表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1249/1480

 チュウタとヘムペローザとプラム

 ヴィルシュタイン家の黒塗りの馬車に乗っていたのは、ハイエルフの三人娘だけではなかった。


「ぐぅ兄様……!」


 客室(キャビン)の開いたドアから顔を出したのは、チュウタだった。

 今にも泣きそうな顔で飛び出してきて、俺にしがみついてきた。


「おぉ!? チュウタ」

「ふぅえぇ……っ!」

 小さな肩に手を添えて顔を覗き込む。褐色の肌に赤毛の少年は、下唇をかみしめて何かに耐えているような表情をしている。


「大丈夫か?」

「うぅ……ぐぅ兄さま。僕、馬車の中ですっごく観察されて……ぐす」


「お前も苦労しているんだな、察するよ」


 チュウタの服装はまるで少年貴族のようだ。シンプルで品のいいジャケットに、下は膝小僧の見える半ズボン。靴はピカピカの革靴に白いソックス。

 ウチにいたときは、俺のお下がりのTシャツとハーフパンツ、そしてサンダル履きという格好だった。それに比べれば随分いい暮らしをしているようだ。

 その分、苦労も多そうだが。


「ご令嬢姉妹はどうしたんだ?」

「それが……その」


 まさか、チュウタ一人に面倒そうな案内を押し付けたのか?


「チュウタくん、今日は一緒ですかー!」

「プラム、よろしくね」

 プラムが嬉しそうに笑顔を浮かべる。


「湖上のボートでは、よく会ってるがにょ」

 腰に手を当てて黒髪を振り払うヘムペローザは、ちょっと挑戦的な顔つきだ。


 それでもチュウタは、プラムとヘムペローザの声に明るい表情になった。


 たまに三日月池で、ボート遊びをしながら、ヴィルシュタイン家のボートと何やら競っていたりするようだが、こうして一緒に行動するのは久しぶりだろう。


「チュウタ様は、イスタリアお嬢様に大役を仰せつかったのでございます」


 初老の紳士が静かに口を添える。

「申し遅れました。私、執事長のセバスチアと申します」と更に一礼。


「セバスチアさん、なるほど……わかりました」

「賢者ググレカス、何がどうわかりましたの?」

 と、妖精メティウスが賢者のマントの襟首の内側で囁く。


『本来はゲストの案内は、イスタリアご令嬢の仕事なのさ。だが面倒でチュウタに押し付けたんだろうな。エルフのお嬢様たちも、チュウタに興味がありそうだし』

『難儀ですこと』

『でもお陰で、気が更に楽になったよ』

『プラムさまにヘムペローザさま、チュウタさまもご一緒なら心強いですわね』


『心強いというか、気が紛れるというか……』


 他人には不可視な『戦術情報表示(タクティクス)』の小窓(ウィンドゥ)を介し、妖精(メティ)と文字で会話する。

 ちなみに、最近は秘匿会話機能もバージョンアップ。魔法の小窓(ウィンドゥ)の上で「吹き出し風」に会話できる。顔を模したアイコンも表示する仕様なのだ。


 客車の方をチラリと見ると、ハイエルフ三人娘の視線はチュウタと俺に注がれている。


「あんなに親しげに」

「なんて仲の良い」

「賢者様がまた」


 また、ってなんだ。


 視線は明らかに嫉妬めいている。もしかしてレントミアに続き、チュウタまで俺が仲良しなことが気に入らないのか。単に羨ましいのか。


「……では、参りましょうか」


 俺たちは執事長セバスチアさんに案内されて、客室(キャビン)へと乗り込んだ。


 内装は豪華だった。銀の細工が施された窓枠に、赤い革張りのベンチシート。座席は向かい合っていて、大人三人がそれぞれ横並びで座れるワイド仕様ときた。 

 馬車の進行方向に向かって、ハイエルフ三人娘がちょこんと腰掛けている。


 もう一度確認するが、右側からウェーブしたロングヘアーのアレーゼル。

 可憐なストレートのセミロングが、エフィルテュス。

 男前な感じのベリーショート娘が、カレナドミア。


 服装は意外と質素なロングのドレス姿。柔らかい印象で神秘的なエルフにはよく似合っている。それぞれデザインや色合いが違っているが、みな同じリネン素材だろうか。マニュフェルノに似合いそうな風合いだ。


 俺達は御者席の裏側、つまり進行方向を背にした席に四人並んで座ることにする。俺以外は少年少女なので身体も小さく特に狭くもない。


「おー! フカフカの椅子ですねー」

「だな、うちの陸亀号(グランタートル)とは大違いだ」

 一番入口側にプラム、次に俺。


 入り口から一番奥の窓側にチュウタと続けてヘムペローザが座る。


「おぬし随分といい暮らしをしておるようじゃにょ、んー?」

「別にそんなんじゃないし。いてて……っ!」

「こやつ、反抗的じゃにょ」

「押さないでよ……っ」

 ぐいっぐいっと身体をチュウタに押し付けるが、チュウタも負けじと押し返している。


 睨み合うヘムペロとチュウタ。なんだ仲良しか。


「男の子と女の子が!」

「かっ、肩を……!」

「ふ、触れて……」


 向かい側で驚愕するエルフ三人娘。というか卒倒しそうな表情をしている。


 ――こりゃ確かに面倒くさいわな……。


「こら、おまえらやめい。狭いんだから」

「にょぅ」

「うー」


 と、左側に座っているプラムが、俺の腕を掴んでいた。まるで身を隠すように隠れ、右側を気にしている。

 プラムは、ヘムペローザとチュウタのやりとりを、じーっと見ていたようだ。


「プラム、席をかわろうか?」

「あ、いいのですー。窓から外が見えますしー」


 ふいっと左の窓の方を向くプラム。ポニーテールの髪がさらさらと肩で揺れる。


「……そうか?」


 馬車が王都の中心部へ向かって動き出すが、対面に座った三人娘とそれぞれ挨拶を交わし、親交を深める。


 だが、やはりダークエルフの血を感じさせるヘムペローザを紹介すると、対面のエルフたちの表情はやや曇った。


「ワシが賢者の一番弟子のヘムペローザじゃ。以後、お見知りおきを」


 心配を他所にヘムペローザはハイエルフ三人を前に、まったく臆する様子もなかった。


 ふてぶてしいまでの態度で、自信に満ちた顔で腕を伸ばす。すると、手のひらから淡い光とともに緑色の短いつるを伸ばし、数秒で小さな一輪の花を咲かせて見せた。


 これには魔法に長けたハイエルフたちも驚き、目を見張った。


「まぁ!?」

「速いわ……!」

「植物錬成系魔法!?」


 互いに顔を見合わせる。


「それに……花を咲かせるなんて」

「ただの植物錬成系ではありませんわ」

「魔力形態の波動偏移を無意識下で………」


 ひそひそと話し、結構驚いている様子だ。


「……にょほほ! なんだか知らぬがこれで賢者にょの株もあがったであろうにょ」

「お、おぅ……ありがとよ」


 なんだか弟子に頭が上がらなくなってきた。


<つづく>


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ