表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
碧き舞い花  作者: ユフォン・ホイコントロ  訳者:御島いる
第二章 賢者評議会
139/535

136:動き出す

「情報は以上だ。これらの情報をもとに奴らを追う」

「よかぁ!」テングが声を上げた。「だが、わしらは偉大なる者であろうが、戦となれば頼りになる者は少ないぞ? 渡りの民の賢者よ、どう考えおる?」

「数では劣る。それは間違いない。そして、数を合わせようとするならばこれからでは遅いだろう。だが、戦士は募る。皆の世界に限らず、皆が知っている推せる戦士がいたらこの地へ連れてきてほしい。もちろん、『夜霧』に繋がっていないことを十分に精査したうえで。そうして、少数精鋭で『夜霧』と戦う」

「つまり、わしらの知る強者つわものを集めると。よかぁよかぁ!」

「しかし、戦力がばらつく」ケン・セイが静かに言った。「皆が強いとは限らん」

「分かっている。だから、ケン・セイ。お前をはじめとした戦闘技術に長けた賢者の役目だ。この地で集中的に戦士の底上げをする」

「おいおい待ってくれ」声を上げたのはンベリカだ。「俺の纏いの技術は門外不出だ。他世界の者に教えることなど出来ない。例え異空間の危機だとしてもだ」

 彼の物言いに数人の賢者たちが頷く。

 セラはそんな彼らを見てもやもやとした。協力し合うために集まったんじゃないのか。

「技術の伝承が不可能なのは仕方がない。強要はしない。だが、この地に来たのだから協力はしてくれるのだろう? 自身を含め、推薦でき得る戦士という戦力提供」

「そうだ。そこは理解してもらえていたのだな。なら、俺は異議は唱えない。俺の世界の強き者たちも連れてこよう」

「他の者は?」

 ゼィロスが先ほど頷いていた賢者たちに目を向ける。彼らも問題なさそうに頷いた。

「ひとまずは集まった戦士を訓練をするグループとこの地で評議会を運営するグループ、それから異空を渡り『夜霧』を探り、場合によっては剣を交えるグループに分かれて活動することとなる。各々が自身の能力を鑑みて、訓練グループは『闘技の師範』ケン・セイ。運営グループは『変態仙人』テング。捜索グループは俺、ゼィロスのもとに集まってくれ。十分後だ」

 評議に一区切りがつき、それぞれが動き出す。

 セラは立ち上がると小さな衝撃に備えた。

「セラお姉ちゃん!」

「イソラ!」

 小麦色の少女、イソラがセラに抱き付いてきた。

「ヒィズルは大丈夫なの?」

 セラとしては意外な早さで訪れた再会より気になることだ。

「まだまだ復興中だけど、あたしはお師匠様と一緒にね。ヒィズルはテムと他の道場の師範たちに任せてきたの」

「そっか。イソラはケン・セイと訓練のグループ?」

「ううん、あたしは捜索のグループだよ! セラお姉ちゃんもそうでしょ?」

「そうだけど。ケン・セイと一緒に訓練グループだと思った、イソラは」

「あたしもそうしようと思ったんだけど、お師匠様がね、捜索に加われって。初めての独り立ちだよぉ」

 イソラは眉根を下げて不安気な顔をする。

 セラはそんな彼女の頭を撫でる。「イソラなら大丈夫だよ。それに他の人もいるもの」

「セラお姉ちゃんと一緒に行動できればいいんだけど。あ! そういえば、あの人!」

 彼女は未だンベリカと話すズィーを指さす。

「セラお姉ちゃんと一緒に来た人。お姉ちゃんの大事な人でしょ?」

「えっ!?」

「だって、お互いに信じ合ってるっていうのかな、感じるよ」

「まあ、大事な人、だね」

「あ、こっち来るよ」

 二人の視線に気付いたのか、ズィーが軽く駆け寄ってきた。

「俺の話? あ、俺ズィプガル。ズィプでいいよ……ぁ、目が見えないの?」

「見えないけど、大丈夫だよあたし。イソラ・イチ。セラお姉ちゃんの姉弟子です!」

 イソラが胸を張る。それを見てズィーが笑う。「じゃあ俺は、セラの幼馴染です!」

「二人とも……」

 呆れと可笑しさが押し寄せてきて、セラは苦笑した。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ