表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
14/23

第十四話 彼女の故郷


 馬車と徒歩を活用して、一週間ほどでそこについた。

 不思議な霧が漂う森に到着し、カナリーがその前で手をかざす。

 すると、森の中の霧がかすかに和らいだ。


「……何したんだ?」

「魔力が道を迷わせるから、その魔力をどかしただけ」

「……へぇ」


 カナリーが先導し、俺たちは森の中を進んでいく。

 竜が襲ったというわりには、その森はそれほど被害はないようだった。

 もしかして、カナリーが襲われてからそれなりの時間が経過したから、再生したのか?

 異世界だしありえない話じゃなさそうだ。

 しばらく歩いていくと、木々が減っていく。

 ……悲惨な故郷の姿を思い浮かべていた俺だったが、森を抜けた先は家々が並ぶ村があった。

 不思議な霧はその村も多い尽くしている。

 カナリーは目を見開いて、それから駆け出していった。


「お母さん!」


 カナリーが叫んで飛びついた女性は、カナリーに似た顔たちの女性だった。

 両目が赤い。彼女の血は母のものだったのか。

 カナリーを受け止めた女性は、柔らかく微笑んで頭を撫でた。


「よかった。元気に戻ってこれたんだね」

「うん! よかった、お母さん……みんな無事で……」

「……うん。あなたも……それにそっちのお兄さんは誰かな? もしかして彼氏さん?」

「そんなんじゃないよ。……ここまでついてきた人」

「あらあら。相変わらず人間相手には厳しい言い方するんだね。お兄さんはこれからどこかに行く予定あるのかな?」

「いや、ひとまず宿で休もうかと」

「なら私の家に来てよ。しばらく、泊まっていっていいよ」


 お言葉に甘えよう……と思ったけど、カナリーも久しぶりの家族との時間を大切にしたいよな。


「ああ、いや。俺はどこかの宿でも」


 そういうと、俺の心情を理解したかのようにカナリーがこっちを睨んできた。


「……別に。母さんがそういうなら私はどっちもでいい」

「じゃあ、いいね! ほら、私たちのおうちはあっちだから、来て来てー」


 そういって、カナリーを連れて俺の後ろに回ってくる。

 背中をぐいぐいと押してくるために、カナリーからの嫉妬の眼差しを向けられることになる。

 お母さんとって悪いな。俺はすぐに自分の足で歩き出し、カナリーの母から離れた。


『……少し、村を見て回ってくる』

「……了解」


 なんだか、リンゴは厳しい目だ。

 ……ここは竜に襲われたって話があったくらいだし、こんだけ平和なことに疑問を持ったのかもしれない。

 俺もなんだかちょっと不気味に感じているくらいだ。

 朝起きるとすべて枯れ葉に変わっている……みたいな。

 化かされた! みたいことにならなければいいんだけど。


 村の人々は、それぞれが作業をしながらたまにこちらを見てくる。

 柔らかい微笑とともに手を振ってくる人もいて、意外と歓迎されているようだ。

 やがてついた一軒家に、カナリーが懐かしそうに目を細めた。


「……帰ってきたんだ」

「長い旅だったけど、よく頑張ったな」

「……ふん」


 カナリーはそっぽを向いて、さっさと建物に入っていってしまった。

 あはは、と母は困ったように笑う。


「ごめんなさいね」

「……いや、別にいいよ。もう慣れたしね」

「ゆっくりしていってね」

「……はい。そのありがとうございます」


 お言葉に甘えさせてもらい、家にお邪魔させてもらう。

 中に入ると、狭いながらもしっかりと家具が配置され、十分なスペースが確保されていた。

 二階に繋がる階段もあり、一階にベッドなどがないのを見るに、二階が寝室のようなものだとわかった。

 

 カナリーが一階にいないのを見るに、恐らく二階にあがったんだろう。

 泊まるにはさすがに窮屈かもしれない。

 カナリーたちに迷惑かけているんじゃねぇか……?


「……カナリーのこと、守ってくれてありがとね。うちあんまりお金ないから、報酬金とかも用意できないけど」

「気にしないでいいですよ。カナリーが言うように、勝手についてきただけだからさ」

「まあ、この村にいる間はここで暮らしていいからね。食事とかも用意するから、それを報酬と思ってくれないかな?」

「いや、そこまでしてもらわなくても」


 別に報酬がほしかったわけじゃない。

 ただ、カナリーのことが放っておけなかっただけだ。

 しばらくそこでカナリーの母と話しをしていると、扉がノックされる音がした。

 リンゴが戻ってきて、顎をしゃくってくる。

 

「なんだよ?」


 外に出ると、リンゴが難しい顔を作っていた。


『少し、重要な話をする。一度で聞くんだぞ』

「まるで普段聞いていないみたいな言い方だな。それで?」

『……この村の人間、吸血鬼はみんな同じ臭いなんだよ』


 その言葉に首を捻る。


「……どういうことだ?」

『俺もいまいちよくわからない。人間にしても、同じ臭いの存在は今までいなかった。……なのに、この村は全員が同じだ。それに、まるで会話さえもない。一緒に行動していても、無言なんだ。おかしくはないか?』

「全員か?」

『ああ、全員だ』


 無口なだけで片付く問題じゃないよな。


「だとしたら、誰かが、カナリーを騙すためにこんなことをしたってか? それとも、この村が襲われた事実を隠蔽するために……幻覚とかで作りだしているってか?」

『そこまではわからない。だが、敵が何かを仕掛けている可能性もゼロじゃない。目的がすんだのなら、さっさと逃げるのも手だろう』

「カナリーはどうするんだ?」

『……仮に、彼らが偽物だとしてもだ。このままを維持したほうが彼はも幸せかもしれないぞ』

「……どうなんだろうな」


 もしも、カナリーの命を狙っている敵がいるのならば、彼女も連れ出さなければならない。

 ……まあ、すべてただの杞憂で終わってくれればそれでいいんだ。

 

「どうしたんだい?」


 家からカナリーの母が顔を出す。

 彼女に慌てて両手を振って笑みを浮かべる。


「ああ、なんでもないです。紹介するよ。こいつ俺の大事な相棒のリンゴです。カナリーのこと、たぶん俺よりも守ってくれたんですよ」

「へぇ、そうかい。それじゃあ後でお肉でも用意しようかな」

『肉か! それは良いな!』


 ……頼むから、おまえは常に警戒しててくれよな。

 リンゴが餌付けされないか、心配で仕方ない。



 ○



 その日の夜。

 俺は一階の椅子を借りてしばらく体を休めていた。

 二人は今頃二階で休憩しているだろう。


 椅子に座りながら、周囲を見回す。

 今日食べた食事もすべて、本物……だったと思う。

 もしも、これらすべてが魔法で作られたものだとしたら、俺にはもう見破ることはできない。

 だが、俺の感覚とは関係なしに、見破る手段が一つだけある。


「……殴る、か」


 実行に移すなら、今だろう。

 今ならば、カナリーも母もいない。

 試して失敗に終わればそれで良い。

 何か魔法による効果があった場合……カナリーを連れて逃げ出すこともできる。

 不安を抱えたまま過ごしたくはない。

 

 この村は一度破壊された、と言っていた。カナリーが何の疑問も持たないのは、修復する魔法があるからかもしれない。

 けれど、俺の勘が何か嫌なものを感じ取っている。

 こういう嫌なことは、早くに取り除いてしまうに限る。


「……頼みます。何も起こらないでください」


 祈るように、俺はその場にあった椅子を殴りつける。

 と、同時にその場でガラスが割れるような音がした。

 割れた音はさらに外へと伝わっていき、そして――。


「……おいおい、冗談やめろよ。鳥肌たってきたじゃねぇか!」


 思わず声を出してしまう。

 カナリーの家の一階部分は、あちこちが破損した状態であった。

 窓は破壊され、室内は魔物の爪によって斬られたようなあとがあった。

 さらにいえば、部屋の隅には何かの死体と思われるものもあった。

 その目の色はとっくになくなっていたが、彼女は一枚の紙を持っていた。


「……カナリーのお母さんのものか?」


 手紙の内容をざっと読み、カナリーの身を案じているのがわかった。

 そして守れなくてごめん、一人にしてすまないといったものが書いてある。

 さらに、カナリーを狙って国が動いている可能性もあるともあった。

 

 なら、今カナリーと一緒にいるのは誰だ?

 焦りが体を動かす。

 階段をあがったところで、ツルのようなものを全身にまとった生物がそこにいた。

 それは俺にきづくと、慌てたようにツルを伸ばしてきた。

 一応人型をとっていたそいつだが、巨大ワカメが動いているようにしか見えなかった。


「カナリー! おまえ、離れろ!」


 叫びながらワカメヒューマンへと殴りかかる。

 同時に、ワカメヒューマンの変身が終わり、そこにはカナリーの母の姿があった。

 ……こいつ、変身する魔物か!

 慌てて離れようとしたが、間に合わない。


「……なに? 今ちょうど寝かけたところなのにうるさい」


 苛立ったような声で、カナリーが体を起こし、そして目を見開く。

 

「……おかあ、さん? なんで、あなたが……」

「お、おいちょっと待て! こいつはな!」

「カナリー逃げて! この男は、吸血鬼を狩るために、あなたをここまで連れてきたの! 窓の外から飛び出して! 村の人たちがあなたを助けてくれるから!」

「え?」


 カナリーの母は、カナリーの心を揺さぶるようにそう言い放ってきやがった。

 くそ……人間を信用していないカナリーじゃ、俺の言葉なんか届かない。

 カナリーは瞳を揺らしながら、俺から離れていく。

 ……今やるのは、カナリーの母の嘘を暴くほうが先か。

 俺が駆け込んで殴ろうとしたところで、右から赤い線が襲いかかる。

 カナリーの魔法だ。

 直撃した俺は、全身の熱を理解しながらも、必死に痛みをこらえる。


「……やっぱり、人間なんか信用できない! あなたは……あなたは……信じられると思ったのに! どうして!」


 カナリーの両目は鋭く尖っている。


「待て、カナリー。違うんだ。俺の言葉は信じなくてもいい。けど、ここにいるすべてを信じちゃダメだ!」


 俺は悪あがきに二階の床を殴りつける。

 そこから波紋するように魔法が解除される。

 ボロボロの二階部分が露出し、俺は訴えかけるようにカナリーを見る。


「……これが、何? これは……あなたの魔法なんでしょ?」


 彼女は見ようともしてくれなかった。


「違う! 俺にこんな魔法はねぇよ。魔力がロクにないことだってわかっているだろ?」

「……ロクに、だ。魔力の運用が上手い人なら、それでも十分に魔法を使える。……これも、全部全部。嘘だったんだ!」


 カナリーが吠えて、そのまま窓へと足をかける。

 止めようとしたが、俺の足をツルが巻き取る。

 にやり、とカナリーの母に化けたワカメヒューマンが、笑う。

 俺はそのツルを殴りつけて、窓へと駆け寄る。


 外にいた村人たちが、カナリーを守るように動く。カナリーの手をとり、吸血鬼の村人に化けたと思われる奴が、走って逃げていく。

 俺は解体用ナイフを掴んでツルを斬りつける。

 一気に距離をつめ、その心臓部分を殴る。

 ワカメヒューマンは一瞬でその体を維持できなくなったように崩れる。

 残ったのは、魔石のみだ。それを掴みながら、俺はたまった魔力をスマホにぶつける。


「リンゴ!」

『二階か!?』

「飛び降りる、クッションになってくれ!」

『わかった!』


 カナリーを追うように飛びだすと、そこへリンゴが駆け寄ってくる。

 だが、道の先を行くには敵が多すぎた。

 とっくに隠すつもりのなくなったワカメヒューマンたちが、道を完全に塞いでいた。


「くそっ、強行突破は危険か!?」

『……しとめながら進まなければ、俺たちまでもやられてしまう可能性があるな』

「チッ!」


 早く追わないとカナリーを追うことも敵わない。

 ……それでも、俺たちがここでやられてしまえば元も子もない、か。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ