表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
300/397

 そんな話をしていたら、お昼ごはんの時間になる。

 クルビスさんは大忙しなので、今日はリリィさん達と一緒に食堂でご飯を食べる。



「今日はカッペだ。魚の切り身をソースに絡めてある。南で食べられる魚人のレシピだ。」



 そう言ってルドさんに差し出されたプレートには魚の切り身がお花みたいに美しく盛りつけられていた。

 これは私への特別メニュー。



 魚を使ったレシピが豊富な魚人の里に行くことになって、私がまだ生のお刺身を食べてないから、念の為、事前に食べて体調の変化も見ておこうということになったからだ。

 合わない魔素を持つ魚は事前に向こうに知らせてあるけれど、設備の充実したルシェモモの街にいる間に試しておいた方が私も安心できる。



 生魚を食べること自体への抵抗はないから、異世界のお刺身が身体に合うかどうかを見るだけになっている。

 ただ、色がね…。



 ネオングリーンな魚の身が目に痛い。

 しかもキラキラとうっすら紫っぽいソースがかかってるから、ハロウィンを連想させるような食欲を亡くす組み合わせだ。



 驚いて固まった私を誤解したのか、ルドさんがそっと「ソースをからめてるから生でも食べやすいようになってる。」と教えてくれた。

 いえいえ。ルドさんの料理がどれも美味しいのは知ってるので、刺身の文化もあるんで食べるのに抵抗があるとかじゃないんです。ちょっと驚いただけで。



「いえ。この魚の身は初めて見たなと思って。色が目に鮮やかですね。」



 私の故郷の食べ物がこっちと色味がだいぶ違うと知ってるルドさんは、私が色に驚いたのがわかったようだった。

 そして、「魚人の里ではもっと派手な赤と緑の魚や真っ青な魚もいるそうだ。味もこちらに出回るものより良いらしい。」と話を合わせてくれた。



「いろんな色の魚がいるんですねえ。」



 そっかあ。模様つきの魚や真っ青なのもいるのかあ。

 もしかして模様つきの魚とかだと中身も模様が入ってたりして。



 ははは。それはないか。さすがに。

 おバカなことを考えつつ、ルドさんにお礼を言って、リリィさんさんとテーブルに向かう。



 さて、ハロウィンなお魚料理のお味はどんなのかな?

 あ。鰆っぽい。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
cont_access.php?citi_cont_id=721049258&s
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ