表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
碧き舞い花  作者: ユフォン・ホイコントロ  訳者:御島いる
第二章 賢者評議会
143/535

140:探すべき者は

「で、協力も得られず、厄介ごとを背負ってきたと……」

 ゼィロスが長く息を吐いた。

「いいじゃん。『夜霧』とは違うかもしれないけど、異空を守るのに変わりないだろ?」

「はぁ……ビズの弟子とは思えんな。で、どうする気だ?」

「考えがあって説得しなかったんでしょ?」

 ゼィロスとセラはズィプを見つめる。

「これといってない。ひたすら探す!」

「考えなしか……」

「セラだってそうやって見つけたんだ。怪物だって、フェースってやつだっていつか見つかる」

「いつかって……ズィー」

「今は俺だけじゃないんだ、きっとすぐ見つかるって。セラの感覚があればさ、あ、なんならイソラだっている」

「ドクター・クュンゼの怪物はともかく。奴らは潜む術を知っている。超感覚で見つかっているのなら、俺たちは今ここに来ていない」

「じゃあ、怪物だけでも探して、小さいじいさんに協力してもらえばいいじゃん」

「でも、超感覚で世界の外まで感じることなんてできないよ、わたし。伯父さんを見つけたビズ兄様じゃないんだし……。それに、怪物がどんな気配を放ってるかもわからない。探しようなんてない。……やっぱり、わたし説得してくる!」

 セラが踵を返し三度研究室に向かおうとしたその時、ゼィロスが彼女を止めた。「待て」

 伯父の声に足を止めたセラ。振り返るとゼィロスは自らの『記憶の羅針盤』を指先で弄っていた。

「ビズに超感覚とは別の感知術を教えた者がいる。あいつならもしくは」

「誰!?」

「誰!?」

 兄が超感覚ではない力を持っていたことに、師匠にものを教えた者の存在に、二人の若者は声を上げた。

「俺の二人目の弟子。エァンダ・フィリィ・イクスィアだ」


「エァンダは恐らくナパスの戦士史上最強となりえた男だ。その才はビズラス以上」

「ビズ以上!?」

「いい加減というか、適当というか。拘束を嫌う奴でな。今も音沙汰なく異空を飛び回っているはずだ。怪物そのものを探すよりあいつを探してその感知能力を使わせた方が早いかもしれん」

「どうやって探すの?」セラは訊く。

「ルピだな」

「ルピさん?」

 それはスウィ・フォリクァで出会った『鍵束の番人』の名だった。

「でもルピさんはポルトーさんの居場所を知りたがってたよ、伯父さん。それって探す方法を持ってないってことじゃないの?」

「確かに、彼女は探知の術は持っていない。だからこそイソラと組ませたということもある」

「じゃあ、結局ダメじゃん」ズィーは肩を竦めた。

「焦るな。実は彼女を賢者評議会へ誘うとき、友人がナパスの民と行動を共にしていると話していたんだ。そのナパスの民の特徴は俺の知るエァンダのものと一致していた」

「ってことは、ルピの友人を探すってこと? それって結局一緒じゃん」

 ズィーの物言いに、ゼィロスは目を細めて軽く睨み付ける。

「はいはい、最後まで訊くよ」

「幸いにもお前たちの知る鍵束の民のポルトーという者とは違い、彼は民の賢者であるルピにしっかりと報告を入れている。ルピを訪ねて彼の行く先を追えばそこにエァンダがいる可能性が高い。……俺は俺でドクター・クュンゼの説得を試みる。二人は彼女とイソラが向かった世界、ペルサ・カルサッサへ向かえ」

「うん!」

「よしっ!」

 行く先の決まった二人が今にも跳ぼうとすると、ゼィロスが手で制した。

「待て、エァンダの特徴を話しておく」

 セラは真剣にサファイアを伯父に向けた。

「彼は水色の髪、エメラルドの瞳を持ち、群青色の光を放つナパードを使う」

「えっ」

 小さく声を漏らすセラ。その表情は戸惑いではなく、思考によって歪む。

「どうしたセラ?」ゼィロスが訊く。

 彼女の頭の中には揺れ動く緑深き世界モーグが浮かぶ。敗北や挫折から立ち直った彼女が数分だが立ち寄った世界だ。

 まだ一か月も経っていない過去。

 彼女は巡り合っていたのだ。伯父が語った特徴を持つナパスの民の青年に。それも、その青年は鍵束を腰から提げていた。鍵束の民と行動を共にしていたのなら頷ける証拠だろう。

「わたし、会ったことあるかも……」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ