表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
16/43

= 幕間 =

お待たせ致しました。

伏線回収編スタートです。ちゃんと決着出来るのか、どうか大目に見てやって下さい。

 

 母はたいそう美しい人だった。そしてその形良く作られた唇から何度も何度も毒を吐いた。


 世が世ならあなたは立派なおうちの跡継ぎだったのよ。

 誇りなさい、その血脈を、その髪の色を。


 母の母、つまり私の祖母は、ここグリーンヒル王国の元第三王女様だったらしい。先の内戦の折り、平定に力を貸した褒賞として皇国のシュバルツバルト家へ降嫁することになったのだ。降嫁先が何故、皇室ではなくて公爵家なのか、と高過ぎたプライドが許さなかった三女様は怒り狂った。しかもシュバルツバルト公爵家の嫡男には既に約束を交わした女性がいた。それに内戦を平定させたのは、黙って家を出て行った勝手な次男だった。いささか乱暴者で持て余し気味だった次男が、王国の第一王女様と縁付いて侯爵位を賜り、彼方に根付くことになったことには、本家の公爵家の皆は安堵さえ覚えていた。それはいい、もうどうでもいい。問題は押し付けられた格好となった三女様の処遇だった。


 嫡男の許嫁は三女様を忌み嫌った。それはそうだろう、まさか王家の王女様に側室に成れとは言えない。体面を第一に考える高位貴族らしく、仕方がないので本妻の座を三女様に与えたが、嫡男が生涯愛したのは元々の許嫁だった。形ばかりの婚姻を経て初夜だけは閨を共にしたが、それきりの関係になった。幸か不幸か、その一度だけの交わりで、子を成した三女様は全くの用済みとなり、別宅にて軟禁状態となった。


 それでも血を分けた娘だけは可愛く思えたのか、嫡男は娘には顔を見せて、折々に贈り物をした。父公爵が亡くなり嫡男が跡目を継いだが、三女様の娘が成人した頃に、あっさりと事故で亡くなった。途端に令夫人が厄介払いだと本妻の座を乗っ取り、娘はさっさと嫁に出された。三女様も娘と共にその婚姻相手の元に身を寄せるしかなかった。豊かな財産を持っていたとはいえ、貴族でもない商人が相手だ。どれだけ恨まれていたのか、良く分かるだろう。


 王家の人間であることに誇りを持っていた祖母は、娘をそれは厳しく育て上げた。そして毎日囁いたのだ、王家の誇りを忘れるな、こんなところで終わる人間ではないのだと。降り積もった呪いの言葉は、祖母から母へ、そして孫へと引き継がれ、その間にすっかり煮凝りのようにどろどろと心の中へ沈降していく。


 商人に娘が嫁いだことが途轍もない侮辱だと感じていた祖母は、精神を病み同時に病気も得て、失意の中で死んでいった。娘の美しさを広告塔とし皇国の社交界へと入り込むことに成功した商人は、娘のことをいい買い物だったと悪びれもせずに言い放っていた。母を失った娘は、商人に大事にされてはいたが、商人の悪意のない言い草と、祖母に植え付けられた呪いが徐々に心を蝕んでいく。


 私が十六歳になった頃、商人の父親が贋作売買の罪で捕らえられた。父の庇護を失い、正気で無くなった母を抱えた私は、途方に暮れた。自分の身一つなら何とか生きていける。だが母をどうしたらいいのだろう。その頃、父の事業の一つであった画廊で出会った初老の貴族様に気に入られ、共に皇都を離れ王国へと渡る決意をする。王国の伯爵位にあった初老の貴族様は、まずまず豊かな領地をお持ちだったが、後継となる者の存在が無く、お前を気に入ったのだと養子に据えて下さった。学問を授け貴族としての振舞い方を指南して戴き、時折伯爵の気まぐれな振舞いに嫌悪したが、それ以外は思いもかけず穏やかな日々で、母の状態も落ち着いていて、このまま続けばどんなにか人生は豊かになるだろうかと、夢見心地な気分だった。それはやはり夢だったのかもしれない。


 父の片腕だった男が突然訪ねてきたことから、穏やかな日々が崩れ始めた。祖母、母二代に渡った呪いがここに来て一気に毒と化したのだ。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ