表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/27

9.温かい食卓

 


「ベロニカさんに魔術を教えることになりました」



 晩ご飯を食べている時だった。唐突に切り出すと、アレクのスープを飲む手が止まった。

 スプーンをテーブルに置き、少し驚いたような顔をしている。



「あの首飾りを外したのか」



 あの首飾りとは、ベロニカが着けていたペンダントのことだろう。

 頷くと、「そうか」とだけ答えが返ってくる。浮かんだ疑問を口にする。



「あのペンダントは、どちらで手に入れたのですか」

「俺が作った」



 返答に驚く。

 魔術と精霊魔法を操り、魔道具まで作れてしまうのか。ますますこんなボロ小屋に住んでいる意味がわからなくなる。私の表情を見て、頭を掻きながら言う。



「魔力を全て抑えるだけでいいからな。一部の魔術だけを使えるようにしたり、精霊魔法の回数を制限したり、そういった器用な機能はつけられない」

「……」



 アレクの説明で頭に浮かんだのは、ルビーのペンダントだった。

 自身の魔力を感じることはできるが、魔術を使うことができない。材料はあるが、調理ができない状態みたいなものだ。そんな特殊な機能をつけられる魔道具師はそう多くないだろう。もしかすると特注で作ったものかもしれない。


(私を、殺すために……)


 深海のような暗い思考に沈んでいると、「お前さんが教えるのか」とアレクは言う。

 切り替えるように私は答える。



「はい。駄目でしょうか」

「いや、いいんじゃないか」



 何事もなかったようにスプーンを手に取り、再びスープを食べはじめる。


(なんだか、機嫌が良いような……)


 目の前のアレクを見て、私は思う。

 普段と変わらない仏頂面だが、なんだか纏う雰囲気が柔らかい気がする。しかし理由が分からない。気のせいかもしれないと結論づけて、スープを飲んだ。



 *



 後日、前に来た広場でベロニカと対峙していた。

 彼女の顔はやる気に満ちあふれており、子供のような好奇心を覗かせていた。



「さっそく魔術の練習をしましょう」

「よろしくお願いします!!!」

「では、まず体内で魔力を練ります」

「?」

「それから全身に魔力が巡らせ、指先に集中」

「あ、あの」

「その魔力を使って魔法陣を描きます、こんな風に」



 さらさらと地面に魔方陣を描いていく。

 六角形と重なりあるように複数の円が描かれ、細部には文字を記していく。

「この古代文字はなくてもいいのですが、威力が増したり、細かい出力ができるので、私は描くようにしています」と手のスピードを緩めることなく、説明を加えていく。1分ほどで幾何学的な模様を何重にも使った魔法陣が完成した。



「説明は以上です。では、やってみましょうか」

「ちょ、ちょ、ちょっと待ってください!!!!」



 慌てたようなベロニカ。

 見ると頭から湯気がのぼっている。分かりづらい部分があっただろうかと首をひねる私に、彼女は叫ぶように言う。



「そんな最初から高度なことは無理です! そもそも魔力を練るところが分からないです!!」

「そこから……」



 思わず声に出てしまい、ベロニカはじとりと私を見た。頰を軽く膨らませており、怒っているらしいと察したので口をつぐんだ。

 私が魔力を使えるようになったのは3歳の頃だった。5歳の頃には簡単な魔法陣を描けるようになっていた。

 生まれた時から魔術の存在がそばにあった。物心がつく頃には、呼吸をするのと同じくらい自然に魔力を練ることができた。そのため改めて方法を教えて欲しいと言われると困ってしまう。


 眉間にしわを寄せた私を見かねて、ベロニカは問う。



「体のどのあたりで魔力を練るんですか?」

「へそ……ですかね」



 私の言葉にお腹あたりを抑えるベロニカ。

「んんんーっ!」と力むが、魔力が集まる様子はない。



「体に力が入ってしまうと逆効果です。イメージが重要です」

「イメージ……」



 眉毛を八の字にしながらも、何度か魔力を練ろうとする。しかし一向に上手くいく気配がない。「なんかこう……例えとか、ありませんか?」と尋ねられ、私は口を結んだ。

 何かを例に出して教えてもらう機会など、ほとんどなかった。「やれ」と言われたことをできなければ、できるまで永遠とやらされるだけだった。

 ちらりとベロニカを見れば、茶色の瞳が「何でもいいので!」と訴えている。私は目線を上に向けて考えた。


「魔力を練る」その状態を例えるなら、どんな状態に近いだろう。


 体に巡っていた熱が、腹の中央に集まっていき、ぼんやりと温かくなる。その状態と、自分自身の経験を繋ぎ合わせようと記憶を辿る。頭の中に浮かんだのは、今朝、アレクと向かい合って座ったときの記憶だった。「あっ」と声をあげ、彼女の目を見つめる。



「温かいスープを飲んだ時のような」

「スープ?」

「はい」



 頷くと、ベロニカは「分かりました……!」と目を閉じた。

 深く息を吸い、ゆっくりと息を吐く。それを何度か繰り返すと、わずかだが腹に魔力が集まってきた。目を見開いて、「今のどうでした?!」と近づく彼女に、私は穏やかな声で言う。



「できてましたよ」

「やったー!

 この間、すっごい寒い日があって! 体をガチガチ言わせながら、スープを飲んだんです。そしたら私も主人も子供たちも『は〜〜〜〜』って言って、それが面白くて……」



 思い出を語り出すベロニカは、我に返ったように私と向き合った。



「すみません、つい思い出しちゃって」

「いえ」



「スープを飲む」という同じ状況でも、自分とベロニカが想像する記憶は全く異なっている。

 私は家族と食卓を囲んだ経験がほとんどなかった。マナーを完璧にこなしているか、フレイユに監視されながら常に食事をしていた。高級食材が使われた手が込んだ料理を食べていたが、私にとって食事はあくまで生命維持のための行為に過ぎなかった。


 しかし彼女は食事を、幸福な行為のように語っている。


 彼女を見ていると、心臓がゆっくりと握り締められているような、そんな心地がした。この感情はなんだろうかと思いあぐねて、そして1つの感情にたどり着いた。



「うらやましい……」



 口に出すつもりではなかったのに、気づいたらそう言葉に出していた。

 次期王妃として、王宮では恵まれた生活を過ごしていた。しかし、監視されながらの食事を楽しいなどと思ったことは一度もない。幸福な記憶のように語るベロニカの姿が、とても眩しい。


 目をぱちくりとしている彼女に、バツの悪さを感じながら答える。



「その、大人数で食べたことがないので」

「じゃあ、今日一緒に食べましょう!」

「え?」



 両手で握手するように握られ、たじろんでしまう。距離の詰め方が急すぎて、頭がついていかない。初めての経験に戸惑っていると、彼女は言葉を続けた。



「主人が狩ってきたイノシシの肉があるんです! ぜひ食べましょう! 今日のお礼です!」



 一点の曇りもない眼で言われ、勢いのまま私は頷くことしかできなかった。



 *



「俺の皿、肉すくないっ!!」

「ねーちゃんが僕のおかずとったーっ!」

「とってないわよ!」

「ほら、座って食べるの!!」



 5人の子供たちと、ベロニカ、主人のトニー。そして私。

 8人の食事は賑やかすぎた。

 食べ盛りの子供たちにとって、食事の時間は戦場らしい。机の真ん中に山盛りになった一口大のイノシシ揚げが、みるみるうちに無くなっていく。皿を空にしないとおかわりができないため、イノシシ肉のシチューを食べる手も止まらない。かき込むようにシチューを食べては、「おかわり!」と大鍋に走っていく。


 私は城での食事を思い出していた。

 何十人も入れるような広い部屋と、何十人も座れるようなテーブルと椅子。

 そこに座るのは私だけ。後ろにはフレイユが立っている。何十種類もの料理がテーブルに並べられ、私は静かに、音を立てずに食べ続ける。響くのはカトラリーと皿が擦れる音のみ。


 目の前の光景を見つめる。


 肘と肘がぶつかりそうなほど狭い部屋に、大声や笑い声の熱気が包む。

 畑で採れた野菜を自慢したり、店で見つけた不思議な石について話したり、皆がそれぞれ話したいことを口に出す。相手が聞いていようと、いまいと構わないようだ。子供たちの声が部屋に飽和する。内容を正確に聞き取れないはずなのに、みんなが大声をあげて笑っている。そんな風景を見ていると、体の内側が熱くなるような心地がした。


 いつの間にかイノシシ揚げの山はなくなり、大鍋のシチューも空っぽになっていた。

 子供たちは食べ終わるや否や、部屋に戻り、布団に潜ってしまった。机に置かれたランタンだけが光源のため、部屋は薄暗い。テーブルをふきんで拭きながら、ベロニカはすまなそうに言う。



「すみません、騒がしくて。お腹いっぱい食べれましたか?」

「はい」



 他の子どもたちのようにおかわりは一度もしなかったが、不思議と腹は膨れていた。頷けば、ベロニカは満足そうに「よかった」と微笑んだ。

 そこでトニーが酒瓶を持ってやってくる。



「リディアさん、お酒飲める?」

「いえ、そろそろ帰ります」

「え?! でも外は真っ暗だし危険だよ? 泊まっていきなよ!」



 トニーは慌てるように言う。

 晩御飯までご馳走になり、宿泊までお世話になることはできない。

 帰ろうとする自分と、宿泊を提案するトニーとベロニカでしばらく押し問答した。3人の攻防を終わらせたのは、不意に響いたノックの音だった。

「こんな時間に?」と訝しむベロニカと、「誰だい?」と警戒しながら問うトニー。



「……俺だ」

「アレクさん?!」



 ベロニカが驚いたように扉を開ける。

 そこには少し焦りを滲ませたような表情のアレクがいた。予想外の来客に、その場が一瞬沈黙に包まれる。「なぜここに?」と私が口を開くと、アレクはぶっきらぼうに言った。



「帰るぞ」

「……は、はい」



 自分の問いには答えず、アレクはくるりと踵を返す。

 外に出て、慌てて振り返り、後ろの2人に軽い会釈をした。目を丸くしていたベロニカは我に返ったように、「気をつけてー!」と声をかけてくれた。


 春がやってきたばかりの森は、まだ肌寒い。時折吹く風に身を震わせながら歩いていく。

 アレクはいつもより歩幅が広く、ついていくのがやっとだった。何か怒らせてしまったのか。逡巡するが、思いつかない。

 土を踏む、2人の足音だけが森に響いた。高くそびえる木々が空を覆い、密集した葉が音を遮断しているようだ。


 誰かと一緒にいる時の沈黙は慣れていたはずだった。「余計なことは言わないように」「些細な一言で、曲解する貴族も多いのだから」とフレイユから何度も言われていた。話しかけられても微笑んで、最低限の返答しかしない。それを長年続けていたので、いつしか好んで私に話しかける物好きはいなくなっていた。


 ただ今の沈黙は、ひどく居心地が悪い。

 アレクを怒らせてしまったのか、もし怒っているなら、何故なのか。そんな疑問が浮かんでは消えていく。



「何か……怒っていますか?」



 振り向いたアレクの顔をみて、「しまった」と思った。

 心の中で浮かんだ疑問が、言葉に出てしまった。何でもないと言うより先に、アレクが口を開いた。



「いつも帰る時間に帰ってこなかった」

「それは……ベロニカさんに急に誘われたので」



 ある高度魔術をいくら練習しても発動できない自分を見て、「私の時間を無駄にしないでください」と吐き捨てたフレイユの姿を思い出す。

 もしかするとアレクは、自分を迎えにいくことが手間だったのかもしれない。時間を使わせるなと怒っているのかもしれない。そう確信して、提案した。



「あの、今度からは、私1人で帰れます」

「……女1人ではこの森は危険だ」

「魔術が使えるので、大丈夫です」

「襲われて、小屋の近くで倒れていたやつが何を言っている」

「……あれは、ペンダントのせいです」



 睨むように言えば、アレクは髪を乱雑に掻く。

「いいから、」「でも」そんなやり取りを何度かして、鋭い視線が交錯する。

 自分が1人で帰れば、アレクの怒りはおさまるはずだ。なのに、彼は迎えにいくと言う。

 どうすればいいのか途方に暮れて、思わず本音が出てしまう。



「わかりません……言葉にしてもらわないと」



 そう言った時の、彼の顔を、自分は一生忘れないだろう。

 目を見開き、眉根を苦しそうに寄せた。何かに耐えるような表情。



「何故、そんな、顔を」



 疑問をぽつりと零せば、沈黙が2人を包んだ。

 目の前の男は、何も言わずに佇んでいた。私より頭一つ分、背が高いはずなのに、今は迷子になった子供のようだった。しばしの沈黙のあと、アレクは言う。



「昔、同じことを言われた」



「誰に」とは聞けなかった。

 聞いてしまえば、彼の癒えていない傷跡に触れてしまいそうな、そんな予感がした。いつの間にかアレクはいつもの仏頂面に戻り淡々と言った。



「いつもの時間に帰ってこなくて、心配になった」

「心配」

「今度から暗くなるときは迎えにいく。目的地だけは知らせてくれ」



 そのまま踵を返してしまう。先ほどよりも早足で小屋へ向かっていくので、私は駆け足で追いかけた。荒い呼吸を繰り返しながら、アレクの言葉をなぞる。


(心配になった)


 罰として食事を抜かれても、寒空の下で放り出されても、両親やメイドたちは何も言わなかった。「次期王妃として当たり前だ」と目線を送るだけだった。

 最初は泣いていた。「寒い」「お腹が空いた」と何度も何度も訴えた。それでも助けは来なかったし、彼らの目線が変わることはなかった。

 そんなことを繰り返して、いつの間にか、じっと耐えることを覚えた。


(心配された……私が?)


 痛い思いも、寒い思いもしていない。ただ暗くなると危ないから心配だと言う。

 自分の身を気にかけてもらえる。

 その事実がわかると、心臓が握られたように締め付けられた。苦しい、でも嫌じゃない。

 不思議な感情に、拳を握りしめ、胸を抑えながら、アレクの広い背中を追いかけた。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ