002 読書雑記
割烹の移動
2015年4月9日
江戸の藩の石高ランキングを見ると織田信長なんて戦国のあぶくみたいなものだね
2015年4月9日
高笑いする悪役令嬢を裏からいじり倒すのって楽しそうだな
悪役令嬢の黒幕みたいな小説はあるのかな
2015年4月7日
カロリナ法罪刑規定
ttp://ch-gender.sakura.ne.jp/wp/wp-content/uploads/2014/03/image001.png
2015年4月7日
王国へ続く道が面白すぎる。すごくいい小説だね
2015年4月6日
現代を舞台にした前向きな世界征服の小説が読みたいな
でもやっぱり色々と問題があるんだろうな
2015年4月4日
鬼無双シリーズ総集編1~8
2015年4月4日
無職転生が完結してしまった・・・・・・
好きな小説が終わったあとのむなしさってなんなんだろうね。
祭りの後のむなしさのような、新幹線に乗り遅れた時のむなしさのような
2015年3月25日
Medieval Engineers
2015年3月16日
ゲドゥロン城プロジェクトか
2015年3月8日
中世ヨーロッパの知りたくなかった実態
ttp://matome.naver.jp/odai/2137795398054675401
甲冑を身に着けて戦う新しいスポーツ「アーマードバトル」がガチ!
ttp://matome.naver.jp/odai/2139435629054782501
2015年3月6日
アマゾンの欲しいものリストの本が600冊をこえていた
あれ、おかしいな。以前500冊だったような。それに毎月1万以上は使っているのに
強欲な指先がこわい
2015年3月4日
女性作家の書く小説って深みがないね。平面的というか立体感がないというか。
エッセイだとけっこういいものがあると思うのだけど。やはりゼロから世界を構築するのは男性作家の得意分野かも。まあ、下半身に突き動かされた小説が多いのも特徴だけど。女性作家の小説は恋愛と人間関係ばかりのものが多い。
男脳女脳か
2015年3月4日
逆ハーの主人公は父親のわからない子供を産んで20年片親で苦労して育てて
自分の子供に私の父親が分からないのは母さんが売女のせいじゃないかと言われればいい
逆ハーはありえない
2015年3月3日
消えゆくネコ科動物を守ろう!か。ライオンに虎、強いイメージがあるのにね
2015年3月2日
癒し処耳かき店~耳撫屋~ 音撫屋
癒し処耳かき店~耳撫屋 弐~ 音撫屋
雨恋女の子守唄 Atelier Honey*
すごく癒やされる。寝る前にウォークマンで聞くと至高の眠りが手に入る
2015年3月2日
悪役令嬢小説の何が楽しいかっていうと水面下での権力闘争が楽しいんだよな
すくすく育った純粋まっすぐ君を、手下を使って殴りつけて印籠を出して跪かせる快感
ゆがんでるなぁ
けど家と家の関係の社会で、婚約者に横恋慕して寝取ってヒロイン面するやつは殴りつけたいよな。害鳥対策は当然なのにカッコウ女に破滅に追い込まれてしまう悪役令嬢には味方してやりたい。
2015年3月1日
作り込まれた世界観と設定はとても良いと思うけど、妄想世界の社会教科書を読みたいわけじゃないんだよね
2015年2月27日
立花隆 蔵書数8万冊 毎月の書籍購入代 十数万~50万円
佐藤優 蔵書数1万5千冊 毎月の書籍購入代 20万円
2015年2月27日
国立国会図書館 2498万8176冊
大阪府大阪府立中央図書館 181万4750冊
札幌市立図書館 252万9000冊
鹿児島県立図書館 93万冊
沖縄県立図書館 72万冊
東京都新宿区立中央図書館 21万5065冊
夕張市図書コーナー 2万冊
財政破綻した夕張市の図書コーナーの冊数すら個人じゃ読めないんだ
2015年2月27日
日1冊×12ヶ月×30年=10950冊
月10冊×12ヶ月×30年=3600冊
月4冊×12ヶ月×30年=1440冊
―――
日1冊×12ヶ月×20年=7300冊
月10冊×12ヶ月×20年=2400冊
月4冊×12ヶ月×20年=960冊
2015年2月24日
建国シミュレーションと1人称RPGを融合させた
滅亡した王国を再建する『Northern Shadow』
2015年2月24日
GAME OF WAR 中世ヨーロッパが舞台のシミュレーションゲーム。全世界でユーザー数は10億人超え
スマホか。やばいなぁ不味いなぁすごくやりたい。こういう感じのをskyrim的な感じで出したらすごいんだろうな。小説でも読みたい
2015年2月23日
王国へ続く道が面白かった。
真面目な要素とエロ、そしてちょくちょくコメディのある小説はいいね
あとやっぱり成り上がりと戦記。残酷描写有もピリッとしていいし、世界背景が中世というのも最大の魅力。
そういえば無職転生や黒の魔王も似た要素を持っている。
王国へ続く道、楽しかった。こういう小説をもっと読みたいね。どうやって探せばいいのだろう。
2015年1月9日
天真正伝香取神道流ジェダイ
何年も前に見つけた動画だけど何度見てもすごい
2014年12月29日
オーバーラップ文庫WEB小説大賞はワールドティーチャーが金賞で蘇りの魔王が大賞か
2つとも面白いものね。個人的にはいまのところワールドティーチャーの方が好きだけど
2014年12月28日
運命に守られた主人公をぶっつぶす展開って燃えるよねぇ
運命に守られてすくすく育ったイイ子の前で通せんぼしてまたの下をくぐらせるカタルシス
そういう小説ないかな
2014年12月25日
貴族というとプライドも無く特権をふりかざして横暴なイメージがあるけど
実際はノブレス・オブリージュを小さい頃から叩き込まれて品行方正だったと思うんだよね
粛々と死んでいった貴族と泣き叫んだ平民のデュ・バリー夫人を対比させるとそう思う
ルブラン夫人
「私が確信したのは、もしこの凄まじい時期の犠牲者たちがあれ程までに誇り高くなかったならば、
あんなに敢然と死に立ち向かわなかったならば、恐怖政治はもっとずっと早く終わっていたであろう」
貴族と平民、プライドもなく私欲にまみれて薄汚いのはどちらかと言えば平民と思う
2014年12月21日
純愛ものの小説って、なんかねっとりしていて噛ませ犬の死骸の上になりたつのが嫌だ。ぐちょぐちょした気持ち悪い感じ
201412月17日
ウォルテニア戦記の生存を確認。うれしい。
2014年12月12日
NO FATIGUE 24時間戦える男の転生譚の最新35話がなかなか面白かった
2014年12月10日
なんか悪役ものがすごい勢いで日間週間月間ランキングに食い込んでるね
数ヶ月前読みたいと思ってたジャンル
2014年12月8日
というより、しょうゆの時代は終わったんだよ
これからは昆布つゆの時代です。
ご飯にたまご入れて昆布つゆをかけて見ろと
みそ汁に昆布つゆを入れてみろと
親子丼に昆布つゆを入れてみろと
鉄火丼に昆布つゆを入れてみろと
肉じゃがに昆布つゆを入れてみろと
もう万能。日本人はダシというのを証明してくれる
2014年12月8日
日本人ならしょうゆだ、いや味噌だと言う人は何も分かってない
日本人ならだしだよ。異論は認めない。
私はだし汁を飲むから、文句のあるやつはお湯に味噌やしょうゆをぶっ込んでしょうゆ汁みそ汁でも飲んでなさい。だしぬきで
2014年12月7日
速読は効能もあれば副作用もある。
フレーズごとにイメージして、頭の中で一字一句音読しない速読は、表現技法や文法、慣用句などを学ぶという一点で、ものすごくマイナスになる。
読書好きで読むのが速い小説好きの人、特にライトノベルや大衆小説の好きな人が陥りやすい罠ではないかと思う。
2014年12月6日
三人称視点は読んでいてつまらない
一人称視点は気づくと神視点のことが
二人称視点は英雄を二人称の視点で掘り下げていくとわくわくする
2014年12月5日
山なし谷なしオチなし萌えなしでえんえんと砂漠を歩かされるとなえるね
ごはんを美味しく食べるには、調味料とスパイスをきかせたおかずが必要だよ
2014年12月5日
ローマ人の物語を読んでみたいけど読み始めたら読破するのに1年以上つぶれそうだよね
2014年12月3日
中世版シムシティ Banished 村作りゲーム
メディーバル ローズ ~中世都市建国~
2014年12月3日
日給4万で年収1000万越えなわけだけど
日給40万の決死隊はやりたくないな
2014年12月2日
上に立つ人間が末端の人たちの名前を覚えているとすごいと言うけど、
1万人のトップが全員の名前と経歴を覚えるとして、天才的頭脳の人が1人につき1分かけて1回で記憶したとしても166時間かかるんだよね。1日1時間のお勉強で半年だよ
もっと別にやることがあるだろ。
2014年11月30日
神聖ブラコニア帝国皇帝シスコ・ブラコニア一世(CV:若本規夫)
2014年11月30日
近親相姦は、獣姦や同性愛と同様に、「神の摂理に反する大罪であり、これらは火刑をもって処せられる」という原則があった。近親相姦に対して、このような火刑のほかに、裁判官の裁量や地域によって斬首、絞首刑、そして女性の場合は溺殺が認められたという。―拷問全書
(゜Д゜)
もう国を滅ぼして国王になるしかないな。いや、新しい宗教を作って法皇国でも作るしかないね
2014年11月30日
ブラコンシスコンってなんで最後は寝取られるんだろ
わかっちゃいるんだ。けどねー、進んで欲しいじゃないの修羅の道を
最後に寝取られじゃ人妻に入れ込む馬鹿男とかホストに貢ぐ馬鹿女と同じに見えるんだよね。萎えるわ―
2014年11月30日
中世末から近世にかけて、嬰児殺しは重い罪に問われた。(中略)
武器を持たない者を殺すことは謀殺と見なされたからである。(中略)
この嬰児殺しを犯すのは、多くは未婚のまま子供を産んだ母親たちであり(中略)
犯行動機としては、社会的に認知されない子どもを産むという不名誉を恥じる気持ちが挙げられる。
婚外交渉でさえ罪悪とされた当時、未婚の母が負う不名誉は計り知れない。(中略)
家族や共同体から見放されたら、当時の女たちに生きる術はまずなかったからである。
いずれにしても父親に当たる男性との婚姻の見込みがないという事情が根底にあり、婚外交渉の結果の残酷な精算といえる。
―拷問全書
2014年11月27日
文法的に正しい文章と語彙
惹きつける文章
面白いストーリー
矛盾のない世界観と設定
魅力のあるキャラクター
2014年11月23日
ヒーリングCD MARTH
2014年11月21日
すき家を食べて応援してきた。夜の読書にいいかも
牛丼屋に入ったのも物凄いひさしぶり
2014年11月19日
消費税10%に引き上げは確実にやるみたいだな・・・
やだやだ
2014年11月19日
日本人同士で出来ちゃった結婚したら黒人が生まれてきましたって話があるものね
貞操観念と誰の子かというのは大事。一夫一婦と一夫多妻は成立しても父親の分からなくなる逆ハーは親子関係を考えると成立しえないとつくづく思う。無責任
2014年11月18日
うちの家族に中辛カレーを出したら
A「辛い!!なんじゃこりゃーまずい!」
B「うぇ~甘いよ。ホントにこれカレーなの。これシチューだよね」
C「ぱくぱくもぐもぐ。うひぃー」
読書も一緒だね
2014年11月17日
気づいたらアマゾンのほしい物リストにある本が500冊をこえていた
2014年11月16日
Hang Massive - Once Again - 2011 ( hang drum duo ) ( HD )
Hang Massive - Skånegatan - 2011 ( hang drum duo ) ( HD )
2014年11月16日
ソードアートオンラインに代表されるログアウト不能のVRMMO小説ってむなしいね
しょせんゲームでしょ?ゲームが終われば衰弱した体と点滴を打たれた病人でしょ?
熱くなって必死に努力して頑張ってプチ廃人エンディングの何がいいのよと思うわけだが
2014年11月15日
複数の作品を同時に読んでいると前話で何があったか忘れたり混同しやすいね
だからこそ市販の小説はたびたび今までの回想や前回の話を織り込むのかもしれない
2014年11月14日
”李斯は、楚の上蔡の人なり。年少き時、郡の小吏となる。吏舎廁中の鼠、不潔を食い、人犬に近づき、しばしばこれに驚恐するを見る。斯、倉に入り、倉中の鼠、積粟を食い、大廡の下に居りて、人犬の憂いを見ざるを観る。ここにおいて李斯すなわち嘆じて曰く、「人の賢不肖は譬えば鼠のごとく、自ら処るところに在るのみ(司馬遷『史記』)”
2014年11月13日
世界の甲冑・武具歴史図鑑
欲しいけど高いなぁ
2014年11月11日
私はこのままゆるかやな中二病を罹患したまま老いていき、
足腰たたなくなったあと老衰で死ぬんだろうなぁと思うと感慨深い
2014年11月7日
Hang Massive
蠱惑的な音だ
2014年11月6日
大奥か
2014年11月6日
悪役令嬢乙女ゲー転生に恋愛なんか必要ないんですよ。
必要なのは権力闘争です
2014年11月5日
2014年(平成26年)4月に8% (第1段階)
2015年(平成27年)10月に10% (第2段階)
本を買いあさって積ん読しているけど興味のある本は出来るだけ買っておかないとね。
そういえばBookOFFも次次に閉店している
2014年11月4日
律儀に評価する人って少ないね
2014年11月4日
日間ランキングは玉石混淆
月間ランキングも玉石混淆
四半期も累計も玉石混淆
ランキング自体が良作の指標にならないな
自分と似たようなお気に入り評価をしている人を発見して足跡を追う方があたりをつかめると思うけど、探すのが大変だ
2014年10月31日
アサシン クリード ユニティかすごく面白そう
2014年10月30日
ここ数作あたり作品をひきあててる。いい感じだよこれは
2014年10月27日
有機・無農薬でできる 雑草を活かす! 手間なしぐうたら農法
ちょっと興味ある本だなぁ
2014年10月26日
作者さんが自分の小説を面白くしようとネタに走ってせっかくの作品を妄想のチラ裏にしちゃうのはなぜなんだろうな。10話くらいまではよかったのに
2014年10月26日
秀作もあるか
神作―傑作―名作―秀作―良作―佳作―凡作―駄作
この順番でいいのかな
2014年10月26日
神作―傑作―名作―良作―佳作―凡作―駄作
〇作のランクってこれでいいのか
2014年10月26日
やっぱり残酷な描写あり作品のなかに良作が多いな
頭のおかしい登場人物が出てくる駄作のこともあるけど比較的佳作以上が多い気がする
2014年10月23日
読んでいてうきうきわくわくする活字のリズムって大切だな
似たような展開なのに読むのがめんどうになるリズムだと萌えず続かない
2014年10月21日
ヒロインを葬り去る悪役令嬢ものはないのかな
悪役令嬢に転生したようですが、知ったことではありません
謙虚、堅実をモットーに生きております!
は結局いいひとになっちゃうし
悪役令嬢後宮物語は顔が怖いだけ
張り合わずにおとなしく人形を作ることにしました。もいい人になった上でヒロインに転化しちゃったし
悪役令嬢は、打倒ヒロインを目指すはバトルものでなんか違う
かませ小悪党がいい人になって平穏に暮らそうってやつばかりなんだよね。
知勇兼備の大悪党を目指してヒロインを打倒して国も乗っ取っちゃうみたいなやつはないのか
あ、ロリババアロボか。だけど10年足りない。ままならないなぁ・・・
魔性の女が主人公の小説はないのか
アルバート家の令嬢は没落をご所望ですは没落を望むどM小説みたいだし、かゆいところに手が届かない
権力闘争だよどろどろした権力闘争がよみたいんだ
2014年10月19日
宮廷闘争と戦争ものの小説が読みたい
長編シリーズでなんかないかな
ドロドロの貴族社会にあこがれる
2014年10月18日
まのわを発掘したのは84話のときか
いま601話。みつけて1年半で601話!賞も取ってたしすごい勢い
2014年10月18日
自分が無職転生を初めて読んだのは2013年1月らしい。当時は30話前後だったんだ
男なら一国一城も2013年11月に読み始めて当時は40話か
両方ともいまは3桁だし感慨深いね。自分の場合は30話を越えたあたりの作品を発掘することが多いけど、1話から読み始める人もいるんだろうな。
デスマーチからはじまる異世界狂想曲は20話くらいの時みつけたっけ。
20~40話あたりの作品に光る作品が多いのかも
2014年10月18日
男なら一国一城の主を目指さなきゃねが書籍化する模様
黒の魔王の3巻も出るし、無職転生は小説に加えて漫画が出てるし、異世界転生騒動記は賞を取ったし、この素晴らしい世界に祝福を!は削除されたけど書籍化
好きな作品が世に出るのは喜ばしい。けどウォルテニア戦記みたいに更新されなくなって欲しくないな。ウォルテニアが息をしていない。そだシスが書籍化しないのは主人公が子供すぎるからだろうか。赤ちゃんから育つストーリーでも主人公の年齢が16歳くらいになると出版されやすい気がする。ティレアはパロディっぽすぎるのが問題なのかな。ドリームライフとワールドティーチャーも面白いのでいつかは書籍化してほしいが、書籍化しても続けて欲しいよね。風と異邦の精霊術師は更新されなくなって久しいのが残念
2014年10月16日
異世界に召喚されて数年かけて元の世界に戻っても
同じ時間に戻ったら自分だけ歳を取っている状態。元の世界の時間の方が早く流れているなら浦島状態に
並行世界なら、主人公が高校生だと、まわりは大学生や社会人になっていて、自分だけ留年退学状態で高校生活のやり直し。
社会人なら欠勤でリストラされて無職。まわりはキャリアを積んで出世して結婚して家庭を築いているのに、異世界チート生活が一転してハロワ通いへ
とまぁ、いいことは何もないよね。戻るなら1ヶ月が勝負だと思う。
やはり召喚ものより転生ものの方が読んでて楽しめる
2014年10月15日
ゲームを下地にしているか、歴史を下地にしているかで大きな違いがでるのだろうね
2014年10月15日
狼と香辛料の著者みたいに勉強してから小説を書く作家はえらい
2014年10月13日
醤油の時代は終わったんですよ。これからは昆布つゆです
日本人なら昆布つゆです。異論は認めません
2014年10月13日
クルセイダーキングス2 AAR アイルランド王への道という動画を見たけど、ああいう世界観の小説を読みたいんだよな
2014年10月9日
Mount&Blade2が出るらしい
2014年10月9日
あなたの「女性ホルモン」をドバドバ分泌させる5つの食材
1:カボチャ
2:卵
3:大豆食品
4:キャベツ
5:ナッツ類
貧しい人には知識と知恵が必要です
大豆なんかはウエイトトレーニング用プロテインで大豆イソフラボンが女性ホルモンでどうとかと聞いたことある
2014年10月4日
それ行け!! 珍バイク
凄いわ
2014年10月3日
やっぱり健康で怪我なくすごせるのが一番の幸せだよ
2014年10月2日
男に求められるものは甲斐性と責任感
女に求められるものは貞操観念と慈愛
体の構造が違うんだから役割も心も違う。
同じ役割を求めれば生物としての社会構造そのものが崩れると思う
2014年10月1日
速読の達人は文庫本1冊を5~6分で読んでしまうらしい
すごい
2014年9月27日
クスリと笑えるネタと言葉をところどころに散りばめるのって大切と思う
2014年9月26日
成長育成要素と愛憎劇と癒やしと戦い
2014年9月26日
成長育成要素って重要だね
2014年9月24日
だめだー
主人公の性格が受け付けない。ストーリー展開にいらいらする。切り
1話読むたび3~4回イラッとする作品はゴミ
2014年9月24日
コミュ障でひとりよがりな主人公は読者のストレス。ダメな主人公の典型例
病的なキチガイヒロインもダメなヒロインの典型。以前も思ったけど、ストーリーを盛り上げるために強引にキャラをキチガイにして読者にストレスを与える手法の作者はダメだね
2014年9月15日
最後までつらぬく復讐ものが読みたいな。もちろん主人公サイドはハッピーエンドで。
復讐はなにも生み出さないとか道徳教育はいらないのよ。そんなのは復讐相手を葬ってからそいつの墓に刻んでやればいい。
2014年9月14日
穴は2つもいらない。穴はひとつでいい。突き落として冷笑しながら優雅に紅茶を飲むのが理想のあり方
2014年9月12日
公爵令嬢と侯爵令嬢をくらべると公爵令嬢の方がえっちな響きがあるんだよね。読み方は一緒だけど。
侯爵令嬢はなんか芋っぽい。
伯爵令嬢というとビッチな感じ。子爵令嬢だと清楚な感じがして、男爵だと男勝りなイメージ
不思議
2014年9月6日
腕一本と足一本、どちらか片方を選ばねばならず、なくなるしかないなら腕の方がいいな
2014年9月4日
妻がオカン化する理由 旦那が息子化する理由
こんな本を見つけた。評価はいいみたい
2014年9月4日
悪の戦略読了
素晴らしい本だった。なぜこんな良書が絶版なのか
2014年9月2日
依存というと悪い響きのある言葉だが、依存を否定するのではなく依存する相手を見極める目が必要なのではないか。
日本で生きている人の大多数が会社に依存していて、気に入らなくてもしがみついて、首になろうものなら路頭に迷う生活をしている。多くの学生が学校に依存し、自学自習でも勉強は出来るが、毎日のように通い、大学まで出て身分を保証して貰う。
気に入らないから退職、気に入らないから退学といった選択を取れる人はいない。
依存を否定して自立を尊ぶより、何に対して依存するかを見極める目が大切だと思う。
「将、吾が計を聴かば、之れを用いて必ず勝つ。之れに留めん。将、吾が計を聴かざれば、之れを用うるも必ず敗る。之れを去らん」
ということを言い実行できる自立した人は少ない
2014年8月27日
イスラム社会の妻4人というのは男としての能力限界を示す数なのかもしれない
平等に扱うのが条件らしいから、男に財産と人間的魅力、そして調整能力がないと破綻する
でも能力が備わって不満を抱かせない驚異的な人なら4人以上でもいいのではないか
2014年8月25日
すごくいい猫画像
ttp://livedoor.blogimg.jp/chihhylove/imgs/0/7/07fdc660.jpg
いいなぁ
2014年8月20日
まてよ。ウィリアム王子がいた
2014年8月20日
そういえば禿げたおじさんって絶滅した気がする
波平さんとかバーコードとか
頭髪加工業者が暗躍してイミテーションを乗っけてるのだろうね。死滅した毛根はよみがえらないはずだもの
2014年8月20日
オジサンの描き方
アマゾンで表紙しか見てないけどかっこいい親父だなー
男たるモノかくあるべし
2014年8月18日
エンパイアアースの個人視点のRPGが出来たら面白いと思う
2014年8月13日
メインで動くのは主人公を入れて4人くらいが理想なのかもしれないな
2014年8月12日
剣の街の異邦人
2014年8月12日
ポケット農園2
pc版はないのね
2014年8月11日
クルセイダーキングス2
φ(..)メモメモ
22014年8月10日
やっぱり主人公を好きになれない小説はどうしても好きになれない
主人公とヒロインと相棒と敵役は筋を通すキャラじゃないとだめかな。
キャラ行動の成功も失敗も、筋の通った信念みたいなものから出て欲しい
2014年8月10日
神と悪魔が聖書内で殺した人間の数を比較
神 203万8344人
悪魔 10人
神は怖ろしい
2014年8月10日
陰謀渦巻き血で血を洗う勢力抗争が読みたいんだ。
男なら一国一城の主を目指さなきゃねも凄く面白いのだけど、結局全方位と仲良くなって誰も統治してないところで建国方向みたいだしなにか物足りなさを感じる。
王を殺して国を盗り易姓革命を行って諸国を併呑みたいな夢のある小説はないのかな
2014年8月10日
そうか、悪党バラライカ国盗り立志伝を読みたいんだ。火傷はなしで。
悪役令嬢なんだから国を乗っ取ってもいいよね
2014年8月10日
悪役令嬢ものの小説って多いけど、
フルスロットルで悪役令嬢の役割をつらぬいて、原作主人公を全力でおとしいれて破滅させる小説ってないんだよね
悪役令嬢がいい人になってしまってつまらない。令嬢がハマキ吸いながら善人面したお花畑を踏みにじり、お花畑で飛び回る主人公のお友だちをたたき落として競りにかけて売りさばくような悪党ファンタジー極道小説はないものか
2014年8月8日
5 S
4 A B
3 C
2 D E
1 F
2014年8月7日
無料催眠音声のレベルがすごい。無料なのに
2014年8月4日part2
ああああああ
虫歯だって麻酔しなきゃダメだって深いんだって
いやああああ
2014年8月4日
混雑中です。
いつも小説家になろうグループをご利用いただきありがとうございます。
現在、データベースサーバが混雑しており、ページを表示できません。ご迷惑をおかけしますが、しばらく時間をおいてご利用ください。
。・゜・(ノД`)・゜・。
2014年7月27日
ご飯にすし酢とわさびを入れて、昆布つゆに納豆とサケのフレーク入れて食べると美味しい
わさびには血栓防止作用があり納豆は血液さらさら成分、お酢にも色々あるらしい。
お手軽健康食だね。玄米にすればビタミンも補給できるかな
2014年7月25日
スキップビートは面白いね。やっぱり人間は怨念の心を持たないと美しくない
歪んだ人間は美しい。盆栽と同じなんだ
2014年7月24日
異世界転生騒動記はいま戦争中でいい感じ。戦争には夢がある
2014年7月23日
主人公にイラッとする小説を読み続けるのって難しい
2014年7月21日
以前読んで途中で投げ、格付けも評価もしていなかった作品がタイトルを変えていた。
タイトルを変えていなくても同じ作品を再読して途中で気づくこともある。
投げた作品も格付けに入れようかな。入れておけばctrl+Fで抽出しやすいし。どうしよう
2014年7月20日
R15 残酷描写有に良い作品が多い
2014年7月19日
太閤立志伝5の様な世界観でリアル戦国を自由に生きるskyrimをやりたいな。
海外じゃKingdom Come: Deliveranceというゲームを作っているのになぜ日本は自国の歴史をリアルに体現したゲームを作らないのだろうか。敵将討ち取ったりーと言って首を上司に持って行って生首鑑賞会ひらくのがNGなのだろうか。それとも雑兵の乱取りか。戦国をリアルに体現したゲームがあれば買うのに
2014年7月18日
味覚は人それぞれ。ご当地に行けば美味しいのかもしれないけれど、中国の料理もアメリカの料理もイギリスの料理も本当に不味い。京都の料理は高級なイメージがあるけれど、あれも不味い。B級グルメの方が絶対に美味しい。織田信長は上京して京料理を食べたけど、ディスりまくったあげく料理人を殺そうとしたらしい。本も同じだと思う。誰にとっても美味しいものは存在しない。自分の舌に合う先人を見つけられるのは本当に幸せなことだと思う。
2014年7月12日
文庫本一冊を60分くらいで読めるようになりたい
2014年7月1日
昔愛したパソコンは使いすぎたのか敏感さが足りない。指先に反応してよ
2014年6月30日
なんてことだパソコンご臨終
死亡確認
2014年6月29日
wikiに騎士叙任式の画像があるけど
支配と服従の関係はセクシュアリティとエロティシズムとフェティシズムが内包されているね
2014年6月27日
ファンタジー世界読本
武器屋
良書だわ
2014年6月26日
1.SAはお気に入りユーザー登録で新着小説を確認
2.SABCはお気に入り登録
3.DEはお気に入り解除
4.一度読んだ作品はできる限り評価して点数を作者にフィードバック。4と5を連携
5.一度読んだ作品をランクやctrl+Fで検索しやすいよう、確認用に格付けランク
これで来てたけど、機能が増えたみたいだしどうしようかな
2014年6月25日
新着更新順に出来るようになったのか。タイムリー
2014年6月22日
お気に入り小説を更新日順に並び替える機能がほしい
2014年6月18日
面白いのだが固有名詞が多いと読みにくくなる
2014年6月17日
転生して幼児から育っていく小説はなんでこうわくわくするのかな。
子供時代の再体験。夢がある。温かい気持ちになって幸せを感じるね
2014年6月14日part3
ファンタジーの学校ものってなんでこうワクワクするんだろう
2014年6月14日part2
評価をつけた作品一覧が合計点で自動的にソートされて読んだ小説の私的ランク付け覚えみたいに一目で分かるようになれば便利なのにな。手動でめんどくさい
2014年6月14日
ラノベ的ハーレムと一夫多妻は似て非なるもの
ラノベハーレムは八方美人で優柔不断な決断の先延ばし。無責任な日和見主義
一夫多妻は一つの婚姻形態で自己姿勢の表明。甲斐性と人間的器と気配り、そして信念が必要になる
2014年6月13日
文化人類学者ジョージ・マードックが世界中の849の民族社会を調査した結果、
一夫一妻制が16%一夫多妻制が83%、一妻多夫制が0.5%だった
アブラハムには3人の妻がいました
(創世記16:1、16:3、25:1)、
モーゼには2人の妻がいました
(出エジプト記2:21、18:1?6、民数記12:1)、
ヤコブには4人の妻がいました
(創世記29:23、29:28、30:4、30:9)、
ダビデには最低でも18人の妻がいました
(第一サムエル記18:27、25:39?44、
第二サムエル記3:3、3:4?5、5:13、12:7?8、
12:24、16:21?23)、
ソロモンには700人の妻がいました
(第一列王紀11:3)
アダムにはリリスとイブの2人の妻がいました
マホメットには23人の妻がいました
キリストには3人以上の妻がいました
日本神話の素戔嗚、大国主にも複数の妻がいました
ギリシャ神話のゼウスはあちこちに愛人を作りました
日本は福沢諭吉と森有礼が民法を改ざんするまで明治時代まで一夫多妻でした
人類に最も近い動物のゴリラ、チンパンジーも一夫多妻でした
2014年6月12日
結局最後は一人を選ぶのにハーレムしている主人公ってなんかねー
本宮ひろ志の俺の空みたいな男の身勝手な渡り鳥的主人公も好きじゃない
すべてを抱え込む気概もない優柔不断な男のハーレムは見てて気分悪い
2014年6月11日
悟りきった無関心な人間が異世界に行ったとたんに偽善を振りかざしてきれい事を言い始めるのはおかしいと思う。
そこまで使命感に燃える人間なら異世界に行かなくてもなんらかの活動をしているよね。働いている人なら稼ぎの10%をユニセフに募金するとか、学生なら署名活動したりとかさ
2014年6月9日
筋を通し矜持を持った主人公というのが重要なのかもしれない
外道でも臆病でもだらしなくてもいいが一本通った理由が欲しい
2014年6月8日
殺すべき時に殺さない生ぬるい偽善者の主人公には魅力を感じない。筋を通さず誇りと矜持を持たない主人公はダメ
2014年6月6日
謀殺の第一条件は殺人の秘密性であり、第二条件は遺体の隠蔽だった。
よって、夜間の殺人は、それだけで謀殺と見なされやすかった。
ほかに、遺産を相続するための金銭目当ての殺人、依頼されて報酬を受けての殺人、
武器を持たない者を殺害すること、不意打ち殺人などは、すべて謀殺と見なされた。
謀殺は、先に述べた通り車刑という厳しい刑をもって処せられた。―拷問全書
2014年6月5日
やっぱり転生ものは読んでてワクワクするね
2014年6月3日
外道と下衆は似て非なるものだと思う
外道は道に外れながらも筋を通し美学のようなものを感じる。
下衆は利己主義で自己中心的で筋を通さないイメージ。
外道主人公には魅力を感じるけど下衆主人公は好きになれない
2014年6月1日
貴族になって陰謀にまみれた権力闘争生活を送る小説が読みたいな
2014年5月31日
新規開拓にはずれがおおい。しっくりくる作品をみつけるのは難しいな
2014年5月28日
ファミリーマートのエビペンネグラタンがとても美味しい
2014年5月27日
絆もつくらず即堕ちハーレムは見てて気持ちのいい物じゃないね
2014年5月23日
まっすぐな人間よりも純粋さを残しながらも歪んだ人間の方が美しい
病んでる女は美しい
2014年5月18日
世界観を自分で作り、歴史や民族や国や街などを微に入り細をうがち考えたとしても、それを全部だせば教科書みたいになってつまらなくなる。自分の考えた設定は文字にしたい気持ちになるけど、それは誰もが陥りやすい落とし穴の様な気がする。自重した方がいいと思った。
2014年5月7日
「予謀をもってする邪念の謀殺者は車輪をもって、しかして、短気と激情より故殺をなしたるも後述のごとき免責事由を有せざる者は、剣を持って、生より死へと罰せらるべし。」カロリナ法
車輪刑……不名誉な刑で、生きたまま車輪や棍棒で打たれて全身の骨を折られたあと、車輪にくくりつけられ、さらされるもの
2014年5月5日
復讐ものとか反乱や謀反ものって好きだ
三国志の馬超とか青洲に攻め込んだ曹操とか臥薪嘗胆の故事になった話とか、比叡山を焼き討ちにし、長島一向一揆を皆殺しにした信長とか
目には目を歯には歯をの展開は燃える
2014年5月4日
残酷な描写ありの作品が好きだけど、そだシスみたいな癒やしのある作品もいい。
残酷な描写と癒やし、この2つは両立するものなのかな。無職転生、いや、黒の魔王が近い?
それにしてもウォルテニア戦記と風と異邦の精霊術師が息をしていない。
2014年4月24日
佐藤優の読書量のすさまじさ。見習いたい
2014年4月22日
中世ヨーロッパの拷問処刑方法
No.1 火刑
邪悪な存在である魔女をこの世から消し去るための最適な処刑法であり、遺体は灰になるまで焼きつくされる。
No.2 水責め
漏斗を喉奥に押し込んで、鼻をふさいでから大量の水を飲ませる。
限界まで飲ませた後は腹を殴って吐き出させ、また水を飲ませて延々これを繰り返す。
No.3 吊るし刑
犠牲者を後ろ手に縛り、足に重りを括りつけて滑車で吊るし上げる。
そして地面すれすれまで急激に落下させて両肩を脱臼させる。
テレジア法に収録。
No.4 斬首刑
ヨーロッパの斬首は刀を使う日本とは異なり斧や大剣を使うため、首を切断するというよりは叩き潰す感覚に近い。
一撃で絶命させるよう、髪を束ねてうなじを晒す。
No.5 皮剥ぎの刑
生きたまま全身の皮を剥がされる。
No.6 鋸挽きの刑
のこぎりを使って犠牲者を生きたまま引き裂く。
No.7 松の木折り
たわわに曲げた2本の松の木に、犠牲者の両足をそれぞれ縛って固定する。
執行人がロープを切ると、木が元に戻る反動で身体は真っ二つに引き裂かれる。
No.8 釜茹で刑
油や熱湯で満たされた釜の中で犠牲者を茹で、重度のやけどによって絶命させる。
滑車を使って絶命までの時間を調節したケースがあった。
以上
ヨーロッパの拷問方法・処刑方法【古代/中世/近代/異端審問/魔女狩り】
ヨーロッパの拷問器具・処刑器具【古代/中世/近代/異端審問/魔女狩り】
など参照
※中世の刑罰は見せしめの効果を最大にするため、あらゆる手段を使い残酷なものとなっている。
数頭の馬に手足をつながれ八つ裂きにされたりする。小さな罪でも手足を切られたり歯を抜かれたり焼き印を押されたり
誰が見てもこいつは犯罪者と分かる形で見せしめにする。中世で罪を犯した者は、最低でも体の一部がなくなると思った方がいい。
牢屋に長期間入れられるということはない。入れられる場合は拷問のため。犯罪者にエサを与えるより手足を切って見せしめにした方が経費もかからず一罰百戒になるということだろう。
2014年4月21日
物語の世界を作る過程でトールキンなんかは創作言語まで作ってしまうのだからすごい。けどアルダの言語が頻繁に出てきたら読むのが嫌になるだろうな。言語や単位は日本基準の方が読者にわかりやすい。物語の世界を楽しみたいのであって外国語学習をしたいわけじゃないのだから
2014年4月19日part3
本を書いても金にならない
500円のライトノベルなら20万冊売れて1000万の収入なのだ
著者に支払われる印税は書籍代の10%という厳しい現実
2014年4月19日part2
Kingdom Come: Deliveranceの紹介動画が1時間ものであったので見たけど本当に面白そう。mount&bladeとskyrimと太閤立志伝を足して割った感じになるのだろうか。ああいうのをvrmmoみたいな仮想現実でやりたいね。
2014年4月19日
逆ハーレムの女主人公は親の分からない子供を生むつもりなのかね。それとも他人の子をあなたの子よと言いつつ複数の男に育てさせるのか。どちらにせよ逆ハーレムは人間のクズじゃなきゃ出来ない。ハーレムの場合、父親は明確なので、男の経済力と責任感だけの問題になる。愛というものは結婚して子供ができ数年もたてば冷めるので、経済的な関係と責任感がなにより重要。一夫一婦は少子化につながり国家にとって害になる。
知り合いに男が仕事でつぶれて2人の子連れで離婚した女性がいるけど生活が成り立たない。一夫多妻で同じ立場の女性が複数いれば協力し合えるのになと思う。一夫一婦で両働きだと子供は孤独でむしろ孤児院にいた方が幸せなんじゃと思えてしまう。両親共に仕事帰りで疲れているのに子供の相手なんかわずらわしい。少子化なので兄弟はいない。仲間がいっぱいる孤児院の方が幸せなんじゃないか
2014年4月17日
Unsung Story: Tale of the Guardians
中世ファンタジー、紀元5~8世紀くらいのイングランド
2014年4月14日
Kingdom Come: Deliveranceというゲームが出るらしい。
リアリティにこだわりぬいた中世ヨーロッパが舞台のオープンワールドRPGとのこと。
忘れないようにメモしとこ
シヴィライゼーションのオンラインRPG化も楽しみCivilization Online
これもメモ
2014年4月13日
この異世界は日本国政府の提供でお送り致します。みたいな中世風ファンタジーは萎える
異世界には異世界の国家があり、社会があり、法や規範や倫理観があると思う。
利家とまつの結婚式に出席して酒を飲んだら、利家は児ポ法・青少年健全育成基本法で逮捕、酒を飲んだまつは未成年者飲酒禁止法で逮捕、懐刀を所持していたら銃刀法違反で逮捕なんて異世界ストーリーは噴飯もの
2114年4月12日
純愛ものの小説ってかませ犬の死骸の上に成り立つものが多いから嫌い
2014年4月11日
よくエルフをババアとかいう作者がいるけど
野良猫♂2歳「ねーねーお姉さん、お姉さんって何歳なの? 僕のこと飼ってよ」
人間♀「んー17歳。高校2年生。なに、飼って欲しいの? いーよ、飼ってあげる」
飼い猫♂2歳「(ババアじゃねーかw 17歳とかよぼよぼのババアだよw ロリババアいやお姉ババア)」
とこんな感じなんだろうな
2014年4月2日
後宮小説が受賞したファンタジーノベル大賞って2013年で休止したらしい
そりゃねえあの小説ゴミだったしね。初代からしてあれだもの
2014年4月1日part2
クリスマスネタ、お正月ネタ、バレンタインネタ、エイプリルフールネタと、
ネット小説の作家はこれら時事ネタを好むが、はっきり言ってどうでもいい。どうでもいいから作品を仕上げる方向で行って欲しい。時事ネタは作品のノイズだと思う。
2014年4月1日
モーセの十戒は姦淫してはならないと命じ、姦淫は禁じられている。申命記22章の司法律法(刑法)は処女で無い女性を死刑にするよう命じている。(wiki婚前交渉)
とりあえずお疲れみたいな事態を防止するための死刑なんだろうな
2014年3月26日
拷問と刑罰の中世史 [単行本]
アリス・モース アール (著), エドワード・ペイソン エヴァンズ (著), Alice Morse Earle (原著), 神鳥 奈穂子 (翻訳), 佐伯 雄一 (翻訳)
中世の裏社会―その虚像と実像 [単行本]
アンドルー・マッコール (著), 鈴木 利章 (翻訳), 尾崎 秀夫 (翻訳)
2014年3月21日
後宮小説はよく賞が取れたね。酷い話な上につまらない
セックスを学んだロリッ子が皇帝の子供を生んでネグレクトするお話を美化しただけ
2014年3月17日
肉便器が面白かった。タイトルがやばいね。けど面白い
隠れた良作はまだまだあるんだろうな
2014年3月13日
主人公の行動にイラつきを覚えると読む気が失せるね
支離滅裂な行動、俺ルールな傲慢さ、手前勝手な性格、優柔不断なヘタレ、責任感のなさ、どういった形であれ主人公にストレスを感じる小説は読むモチベーションを保てない。ヒロインも同様
2014年3月7日
駄作でも人を惹きつけることができる。
しかし熱病からさめたとき評価は覆る。
バブル経済みたいなものでベストセラーがロングセラーになりえない理由だろうか。
バブルは人を惹きつける
2014年3月6日
男の描いた女キャラを女が見ると、そんな女いねーよwと思うし
女の描いた男キャラを男が見ると、この男きめぇwと思う。
異性を描くバランス感覚は難しい
2014年3月5日
ランキングは参考になるけど参考にならないよね。
自分に合う合わないがあるから、どんなにランキングが良くても合わない小説もある。
それに、合う合わない以前に、世界観もキャラ設定もストーリーも崩壊している小説がランクインしていることもある。
意外とランキング評価の低い小説の中に金鉱が埋まっていたりするのだろうか
2014年2月23日
書籍化されると更新されなくなり新作も出なくなる
物書きは金にならないから致し方ないのか
2014年2月22日
好きなキャラが出来ると作品自体が好きになる。
信者はキャラに付く
2014年2月16日
雰囲気にしっくりこないキャラがでしゃばって、作品そのものを台無しにすることがときどきあるけど、あれは本当にもったいない。気をつけないといけない。
2014年2月15日
どうせ雪がふるなら30メートルぐらい降ればいいのに
そうすれば全交通機関が停止して休みに出来る。中途半端に降ると雪を踏みしめ苦労して出かけなきゃいけないよ
2014年2月14日
読みたい作品が積ん読状態。どこまで読んだかも忘れるしやはり読書管理は必要だわ…
2014年2月13日
読んでてイラっとするキャラや展開や設定のつづく作品はダメな作品だと思う。
世界観を無視した狂人的な国やキャラがあたりまえのように出てきて、それがふつうとして扱われてたり、死んだはずの人間が復活したり、その場しのぎの超展開が続いたり
主人公の判断がどこか精神病的でずれてたり、中世ヨーロッパ風の世界なのに現代日本的な価値観でキャラが動いていたり、そういう説明もなく筋を通さない作品はダメな作品。
美人に囲まれ誘惑されているのに反応しない朴念仁とか五大欲望を無視した主人公もダメだな
世界の創造は難しい
2014年2月10日part2
恋なんてものは3年で冷めるのよ。結婚は互いに自立した利害関係の結びつき
2014年2月10日
見えないところでもキャラクターは動いている。描写しなくても存在する世界の設定がある
2014年2月9日
主人公とヒロインの行動が非合理でストレスを感じさせる作品はダメだね
メインキャラをみて苛つくようでは作品を楽しめない
2014年2月8日
読みたい本や読みたい作品がいっぱいあるのに時間も能力も足りない。
2014年2月6日
男でも女でも、善であれ悪であれ、筋を通すキャラクターというのは魅力的
2014年2月4日
ネット小説の主人公って餌付けが好きだよなぁ
マニュアルにも料理うんぬんあるけどありきたり
2014年2月3日
才能のない落ちこぼれが天才に勝つ展開は燃えるけど、普通はまずありえないんだよね
落ちこぼれがいくら努力しようと、天才は落ちこぼれ以上の効率で、落ちこぼれ以上に努力をしているし。
それでも努力して成り上がる展開は燃えるけど、実はお偉いさんのご落胤でしたという展開が多いのには笑える。
ナルト、ルフィ、一護、ケンシロウ全部遺伝子がよかったんですよ。
2014年2月2日part2
無自覚ハーレムほど人を苛つかせる存在はない
ハーレムは責任を持ちながら自覚的に作って欲しい
最終的に一人を選んで他を切り捨てるなら最初から宣言して純愛路線を行きなさいよと
2014年2月2日
孟子
「殷の湯が夏の桀王を、周の武は殷の紂王を殺してしまった。家臣が主君を殺す。これは許されるのか?」
「仁と義を損なう者はもう王ではない。ひとりの賊、ひとりの男に過ぎない。これを殺したからといって、不忠とか君主を弑逆したなどとは言わない」
2014年2月1日part2
いやいや待て待て。愛しすぎて他の女が掘るなんて許せない、私が掘ってあげる。という思考展開する女もいるのだろうか。うーん
腐女子?いや、腐女子ならそんなに掘られるのが好きなら私が掘る人間を用意してあげるとか言って黒人男を用意しそうだしな。
なんにせよ、父親の分からない腹ボテビッチと結婚するという決断はよほどの勇者でなくては出来ないね。
2014年2月1日
自分の好きだった女が淫乱ビッチで父親の分からない子供で腹ボテしてたら結婚しようと思えるか
普通むりだわー。まのわの直樹すごい
女でいうなら好きな男がボンテージを着た女王様に縛られてけつの穴をペニバンで掘られてた、結婚しますかくらいの衝撃と決断だろうなー。結婚、ないな
2014年1月31日part4
あらぁ。投稿した人にしか出ないページがあるみたい。
アクセス解析とかもあるんだね
投稿済み小説-管理ページか。けっこうシステムが充実してるんだね
投稿する名前も変えられるんだ
2014年1月31日part3
機動001投下爆撃。活動報告は真っ白になった。引き続き002として再建する