表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/48

五話→その時は

 午後の授業。

 午前こそ、あまりに周りの目を気にしすぎて挙動不審になるくらいだったが、現にそんな午前を乗り越えた後なので、少々気が抜けつつある。優月さんからも「目立たない程度に堂々としていればバレませんよ」と心強いお言葉を頂いたし、きっとなんとかなるだろう。


「……で、あるからして──」


 少々お疲れの雰囲気が漂う午後の教室に、教師の声と黒板にチョークが擦れる音、それに紛れるように時計の音も響いている。つられて目を向けると、時計は、授業が終わるまでまだほんの少し時間があることを僕に告げた。

 思わず溜息が出る。

 午前に精神を研ぎ澄ませていた分、もうすっかり集中力が無くなってしまっている。ゆえに僕のシャーペンを持つ手は板書を写すフリをし、視線は窓の外へ向けられていた。

 

「…………」


 なにもしていないと、つい考え事をしてしまう。

 無論、その内容は、自身の今後について。すぐにでも元の身体に戻るのが一番だが、性転換したばかりで戻る方法どころか原因すら分からない今、その保証はどこにもない。そんな現実を認めずに願望ばかり喚くよりは、これからを案じたほうが有意義なことは僕にも分かる。生活の見直しは当然、その生活を変える覚悟も必要だ。

 なにより、学校生活。

 姉の休んだらという提案に首を振った手前、明日になって甘えるのも情けない。かといって、このまま男として振る舞い続けるのにも無理がある。うっかりにしろわざとにしろ、そのうち嫌でも露呈してしまうことだろう。

 正直、あまり想像したくないが、このような危ない橋を渡っている以上、いつかは壊れてしまうものだ。


(……まぁ、その時はその時か)


 その時には、僕自身、それなりの心構えができているはずだ。結果がどう転ぼうと、きっと、少なくとも姉と優月さんはだけは僕を励ましてくれる。そもそも、優しい町にあるこの学校自体、心の広い生徒が殆どなのだから、不幸に見舞われた一人の生徒を見離したりはしないだろう。

 ただ、扱いは変わるはずだ。

 僕は、それが嫌なのだ。

 今まで築いてきた人間関係──それが崩れるとまではいかなくとも、変化するのが嫌なのだ。

 だから、抗っている。

 そんな未来は許さない、と。


 ──抗っている。


「ち──新立! 外ばかり見てないで、黒板を見ろ!」


 気がつくと、壇上から先生が僕をにらみつけていた。


「は、はい! すいません!」


 僕は慌てて姿勢を整え、ノートに向かうが、そこで修業チャイムが鳴る。


「授業はここで終わる。新立、ノートが出来ていなければ、隣から借りて写させてもらえ。今日は特に大事なところをやっていたんだ」

「……はい」


 肩をすくめる僕を、先生はもう一度にらみつけて教室を後にした。

 喧騒が戻り始める教室内で、溜息を吐いてうなだれる僕の目の前に、一冊のノートが差し出される。見ると、それは隣の女子のもの。僕が礼を言って受け取ると、女子は微笑む。


「外に綺麗な女の人でもいた?」

「ち、違うよ。別にそんなんじゃ……」


 そんな会話を聞きつけてか、クラスの男子達がこぞって窓際まで押し寄せてくる。


「誰だ新立、綺麗な女の人って!」

「俺にも見させろ!」

「どこにいるんだ?」

「だから違うって! ちょっと空眺めて考え事してただけで、女の人なんか──」


 ──抗っている。

 

 それが無駄なことも、はっきり分かっている。

 でも、無駄だからこそ、抗いたくて。

 運命を、今まで以上に嫌いになりたくて。

 でも、いずれは諦めが勝ってしまう。

 それを受け入れたときに、まだ自分の願いが叶っていなければ、心変わりするのも悪くないのかもしれない。

 女として生きるのも、悪くないのかもしれない。

 それまでは、面白さなどたかが知れたこの平凡な日常を、今まで以上に謳歌しているとしよう。


 それが、今の馬鹿な僕に考えられる、最善だと思うから。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ