表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1121/1480

 再会の兄妹、イオラとリオラ


 ティバラギー村の中心部が見えてきた。

 周囲は緑の濃い森と、ジャガイモ畑が広がっている。村の中心は小さな町になっていて神聖教会の鐘塔や、行政庁舎の建物、それに商店が軒を連ねている。教会の鐘塔前の広場には、水を湛えた池と石畳の広場がある。


 広場には何故か大勢の人が集まっているのが見えた。数にして百人ぐらいはいるだろうか?

 麦の収穫も終わった時期、収穫祭かもしれないと考えたが華やいだ雰囲気もなく、人々の動きも少ない。教会の行事でもないとすれば、政治的な何かの集まりにも思えた。


「何か、揉め事だろうか……」

 少しばかり不安がよぎる。俺が今日訪問することを知った村民が、何らかの集会を緊急で開いている事も考えられる。


「賢者ググレカス、まさか私達の歓迎式典でしょうか!?」

「いや、それはないな。一応、王政府からはそういう行事は不要と通達済みだからね」

 実は昨日、王政府から各自治体の首長に対し水晶球通信を通じて、以下のような通達が行われたという。


『明日からの日程で、賢者ググレカスによるルーデンスへ向けた空中展示飛行(・・・・・・)が行われます。北の街道上空からの哨戒飛行により、王国魔法使いの権威と力を誇示し街道の安全を守ります。またティバラギーに対しては親善表敬訪問(・・・・・・)を行います。なお、一切の歓迎行事は不要です』というものだ。


 前日の通告など迷惑にも思えるが、この連絡について知らせてくれたリーゼハット局長の説明によると、2つの意味があるという。


 ひとつめは、準備期間をほとんど設けない前日の通告により、ルーデンス保護国やティバラギー村で、何か都合の悪いことを隠したりする時間を与えない為。

 ふたつめは、現地に数名ずつ潜入している内務省の情報部員、つまり特別補佐官らがきちんと仕事をしているか、抜き打ちの意味もあるのだという。

 歓迎などは一切不要というのはお互いに気が楽でとても助かる。以前のような「ぶらり旅」のような感じで訪問できるのだから。


「では訪問に対する抗議集会かしら」

 妖精メティウスが不穏な事を言う。

「おいおい、下りた途端に石を投げられるのは嫌だぞ」

 ティバラギー村の住民に恨まれるような何か思い当たる事は……ないと思うが。


 かつてプルゥーシアから侵略してきた新興宗教団体(・・・・・・)、『神根(シンコン)聖域(サン)勧誘組合(イラーシア)』シンコンの野望を粉砕し、村を救ったことが一番村民に知られている事件だ。今さらそれ関連とも考えにくい。となれば一体何の集会だろうか?


「到着。ティバラギー村ですね」

「ぐぅ兄ぃさん、村の広場に人がたくさんいますね」

 マニュフェルノとリオラも庭先に出てきた。マニュフェルノは涼し気な麻素材の僧侶服に、ゆるふわ編みのお下げ髪。リオラはティバラギー地方特有の、刺繍が施された夏の平服に着替えている。


「気になるな。だが、イオラもあそこにいるかもしれないぞ。どれ、魔法のペンダントに呼び掛けてみよう」


 戦術情報表示(タクティクス)を可視モードに切り替えて、魔法通信の回線を選択する。接続先はイオラだ。


「イオラ、聞こえるかい? 俺だ、ググレカスだよ」


『――(ザザ……)ぐっさん!?』


 元気のいい声が聞こえてきた。リオラとマニュフェルノと視線を交わして、頷く。


「今、どこだ? もしかして村の広場かい? 空にいるんだが……みえるか?」


『――あっ! 見える! 見えるよ! 皆もいるの!?』


「いるともさ、リオラも皆も」

『――リオラ! うぉおお……!』


 イオラは駆け出したようだ。着陸地点に向かってくるつもりだろう。空飛ぶ賢者の館の高度を徐々に下げて着陸地点を探す。


「よし、広場から二百メルテ南側、駐馬場に着陸しよう」

 空飛ぶ館、『(ニュー)空亀号(スカイタートル)』の高度を徐々に下げ、ゆっくり慎重に駐馬場に着陸に接近してゆく。


「了解ですわ。飛行制御用の『自律駆動術式(アプリクト)』、賢者ググレカスの手動制御(マニュアル)へと切り替えますわ」


「アイハブ、コントロール。では着陸態勢へ。脚部展開……!」


 殆どの飛行制御は『自律駆動術式(アプリクト)』を組み合わせた自動操縦(オートパイロット)に置き換えて省力化を図っている。だが着陸や特殊な飛行を行う場合は、こうして魔力糸(マギワイヤー)によって直接制御するほうが融通がきく。


 そして、大勢の村人たちが注目するなか、二本の足で賢者の館は地上へと降り立った。

 更に地面への接地体勢をとり、地面を徐々に下降、同じ高さになるように沈降させてゆく。


「ティバラギー村ですねー!」

「リオ姉ぇの里帰りじゃにょ!」

「懐かしい友達の気配がするデース」


 プラムとヘムペローザ、そしてラーナが指差す向こうから、人の輪をかき分けて栗毛の少年――成長し、ぐっと青年に近づいたイオラが駆け寄ってきた。


「うぉおおおっ! ぐっさん! リオラ! みんなーっ!」


「イオラだ!」

 日焼けした顔に、明るい笑顔。


「あー、とりあえず、なんだか元気そうだね」

 庭先に出てきたレントミアがイオラを見て第一声。確かに元気そうで何よりだ。

「あぁ、よかった……」


 ドドド、と走るその姿は、胸を守る革の鎧に腰の後ろに括り着けた短剣。けれど担いでいるのは畑を耕すための(すき)という、半戦士半農夫(・・・・・・)。まさにイオラの目指していたスタイルそのものだ。

 一年ぶりに見たせいか、身体つきもぐっと大きく逞しくなったように思える。


「――イオラ!」


 リオラが瞳を輝かせて、庭先から駆け出してゆく。栗色の髪をなびかせて、ひさしぶりの双子の兄を迎えにゆく。


「イオ兄ぃですー!」

「にょほ、兄妹の再会じゃにょー」

「ラナ子の反応も一緒デース」


「イオラどの、大きくなったでござらぬか!?」

「半年もあれば子供は育つっスよ」

 ルゥローニィとスピアルノも子どもたちを抱えて庭先へと出てきた。


「抱擁。これは……きますね」

「強く抱きしめ合うな、あれは」

「期待。どうかしら」

 マニュフェルノが期待に満ちた顔で微笑む。丸メガネをくいっとしながらリオラの背中を見送り、俺に視線を向ける。仲良し兄妹なのだから抱き合うか……と期待する。


 だが、リオラが直前で立ち止まると、イオラも同じように急停止。

 勢いで抱きつくかと思われたイオラだが、何故か二人とも動きが止まる。


「……イオ」

「リオ……」

 一瞬、見つめ合う。そして照れたように、心の底から嬉しそうに笑う。

 するとおもむろに互いに両手を高く上げ、手のひら同士を「ぱちん!」と打ち鳴らした。次にグーの拳に変えて、ごつ! と正面からぶつけあう。そのまま上下、左右でぱちぱちと手のひらを打ち合せてゆく。

 再会の儀式は、時間を隔ててもなお息がぴったり合っていた。


 けれど結局、我慢できなくなったのかイオラがリオラをがばっと抱きしめた。


「ちょっ!?」

「リオ、リオ……!」

 頬を寄せて、ぎゅっと強く抱きしめると、リオラも背中に手を回す。


「……元気そうだね」

「リオも、元気そうでよかった」


「感動。実によい再会でした……」

 ホロリと涙するマニュフェルノ。


「くっ! ちょっとああいう再会シーンは羨ましいぞ」

「別離。わたしたちも少し離れてみます?」

「嫌だよマニュ……離れたくない」

「冗談。ですよ」

 俺はマニュフェルノの手を握っていた。


<つづく>


【作者より】

 次回、イオラくんイラストありますよ★


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ