表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/6

3

3

「えっと、何をしているんです?」

「え?ああ、ちょいと燃料タンクの洗浄をですね」

道端でボロ車の脇に座り込み、錆びだらけの鉄の缶をしきりに振っている中年男性......つまり僕の姿は、やはり異様にしか映らないだろう。道行く車からは怪訝な視線、通行人から時折こうして話しかけられたりもする。客観的に見て不審者でしかないのは、僕自身が一番知るところでもある。

「何故そんなことを?」

「アハハ......何故でしょう」

「車屋に任せては」

「それが一番な気もするんですが」

自分でやるのが正解な気がして。いや、僕がやらなきゃ駄目なんだ。このギャランクーペを救うのは、僕が僕自身のためにやってるんだ。そんな哲学的な言葉は敢えて言わない。客観的にみればやはり、車屋に泣きついて、任せて、自宅でのんびりしているのが一番確実な方法である。そんなことは言われるまでもなく知っている。

「クルマにお詳しいんですか?」

「まさか。ずぶの素人ですよ。たまたまいい教師に視て貰えているので」

「はぁ」

どうにも本質的には無意味な僕の返答に飽きたらしく、通行人は立ち去っていく。

『もう放置でいいだろう。2時間も作業してからたまに振ってやるくらいでいい。花咲かGは優秀なタンククリーナーだ』

そして、不意に見えなくなったと思ったら、不意に現れるのがこの老人である。連日どこから現れるやら、たくさんの手順解説や整備アドバイスをして、少しの冗談などを言い、不意に消え、また現れる。

『次はミッションだ。先ずはミッションマウントを外さなければならん』

「はい」

『気を付けろ。これから先、重量物の作業になる。下敷きになって死にはしないだろうが、落ちてきたらそれなりには痛いだろう。タンスの角に小指をぶつけたとき位か』

「それはなかなか痛そうですね。ごめん被りたいものです」

『だろう。なにか支えるものがあるといい。何がいいと思う?』

「支えるもの......ジャッキでは駄目なんですか?木っ端の方がいいとか?」

『正解だ。ジャッキがいい。フロアジャッキならそのまま引き抜くことが出来る』

優秀な教師に視てもらえば、僕も安心してアタマを捻ることができる。ミッション、エンジン、キャブレター。ハブベアリング、サスペンションアーム、タイロッド、ステアリングギアボックス。自分でもびっくりするくらい目まぐるしく、ギャランクーペは急速に組み上がっていく。どんどんと錆は落ち、どんどんとオイルシールが打ちかわり、どんどんと若返りを続けていく。朽ちたボディを除いて、ほとんどの部品に手が入り、ギャランクーペは若返っていく。

「走る。お前は走れる」

この段になれば、僕も口癖のように呟いていた。フィンの潰れきったラジエーターを剥がしながら、固着しきったブレーキキャリパーと格闘しながら、ブーツが裂けてグリスの飛び出たドライブシャフトを引き抜きながら。

「走らせてやる」

『そうだ、言った通りだろう?このクルマはまだ走れる』

老人は笑った。不気味というより、いっそ磊落だった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ