表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
天露の神  作者: ライトさん
492/682

「初登校二」

 お待たせしました。


自分が小学生だった時は、一体どう言う風に過ごしていたかなあ?

そんな事を思いながら書いた今回です


 校長先生は禿頭の、正にTHE校長先生と言った感じの男性だったが、担任となった松島先生は、どこか線が細い様な、それでいて鷹揚な感じのする男性だった。


 そこで節子は校長先生と別室へと向かい、令子はと言うと、早速松島先生に引き連れられて、彼女の属すべき教室へと向かうことになるのだった。


「皆よい子達ばかりだから安心して良いよ」


 先生はそう言いながら、令子を安心させる様に笑みを浮かべた。

どう返せば良いか分からなかった令子は、余り考え過ぎまいとただ笑みを浮かべながら頷いて見せる。


 廊下を通り二階に上がって少し歩くと、そこが松島先生の担任する四年四組なのだった。

どうやら校舎の二階は、主に三年と四年の教室の様で、どの教室からもかん高い賑やかな声が溢れてくる。


 中でも一際大きな声が聞こえてくるのが四組だった。

先生が扉を開けると、走り回っていたと思しき男子達が、慌ててどたどたと自分の席に向かう。


「君たち、転校生を連れてくるから、静かに待っているようにって言ったよね?なのにどうしてこんなに騒がしいんだ?」


 実際に怒っている訳では無いのに、怒っている様な顔をして教室全体を睨め付けている松島先生。


 だが彼らにはそんな大人の演技が分からないらしい。皆揃って借りてきた猫の子の様に、首を竦めて大人しくなっている。


 令子はくすりと笑いが漏れそうになって、慌てて口元を手で押さえるのだった。

こうやって大人の目で先生を見てみれば、案外先生も一杯一杯なのだと分かって、何だか面白く思えてしまうのだった。


「入ってきなさい」


 指図に従って令子は教室の中に入り、先生の横へと並んだ。


「今日から君らと一緒に学ぶことになる、転校生の吉村令子君だ。仲良くする様に」


 先生からの紹介と共に、皆の視線が一斉に令子の方に向く。さすがにこれだけの視線が集まると、令子も少し心拍数が上がった様だ。顔を少し赤らめながら、今一度名を口にしながら挨拶をした。


「吉村令子です、よろしく」


 そう言ってぺこりと頭を下げたのだが、その頭を上げた時、令子は見知った顔があることに気がついた。


「あれ?修太君?」


 するとあちらも令子のことに気がついたらしい。


「あ!お前神社で蝉取りしていた時の?」


 少し記憶が定かで無いのか、あやふやな感じの口調でそう言う修太に、ほんの少しだけ強い口調で令子は返す。


「修太君、また来る様なこと言っていたのに、あれから一度も神社に来なかったんだね?」


 そう言いながら令子は少し頬を膨らませる。

控えめに見ても、今の令子はかなりという形容詞が尽きそうな程の美少女だ。どこと無く儚げなところが有るせいか、その印象は更に強くなっている。


 そんな令子が、修太に向かって文句を言いながら、ぷっくり頬を膨らませていると、それを見ていたクラスの連中は大騒ぎを始める。


「修太が女の子虐めた!」


「修太いつの間に女と遊んでたんだ?」


「女の子と遊んだらいけないのかよ?」


「だから男の子は馬鹿だって言うのよ」


「先生、馬鹿って言ったぁ」


 いやもう放っておくとどんどんカオスが拡大していく。

さすがに見かねた先生が、手を打合せながら声を上げる。


「はぁ~~い、もう静かにしろ~~」


 そう言いながら先生は、クラスの面々を睨め付ける様に見回し、視線の力で事態を収拾していった。


 忽ち騒ぎが収まったところを見ると、なかなかにやり手の先生なのかな?

そんなことを令子が思っていると、その先生が声を掛けてきた。


「吉村は修太と知り合いなのか?」


 そこで令子は夏休み中に、神社で起こったことについて、掻い摘まんで話して聞かせた。


「修太ぁ、お前約束したのなら守らんといかんぞ?」


 先生は話を聞き終えるなり即、修太にそう話して聞かせる。

対して修太は仏頂面をしながら言う。


「そうは言うけど先生、俺次の日から田舎のじっちゃんの所に行っていたんだから、行きたくてもいけないよぉ」


 成る程、彼には彼なりの理由があった様だ。ただ裏切られた訳では無いことを知った令子は、心がほんの少しだけ軽くなるのを感じていた。


「そっかぁ、なら仕方無かったね。でももう会えないかと思って居たから、会えて良かったよ」


「何か用でも有ったのか?」


 怪訝な顔をしてそう問う修太。

そんな修太のことを指差しながら先生が言う。


「既に知り合いだって言うなら丁度良い。吉村君は修太の隣の席に着きなさい。木村~~、代わって上げてな?」


 どうやら既に席の決まっていた木村君とやらを押しのけて、そこに令子が座ることになったらしい。


 何とも申し訳ない思いで一杯に成り、ごめんとばかりに低く頭を下げて見せる令子。


 すると不機嫌そうだった木村君の顔が少し赤くなったかと思うと、仕方が無いなとの表情になって、そそくさと席を移ってくれた。


 そこで空いた席に令子が行き、にっと修太に笑いかけながら座ると、彼は顔を赤くしながら背けるのだった。


 そんな修太の様子を見ていると、からかい言葉の一つも口にしたくなるのだが、こう言う頃の男の子は、うっかりこじらせると面倒なことになるので、黙って前を向くことにした令子だった。


 そうやって令子が席に着き、落ち着いたのを見届けた松島先生は、そこでクラスの者全員に声をかける。


「ほーい、そしたら夏休みの宿題を集めるから、全員教壇に持ってこぉ~い」


 だが当然のことながら、令子にはそんな宿題なんて有りはしない。

少しばかり所在なげにそのまま席に座っていると、その様子に気がついた先生が声をかける。


「どうした吉村、前の学校では宿題が無かったのか?」


 この問いにはさすがの令子も、どう答えるべきか窮することになるのだった。

一体どう言ったら良いのだろう?頭の中でぐるぐる色々なことを考えていたら、救いの声が教室外からやって来た。


「すいません、この子の宿題なんですが、手違いで私が無くしてしまって…」


 そう声を掛けてくれたのは節子だった。教室の外から校長先生と並んで、中の様子を見ていたらしい。


 思わずほっとしてしまった令子が節子のことを見ると、にこっと笑みを浮かべながら小さく手を振ってくれる。


 泡を食いながら言い分ける理由を探していた令子なのだが、この適時な助けに安堵に胸を撫で下ろしてしまう。しかもこう言う形で大人が介入してくれると、大体それ以上追求されることが無いのだ。


 さすが節子さん、グッジョブと胸の中で思う令子なのだった。


「なあ、あれって、お前のお母さんなのか?」


 隣の席の修太が、節子の方に視線を釘付けにしたまま聞いてくる。


「うん、そうだよ」


 令子はなんの躊躇もなくそう答える。此所に来て令子は、出かける前の節子の忠告の意味が、今更の様に分かった気がするのだった。


 節子のことを見つめながら、修太が更にするりと言葉を吐く。


「綺麗なお母さんなんだな?」


 令子はそう言われることが、何故かとっても誇らしい様に思ってしまう自身に、少し驚きながら嬉しそうに答える。


「うん、そうなの、とっても素敵なお母さんなの」


 家に帰ったらこのことを、節子に話して上げなくてはと思う令子。

その話を聞いた節子はどんな顔をするのだろう?驚くのだろうか、それとも照れる?ちょっとそのことが楽しみになってしまう令子なのだった。


「皆宿題出し終わったか?通信簿もだぞ~」


 松島先生の声が教室内に響き渡る。

対して子供達がそれぞれに、「出した」と言う意味の言葉を口にするのだが、それがわぁっと集まって音になる様が、まるで群れた蝉の声の様に聞こえるのは、気のせいなのだろうか?


「よぉーし、出し終えたのなら後は掃除をして、今日はもう帰って良いぞ!」


 そう言う松島先生の声をかき消す様に、子供達の歓声が教室内に鳴り響く。


 あっと言う間に皆で力を合わせ、机と椅子を隅に動かすと、有る者は箒を持ち、別の者はちり取りをと、有機的に見事に連携を取って動くのだった。


 その様子に少し感心しながら見蕩れていると、そんな令子に修太が声を掛ける。


「内の四年生は、三年生からの持ち上がりだからな…」


 修太のその言葉になるほどと思う令子。道理で連携作業が見事な訳なのだった。


 と、そんな令子に、修太以外で声を掛けてくれる者が居る。


「吉村さん、ちり取り使う?」


 ふと見るとそれは小柄な、おかっぱ頭の可愛らしい女子だった。

多分なんだけれど、令子が未だ此所で馴染めず、一人立ち尽くしているのを気にしてくれたらしい。


「ありがとう、私、吉村令子です」


 令子がそうやって打ち解けてくれたのが嬉しかったのか、その女の子はほっとした顔をしながら言う。


「うん、知ってる、さっき紹介してくれたからね。私は明坂かすみ、よろしくね?」


「うん、こちらこそよろしく」


 そう言うと令子は、かすみからちり取りを受け取る。


 すると既に教室内のゴミを掃き終えて、一カ所に集めていた者達の視線が集まる。どうやら待っていて呉れたらしい。


 そんな彼らの思いが嬉しくて、令子は満面の笑みを浮かべながら言う。


「お待たせ!」


 そう言うと令子は皆が集めたゴミを受け取りながら、明日からこの教室に来ることが、自然に楽しみになっている自分に気がつくのだった。



いいね大歓迎!


この下にある☆による評価も一杯下さいませ

ブックマークもどうかよろしくお願いします

そしてそれらをきっかけに少しでも多くの方に物語りの存在を知って頂き

楽しんでもらえたらなと思っております


そう願っています^^

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ