい。


「もう。眠いのに、うるさいなぁ」


 額に皺を寄せ、目覚まし時計を見る。時計の針は五時を示している。外は暗い。秋の五時は真っ暗で寒い。未明といってよい時刻である。

 舌打ちして起きた。起きて一階へ下りた。腹が立ったら、腹がへった。冷蔵庫の持ち手を引く。冷凍室にいいものがあるはず。手でまさぐると、あった。冷凍室に保存してあるおにぎりに目を付けた。一つ出して、レンジで温めた。なにも入ってないし、かかってもない。塩をふりかけて食べた。胃袋がびっくりしたのか、ギュルルルルーと鳴り、恥ずかしい。

 おにぎりを食べ終わった。

 額に汗をかき、二階へ戻る。闇夜のカラスを呪った。居室に入り、スマホを見た。見ただけではすまず、写真のフォルダを開けた。ファンを自認している男性アイドルの写真を眺めているうちに、だんだん瞼が重くなった。再びベッドに体を横たえた。目覚まし時計が鳴る時刻まで眠った。

 私は二度寝して、その日の朝を寝過ごした。ありがちなことをやってしまった。目覚ましのアラームを止め、寝てしまったようだ。欠伸をしながら起きて目覚まし時計を見た。


「あっ、ヤバイわ。もう、こんな時間。学校に遅刻しちゃう」


 大慌てで着替え、カバンを持って部屋を出た。ふと、昨夜のテレビが頭をよぎった。

 長老猫ハルのお告げがあった。もうすぐ猫戦争が起こる。男子に取り憑いた化け猫ジマを倒し、邪悪な魂を壺に封印して七十二時間以内に猫戦争を終わらせろ。そうすれば、タケルの意識は戻る――。

 私しかあの場にはいなかった。あの台詞を聞いた人は私以外にいない。私がタケルを救いに行かねば。足がその場で止まる。遅刻はたまにするし、もう定刻に間に合わないのは目に見えている。私はカバンを手に、どうしたら化け猫ジマを見つけ、倒すことができるのか。真剣に考えた。

 起床したばかりで、取りとめのないことを考えながら階段をとんとんと下りた。下りている時、途中の一段を踏み外した。「あっ」と思った時にはもう手遅れだった。ズドドドド。尻を下にし、派手な音を立てて落ちた。最後に、壁に頭をぶつけた。

 打ちどころが悪かったのだろう。私は意識を失った。

 どうしてなのかはだれにも説明がつかない。意識が遠のき、それが体に戻って気づいた。私の体は猫になっていた。

 私は猫。


「ニャンとも、猫じゃん」


 私の足の裏にはふくよかな肉球があり、動物の短い足になっている。体毛が長く生えている。前足で頭に触れると猫の耳があり、尻の先には尻尾がついている。私は完全にメスの猫に形を変えてしまったのだ。

 とにかく、驚いた。私は流家の階段を背にして、猫のような風体で自宅にいた。


「おや、まあ。こんなところに猫がいるわ」


 明子の声がした。

 心の中では「母さん、私よ、私」と叫んだものの、口から出た音はミャアミャア、ミャオオという猫の鳴き声。


「しっ、しっ。ウチの猫じゃないの。おまえは野良猫。入るんじゃないの。あっちへお行き」


 明子は邪険な態度で私を追い払う。私はすねながら後ずさり、玄関から外へ出て行った。


「ちぇっ。なんてひどい母さん」


 家から離れて、とぼとぼと近所を歩いた。歩いていると、ニトランが現れた。近所で飼われている猫だ。ときどき外に出る。今日は塀の上にいた。こちらに向かって、


「よう、元気か」


 と猫の言葉で鳴いた。


「ニトラン。私よ、私。セイナよ」


「違う。きみは猫だ。猫のステラだよ」


 ニトランは私を私の知らない名前で呼んだ。あくまでも私が猫であると主張した。


「分かったわよ。私はステラという名の猫ね。そう言うのなら、そういうことにしましょう」


「ステラ。きみは猫として、こちらの世界に来たんだ。もちろん、ステラはセイナの生まれ変わり。俺はそれも知っている」


「そうなのよ。さすがは賢い猫ね、ニトランは。私、うれしい」


「ステラ。きみをいいところへ招待しよう。ついてくるがいい」


 ニトランは先頭になって尻尾をピンと立て、すたすたと歩いて行く。ステラはニトランに遅れまいとついて行った。ニトランはぴょんと塀の上に飛び移る。ステラもそれにならうようにして飛び移り、片足が塀にかからずに落ちかけた。まだ猫の動作に慣れてない。猫舌を出した。ニトランは振り返ることもなく、どんどん先を行く。平均台を渡るように塀の上をバランスよく歩いたかと思うと、今度は工場の庇に下りてさささっと駆けて行く。庇から別の塀の上を足場にし、また別の屋根に飛び移る。ステラは同じ動作をまね、やや遅れながらもニトランの後を追った。

 途中でいくつかの危険が待ち受けていた。

 地上に下りて歩いていると、犬にほえられて追いかけられた。一目散に走り、屋根の上に逃げのびた。ここまでは犬といえども登って来られない。いわば安全地帯である。

 しめしめ、と安心したら、こんどは別の敵のおでましだ。

 屋根に近い木の枝から、二つの目が光ってこちらを見ている。ねっとりした視線の持ち主はヘビだ。木の枝にヘビがいて、こちらをじっと睨みつけている。猫にとってヘビは天敵である。ステラは後ずさり、息をのんだ。その場で立ち尽くし、動けない。


「危険だわ。どうしよう」


 ヘビは木の枝にロープのような胴体をからめながら、じわじわと先端へ移動する。かなり大きなヘビである。ゆっくりとステラに狙いを定め、距離を詰める。口を開け、舌を出し、シューシューと音を発している。

 ステラは足がすくんで動けない。体毛が逆立った。フギャーと鳴き、ヘビを威嚇する。


「ニトラン、助けて!」


 必死に叫びたくても鳴き声が出ない。危機一髪で目をつむった。

 じっとりしたは虫類の体に包まれるか、と思った瞬間の出来事だった。

 カラスの群れがいっせいに鳴き叫んだ。驚いたヘビは動きを止めた。ヘビはカラスの方を振り向いた。カラスたちはなおもギャーギャーと激しく威嚇するように鳴き立てる。ヘビは気おされ、ステラを襲うのをやめた。木の枝から体半分出ていたのに、すごすごと全身を後退させた。カラスはヘビを追い払ってくれた。その時のカラスの行動は、善良で勇敢そのものだった。カラスのおかげでステラは助かった。心からカラスに感謝した。セイナでいた時は早朝にうるさく鳴いて文句をたれたけれど、猫の世界では味方になってくれた。とても頼もしいかぎりだ。

 犬やヘビの邪魔が入ったが、ピンチは脱した。置いて行かれた形で、ニトランの姿を見失った。ステラはとぼとぼと屋根の上を歩いた。ミャアと鳴いてはニトランを呼んだ。ニトランの姿も影もない。もう一度、今度は少し大きめの鳴き声を出した。ミャアオオオと鳴くと、ミャアと返事が返ってきた。別の猫らしい。互いに鳴き合い、会話をした。どうやら、その猫がニトランの居場所を知っているらしい。猫に誘導され、後をついて行く。

 しばらく行くと、見慣れた猫が現れた。


「ニトラン。捜したのよ」


「ステラ。ずいぶん遅いね」


「私は犬に追われたわ。木の枝にいたヘビにも襲われそうになったの」


「そうだったのか」


「もう少しでヘビに丸呑みにされ、命がなくなるところだった。恐かった。危なかったわ」


「あと少しで猫のユートピアに着く。もうちょっとの辛抱だ」


 ニトランはそう励ますと、くるりと向き直ってすたすたと歩き出した。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ