表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/33

目覚めと回想〜王子としての歩み〜

明日の18時に次のお話を更新します。

 硬く閉じていた瞼がゆっくりほどける。

 最初に触れたのは、粗くない麻と、よく乾いた木の匂いだった。

 石の冷たさではない。温い——森のざわめきがかすかに耳をくすぐる。


(……ここは、どこだ)


 上体を起こそうとして、脇腹が鋭く軋んだ。息が漏れる。

 けれど、芯の方にだけは不思議と力が戻っている。眠りの底で全身を包んでいた、あの柔い光——回復の術。誰かが意図して、エリアスを眠らせ、繕ってくれた。


「……目が覚めましたか」


 澄んだ低い声。視線を向けると、燕尾服の執事——のはずが、白く柔らかな“ウサギの耳”が頭に揺れていた。

 人とも獣ともつかぬ姿に、一拍だけ言葉をなくす。


「……あなたは?」


「ただの従者にございます」


 恭しく一礼して、彼(?)は淡々と告げた。


「主人は既に旅へ。……あなた様を手ずからお救いしたのは事実ですが、それ以上のご厚意は期待されませぬよう。——ただし、命の恩はお忘れなきよう」


 差し出されたのは、丁寧に畳まれた衣。

 裂け目は繕われ、血の跡は跡形もない。あの惨めな服が、きちんと“人の衣”に戻っている。


「……確かに、俺は——死んでいてもおかしくなかった」


 思わずこぼれた独り言に、返事はない。ウサ耳の執事は淡々と続ける。


「一番近い村に、あなた様を探す騎士が来ております。このまま屋敷を出れば、すぐに合流できましょう。……主人は、しばらく戻りませぬ。ここでのことは“夢”と思われるのがよろしい」


 夢。

 そう言われれば、一切が幻のようにも思える。だが、耳は覚えている。

 眠りの外から流れ込んでくるあの声——乾いた皮肉と、数字の温度を伴った新聞の音。

 俺の“耳”は、一度拾った声を忘れない。


「主人は……どんな方なんだ?」


 問うと、ウサ耳は淡い笑みだけを残した。


「ご自分で確かめられるとよろしいでしょう。次に会えるかは分かりませぬが」


 それだけ言って、彼(?)は音もなく下がった。




 丁寧に繕われた衣を身にまとい、急いで外に出る。

 さっきまで寝かされていた部屋——木の温もり、乾いた薬草の匂い——そのすべてが扉一枚の向こうで霧みたいに薄れていく。


 ……妙だ、と思って振り返ったときには、もう何もなかった。

 魔の森の木々が揺れるばかりで、屋敷も小屋も、痕跡ひとつ残っていない。


(転移の痕……隠蔽の結界……? こんな仕立て、王都の術者でも一握りだ)


 胸の奥がざわつく。

 残されたのは、繕われた衣と、あの声の記憶だけ。


(すぐに、必ず礼を言う。それと——)


 誰でもない、眠っていたエリアスに向けられたあの問いかけに、行いで答える。

 そう決めて、ふらつく足で村を目指した。風が前髪を揺らす。黒い髪が眼鏡に触れ、歩くたびに視界の端が暗く揺れる。




 歩きながら、古い記憶が勝手にほどけていく。


 物心つく前に母を亡くしてから、宮廷でエリアスを抱き上げる腕は少なかった。

 剣も馬も“惜しい”“まあまあ”で、師範はやさしく見限った。「殿下は学問で」と。

 学園に入っても、黒髪と長い前髪の陰気な見た目は、場に馴染まない印のように働いた。

 ——一方で、弟は太陽だ。笑えば皆が笑い、剣を振れば皆が続く。


「兄上は頭脳派、私は現場担当でいきましょう」


 リチャードは笑って言った。

 優しさに聞こえる。けれど、エリアスの耳には別の意味が刺さった。「お前には人を率いる力はない」。


 提案は「理屈」、民の話は「迎合」。

 

 ——“冴えない陰の王子”。貼られた札は、いつの間にか自分でも剝がせなくなっていた。


 それでも。

 眠っていた間に降ってきた声は、エリアスに突き付けた。

 胸のどこかで小さな火がともっている。これを消さないで学園に戻る。今度こそ。




 森を抜け、灯りのともる村にたどり着く。

 甲冑を鳴らす私兵が駆け寄ってきた。ノーフォーク公爵家の紋章。中立を貫いてきた大貴族だ。


「殿下!」


 その背後から、小柄な影がまっすぐ走ってくる。

 亡き王妃に仕えていた侍女——メイベル。

 いつも無表情で、冷たい水面のような彼女が、エリアスを見るなり膝から崩れ落ちた。


「……殿下……!」


 顔が歪む。頬を涙が伝う。

 その声音に、胸が詰まった。エリアスは勝手に思い込んでいた。誰も、心から案じてはくれない、と。


「ご無事で……よかった……!」


 彼女の手が、血の気のない俺の手を包む。

 熱が伝わる。冷たくなっていた胸に、じんと温かさが滲みる。


 私兵隊長が膝を折る。「ノーフォーク公は殿下の安否を第一にと。我らにお戻りを」


「……ありがとう」


 小さく、しかし確かに返した声は、自分のものに聞こえた。

 エリアスは一人ではなかった。

 こうして無言で支えてくれる人は、傍にいた。


(応える。今度は、行いで)




 王都に戻る頃には、宮廷はすでに“手当て”を終えていた。

 内々の調査、決定的な証拠。第二王子の母——側妃は静かに離宮へ。

 多額の資金の流れ、警備兵の密かな入れ替え、あの夜の不可解な独り歩き。

 誰がどう見ても、糸の先は一つを指す。体裁上は“静養”でも、真実は火を見るより明らかだ。


「……もう、そこまで進んでいたのか」


 馬車の窓の外で、王都の石畳が鈍く光る。

 人々は口にしないが、皆、察している。

 第一王子が行方不明となり、その直後の側妃の失脚。二つの点を結ばない者はいない。


「兄上!」


 明るい声。

 振り返ると、第二王子——リチャードが笑って立っていた。金の髪が、光を軽く跳ね返す。


「ご無事で何よりです。どれほど心配したことか」


 母が失脚した直後だというのに、あまりに澄んだ声。

 ——俺には冷たく響く。

 母親さえ盤上の駒にしたのか。側妃の失脚すら、彼の描いた一手か。

 その想像が脊髄を冷やす。笑顔の裏の影は、以前より大きい。


 王都は表面だけ日常を取り戻していく。

 けれど、火種は消えていない。

 王位継承、すなわちエリアスの命をかけた争いは、まだ終わっていない。




 慌ただしかった夏が終わり、学期が始まった。

 エリアスはもう一度、王立学園の門をくぐる。

 かつてと同じ教室、同じ廊下——しかし、胸にある火は同じではない。


(——礼を言わなければならない人がいる)


 あの声。乾いた皮肉の奥に、現場の温度を持っていた声。

 エリアスの“耳”は忘れない。

 紙をめくる小さな音、間の置き方。言葉の選び方。

 ——あの声に、もう一度、会いに行く。


 階段を降り、一学年下の廊下へ。

 角を曲がる前に、風に乗って声が流れてきた。


「この魔導式、やっぱり穴だらけですね。脳味噌が飾りでできているのかもしれません」


 瓶底眼鏡の奥で光が跳ねるのが、見えるようだった。


(——見つけた)


 エリアスは前髪を払って、眼鏡を押し上げる。

 足が自然に前へ出る。

 胸の奥の小さな火が、指先まで温度を運ぶ。


 そして、廊下の先で、彼女は振り返る。


 辺境伯令嬢——アリア・ブランデン。

 爆発と計算で回す“変人部”の中心人物。

 俺を救った“声”の主。

最後までお読みいただきありがとうございました!

評価やブックマークが次回更新の大きな励みになります。

よろしければポチっと応援していただけると嬉しいです!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ