表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1348/1480

 砂漠のレストランと乙女トーク


 ◇


 昼間の暑さが嘘のように風が心地よい。


 日没とともに気温は下がり、砂漠の乾いた空気のおかげで肌もベタつかない。

 ここは砂漠の国、ネオ・イスラヴィア。首都インクラムドの砂色の街は、夕飯時ということもあり人々の喧騒で溢れていた。


 ヘムペローザがいるのは有名な高級なレストラン。静かに食事が楽しめる。予約ずみの席に座り、料理が出てくるのを待っていた。

 各テーブルには硝子(ガラス)(うつわ)に飾られた香油ランプの明かりが灯されている。恋人同士で来たらさぞかし良い雰囲気だろう。


 テーブル席はデッキのように突き出たテラス式。賑やかな市街を見下ろせる。視界は街路樹のココミノヤシと同じ高さ。尖った葉の向こうで一番星が瞬き始めていた。


「……と、いうワケにょ」


『エルゴノートのやつが花嫁候補探し……?』

「募集広告にはそう書かれているにょ」

『うーむ』


 戯れに遠く離れた場所にいる師匠(・・)のググレカスに、知ったばかりの「面白い事件」を伝えてみた。

 反応は上々。思ったとおりに驚いてくれたし、メガネを光らせて悩む顔が面白い。


 遠く離れたネオ・イスラヴィアの地でも、こうして師匠と話せるのは嬉しい。

 それと、いつも姉妹のように一緒にいるプラムとも離れて一週間が経つ。そろそろ寂しくなってきたところだった。


「ま、ワシには関係が無いことにょ」

『あいつ、スヌーヴェル姫殿下への一途な想いはどうしたんだよ……』


 ググレ・スライムの体の中に結ばれた映像が揺らぐ。ググレカスには何か思うところがあるようだ。


 詳しくは知らないが、噂ではきいていた。

 共に旅をしたこともある「エルゴ兄ぃ」が、砂漠の国の総督に任命される前のことだ。

 メタノシュタット王国の第一王女だったスヌーヴェル姫殿下と、世界を救った勇者(・・)エルゴノートは恋仲にあったらしい。

 紆余曲折、様々な困難の末に二人は結ばれる……かと思いきや、そうはならなかった。

 報道業者(マスコミー)のゴシップ記事には、「勇者が不貞! エルゴノートの浮気(疑惑)により破局!? 姫殿下が三行半(みくだりはん)!?」と、まことしやかに書かれていた。


 結局のところ、真相はわからない。

 けれど師匠である賢者ググレカスは、直前に何か大きな事件に絡んでいた……ようにも思う。

 ヘムペローザは心のどこかに引っかかりを覚えた。けれど運ばれてきた肉料理の香ばしさに、そんな考えは何処かに吹き飛んでしまった。


「美味そうだにょ!」

「食べよう。いただきます」


 テーブルの対面には、イケメンの姉御(・・)がいる。

 姫殿下の側近。最強の誉れ高い近衛魔法使い、マジェルナ。

 

 今回の旅の目的を果たすにあたり、同行することになった。

 

 賢者ググレカスも「あいつ、怖いくらい強いぞ。怖いし」と言っていた。かなり頼れる旅の友であることは確かなようだ。


『ヘムペロは花嫁候補に応募するなよ』

 いつまでも子供扱い。ググレカスは心配してくれているのだろうが。


「するわけないじゃろー」

『まぁいい、何かあったら知らせてくれよ。すぐに飛んでいくから』

「はいにょ」


 短く返事をしつつもやはり師匠と話すと安心する。そこで魔法の通話は切れた。


 魔法通信の媒介役を果たしたググレ・スライムは、テーブルの上で前菜のサラダの残り滓と、パンくずを拾って食べている。


「お前は潤いがあって羨ましいにょー」

『キュー』

「スライムが鳴いた……」

「こいつらは鳴くにょ」

 指先でつつくと、身体をプルプルと揺らしながら鳴く。

 ちなみに「スライムが鳴く」というのはメタノシュタットの(ことわざ)にあり、普通はありえない事のたとえでもある。

 だが賢者ググレカスの館で育った『館スライム』は鳴く。その時点で既にありえない……のだが。


 今回、宿で旅行カバンを開いたら、数匹の館スライムが入っていた。手のひらサイズの館スライムたちは、コロコロと転がりでて鳴いた。

『ヤー』

『キュッ』

『……ピッ』

「ついてきたのかにょ……まったく」


 青い雫のような、ゼリー菓子のような。ヒゲをはやしたもの、メイドのカチューシャのような(かんむり)を載せたもの。

 旅のお供に! とググレカスが押し付けてきたググレ・スライムとは別に、勝手にカバンに入ってきたのだろう。


「ヘムペローザ、そのスライムは賢者からの?」


 柔らかい子羊の肉にかぶりつきながら、マジェルナが尋ねた。岩塩と香草の絶妙な味わい。炙った肉は柔らかく実にジューシーだ。


「そうだにょ。賢者の(いえ)でいっぱい暮らしているにょ」

「以前、侵入者を撃退したとか」

「あー、そんなこともあったにょー」

「樽をスライムで満たし、少女を入れたとか」

「んー、似たようなことはしたかもしれんにょ」

 おそらくスピアルノのことだろうか。


「そうなのか、賢者ゆるすまじ」

 目付きは鋭いが、マジェルナは面白がっているようだ。


「ちなみに餌は何でもよいにょ」

「手拭き代わりに使える?」

「肉汁なら、喜んで舐めるにょ!」

 ヘムペローザの言葉に、青髪のマジェルナがググレ・スライムを「むんず」と掴む。

『キュッ!?』


 指先の脂汚れを青いググレ・スライムがちゅっと吸う。


「……ほぅ、これはこれは」

「心地よいじゃろー」

「うん」

 館スライムは手触りが良い。表皮が比較的固く、乾燥した砂漠の中でも潤いと艶やかさを失わない。指ざわりはしっとりと滑らか。ひんやりと冷たくいつまでも触っていたくなる。


「ところでマジェルナの姉御(あねこ)、化粧水もってないかにょ?」

「あるよ。私のでよければ……」

「あとで借りてもいいかにょ? ワシの手持ちが無くなってにょ」


「宿に戻ったらいくらでも。屋台でも売っているけど、たまにインチキな商品もあるから。王都のセレブ御用達の店のが最高だから持ち歩いてるよ」


 自分の頬に手を添えながら、そんな事を語る。

 最高位の魔法使いのローブを肩からラフに羽織り、青みがかった銀髪も短くカットしている。

 見た目は完全なイケメン青年なのに、中身は年頃の乙女である。


「もしかして、お姫様……スヌーヴェル姫殿下も使っておるにょ?」

「あぁ。でも姫殿下がお使いなのは、同じ店でも最高級品。オレのは安いやつだよ」


 ちょっと照れたような顔。

 肉を食べて汚れた指をググレ・スライムにぐいぐい押し付ける。


「でもマジェルナの姉御の肌は綺麗じゃし、きっと効果はばつぐんじゃろー」

 にっしし、と楽しそうに笑うヘムペローザ。


 褐色の肌に黒い髪は、砂漠の民を思わせる。しかし尖ったエルフ耳から、ダークエルフのクォーターだとわかる。


「そ、そうかな」

「ふんわり良い香りもするし。香水かにょ……。体を洗うソープのほうかにょ」


 目を細めながら、すんすんと空気を吸い込むヘムペローザ。このあたりの行動は師匠(・・)譲りなのか。


「ばっ……!? いや、やめてくれ、恥ずかしい。オレは結構汗っかきだし」

「館スライムは皮脂や汗が大好きで、脇汗とか吸わせても大丈夫にょ」

 ググレ・スライムを掌に乗せると、ニッコリと微笑むヘムペローザ。八重歯が可愛い。


「そ、そんな使い方は嫌だ……」

「にょほほ、冗談にょ」


 いや、実は冗談ではないのだが。


 と、その時。


 レストランの入り口で、来店した三人の男たちがボーイと何やら話していた。やがて店内を見回すと、こちらに近寄ってくる。

 身なりからしてイスラヴィアの役人か、何かだろうか。


「にょ」

「……ぬ?」


 マジェルナが一気に視線を鋭くする。相手を眼力のみで屈服させる魔眼を思わせる。


 砂漠の旅を経て首都に至る3日間、ヘムペローザは特に危険な目には遭わなかった。それは近衛魔法使いの中でも武闘派(・・・)で知られ、かつ最強の名を冠するマジェルナの存在が大きかったのだろう。


 やがて、三人の男たちはヘムペローザとマジェルナのテーブルの横に並んで立った。

 思わず身構えるヘムペローザ。

 事と次第によっては、三人が目の前で木っ端微塵(・・・・・)になるのだから。


 だが、彼らは一斉に腰を曲げて一礼。


「お食事の最中、大変シツレイシマース!」

「ワタシタチ、怪しい者デハアリマセン!」

「イスラヴィア人民福祉厚生局の者デス!」


 髭面の強面だが笑顔。口調も柔らかい。


「怪しいにょ」

「怪しいな」


<つづく>

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ