表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
39/85

第三十九話 な、泣くなって



 クラードはラニラーアと出会ったときのことを、あまり覚えていなかった。

 ラニラーアが熱心に、それこそ鼻息さえも荒くし、少し変態っぽく言う。


「ちなみにですわよ。その後実技訓練が始まりまして、わたくしクラードに一度も勝てませんでしたわ!」

「いや、何度か負けたことあったんじゃねぇか?」


 少なくとも、クラードは何度か悔しい思いをしたことがある。


「いえ、わたくしが勝ったことはたぶんないですわよ? ……ああ、戦闘ではなく、短距離走とかでは時々勝ったような気もしますけれど……」

「それだったのかねぇ?」


 クラードは背もたれに深く腰掛け、それから窓の外を見る。水の都に繋がる橋の中間あたりと走っていた。

 フィフィの背中を叩き、窓の外を指さす。


「フィフィ、外見てみろって!」

「……え?」


 水の都は、他の場所にはないほどの水であふれている場所だ。その景色は幻想的だ。

 

「わぁ……凄い――」


 フィフィの言う通りだ。

 水の都には、ウンディーネの強い加護が残っている。

 また、国内すべての水を管理する都でもある。


 水の都の中央には、大きな塔がある。

 遠目でもわかるそこからは、きれいな水が滝のようにあふれている。

 それらは街の水路を通り、すべての都へと流れていく。

 水の都にある橋の下には、深い堀がある。そこにも、綺麗な水が流れていた。


「凄い、綺麗だね」

「本当ですわね……ひさしぶりにみましたわっ」


 各都には、それぞれ役割のようなものがある。

 水の都には、水への理解の深い子が生まれやすく、すべての水の管理を行っている。


 土の都では、大地に詳しい子が生まれやすく、建築や農作業を行うものが多い。国内の食材の多くは、土の都の出身者によってつくられている。建築に関しても同様だ。


 火の都では、火に詳しい子が生まれやすく、料理や鍛冶の能力の高いものが多い。城に努めているシェフの多くが、火の都で生まれた子たちだ。


 風の都では、風に詳しい子が生まれやすく、船乗りが多かった。船を造る技術者もいて、それらに関係してか、研究者などが多くいる。


 これらの都の出身者が、その実力を発揮するために、あちこちの都に移って生活している。

 腕のいい人間が集まるのが、聖都だ。


 そのため、聖都では、他の都なんて目ではないほど、あらゆるものが進んでいる。

 最近では、飛行船はもちろんそうだが、馬を使わない『車』というものの開発も行われている。


 昔はそれらが当たり前のように街の行き来に使われていた。

 レイスがよく語る内容でもある。

 クラードはそれらをフィフィに説明していった。


 フィフィは水の都をじっと見ているせいで、あまり話を聞いている様子ではなかったが。

 馬車が何度か揺れる。見えた門の右側に、騎士が一人立っている。

 犯罪者の侵入や逃走を防ぐことが仕事の彼は、つまらなそうにあくびをしていた。


 門をくぐる前、土の都に向かう馬車とすれ違った。

 門をくぐると、石造りの建物がずらっと並ぶ。

 その街並みは、土の都よりもわずかに古い。


 土の都は、聖都の次に建物が発達している。

 水の都はもっとも水のおいしい場所だ。

 ウンディーネの魔力を使った浄化の力は、聖都にある下水処理場よりも強い。

 

 馬車が乗り合い所にとまり、クラードたちは水の都に足をつける。

 長時間、馬車に乗っていたからか、フィフィがふらっと傾く。


「なんだか、まだ揺れている感覚がある」

「乗り慣れてないとそうだろうな。体調は大丈夫か?」

「うん、問題ない」


 クラードはフィフィの顔を見る。彼女の言う通り顔色は問題ない。


「ひとまず宿を借りて……それからどうするか」

「クラード、わたくし一緒に戦闘がしたいですわ」

「いや、おまえは騎士団長様のところに行くんじゃないのか?」

「行きますわ。けど、行ってしまったら、自由に動けなくなりますわ。……ですから、いまのうちにどのくらい戦えるのか、見ておきたいんですわ」


 ラニラーアの真剣な顔に、クラードは頬をかく。いくら、強くなったとはいえ、やはり目で見てみるまでは不安なのだろう。彼女を安心させるためには、今の力を見せるのが手っ取り早い手段だ。

 ウンディーネ迷宮にも用事があったため、クラードは強く頷いた。


「それじゃあ、ウンディーネ迷宮にでも行ってくるか」

「それはいいですわね。宿を見つけて、ウンディーネ迷宮……そんなところですわね」

「ラニラーア、わたしも戦えるからね」


 ぴょんぴょんとジャンプをしたフィフィが、ラニラーアにアピールする。


「ふふ、そうでしたわね。どのくらいの力か、見せてくださいましね」


 金と銀の髪が、交差するように風で揺れる。フィフィとラニラーアが仲良くできてよかったと、クラードは思った。



 〇


 

 水の都の街内にあるウンディーネ迷宮へと足を運ぶ。

 ここは通常の迷宮よりも、面倒な場所である。

 ノーム迷宮では明かりが必須だが、ここでは水の対策が必要となる。


 一階層に繋がる階段の最後の段で、クラードは足を止めた。

 そこより先は、水だ。まだ足首までの深さだ。


 ウンディーネ迷宮に入る前に購入していた、長靴を着用する。

 きちんと、紐を結び、脱げないようにしておく。

 フィフィの分はラニラーアがしっかりと縛った。


「これで大丈夫ですわ!」


 体を起こしたラニラーアは髪を揺らし、階段を睨む。


「一階層とかで戦っていても仕方ありませんわ。とりあえず、五階層ほどに行ってみませんこと?」

「もちろんだ。フィフィも大丈夫か?」

「うん」


 階段から一階層へと踏み込むと、ぴちゃりと音が響く。

 水をかき分けるように進んでいくと、魔物が出現する。


 魚人のような見た目をしたそいつは、アクアリザードという魔物だ。

 緑色の鱗を持ったそいつは、カエルのような水かきをもっている。

 猫背気味のアクアリザードが声を荒げながらとびかかってくる。


 ラニラーアは腰に差していた剣を抜く。

 ラニラーアがクラードを見る。クラードは、彼女にどうぞ、と顎を向ける。この魔物は彼女に譲ろう。


 ラニラーアは柔らかく微笑み、一気に距離をつめる。

 一瞬の動きとともにアクアリザードの体が半分になった。

 素早い一閃だ。


 見とれているフィフィに、クラードは苦笑する。これほどの攻撃はなかなかお目にかかることはできないものだ。


 ラニラーアのステータスと、積み上げた剣術が組み合わさることで、この剣となる。

 「神速の剣術により、相手は斬られたことさえも気づかない」。ラニラーアのことを評価していた教師が、そんなことを言っていたことを思い出す。

 ラニラーアが剣に鞘を戻しつつ、クラードの前に歩いていった。足を止めたラニラーアに、クラードはただ苦笑を返すしかない。


「相変わらずすげぇな」

「第五階層まではわたくしがやりますわよ。そこからは、お二人に任せますわね」


 その言葉通り、ラニラーアは襲いかかってくる一から四階層までの魔物を、一撃で仕留めていった。本当に、規格外な奴だ。聖都にスカウトされるのもわかる実力だ。


 第五階層にたどり着いた。クラードはフィフィに目を向ける。ここからは自分たちの番だ。これまで歩いていただけであったため、力は十分たまっている。


 クラードは剣を取り出し、軽く振る。

 フィフィは小さな声で詠唱を行う。魔法の準備をしているようだ。

 第五階層の水は、一階層の時よりも増えている。


「ウンディーネ迷宮って、かなり体力使うんだよな」


 足元に水があるため、素早く動くというのは難しい。

 敵の攻撃は受けるか、受け流すか。それが主となってくる。


「そうですわね……移動のたびにこれほどまとわりつかれると、本当疲れますわ」

「……うん。けど、体を鍛えるのにはちょうどいい」


 ここが初心者冒険者におすすめなのは、他の迷宮に比べて魔物が弱いのもあるが、何よりはこの環境だ。

 単純な移動だけでも基礎体力を鍛えることができる。


 クラードはスキルが発現したことで、フィフィをおろそかにしまっていた。もっとフィフィに気を配るべきだったと、後悔していた。


 眼前に大きな波紋が生まれる。

 そこから、一匹の魚人が飛び出す。

 一階層で戦ったアクアリザードだ。

 

 しかし、今回は槍を持っている。一階層の魔物よりも厄介なのは明らかだ。とはいえ、相手が武器を持っているのなら、むしろクラードからすればやりやすい。


「そんじゃ、まずは俺が一人でやるぜ」

「危なかったらすぐに呼んでくださいましね?」

「おいおい、舐めんなよな」


 「昔の俺とは違うんだ」。そこまでは口にはせず、クラードは剣を握る。

 アクアリザードが何度か威嚇するように吠えた。水を切り裂くように、その槍を突き出す。

 まずは攻撃をかわしつつ、その槍を装備解除し、クラードは自分で装備する。


 アクアリザードはまだ槍を持っているが、すでにアクアリザードのものではなくなっている。

 ゴーレムとの戦闘で、いくつか気づいた事もある。


 魔物が持つ装備を無効化する簡単な方法――。

 それは、物の限界を超えさせることだ。

 装備操作の中で、あまり積極的に使うことのなかった力だ。


 武器がもったいない――という考えがあり、ゴーレム戦でのみ使用したこの能力は、別に使用する武器に使うだけではない。


「装備操作――限界突破」


 アクアリザードの持つ槍が、一時的に強化される。

 ステータスが倍ほどに膨れ上がり、クラードの体が僅かに軽くなる。

 効果はおおよそ十秒ほどだ。


 アクアリザードが槍を何度も振りぬいてくるのをかわし、その十秒が経つ瞬間に、踏み込む。

 

 アクアリザードが槍を振りぬこうと引き戻した瞬間、辺りに響き渡るような音とともに、槍が壊れた。

 アクアリザードは困惑している。


 クラードはただ一度だけ、その槍をみただけなのだ。相手からすれば何をされたのか理解できないはずだ。


「終わりっ!」


 大きな隙を見せているアクアリザードの顔面に、剣を突き出す。

 よろめいたアクアリザードの首へと剣を振りぬく。

 血があふれ、膝から崩れ落ちる。戦闘は終了だ。


 クラードは落ちた魔石を軽く上に投げてから、掴む。

 クラードはラニラーアに笑みを浮かべる。

 と、彼女はうっすらと涙を浮かべた。

 

「……クラード、ほ、本当に戦えるようになりましたのねっ。よかったですわっ、よかったですわ」

「な、泣くなって。ほら、笑って喜べって!」


 フィフィがラニラーアの背中に手を伸ばし、なでる。

 クラードはラニラーアに駆け寄りながら、声をかける。ラニラーアがそこまで喜んでくれるのは、素直に嬉しかった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ