表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/11

まちや採取地、施設




 ☆まち


 ※作中とは少しかえています。




 特殊ルール

 ディファーズで異性装をしている場合、交渉ごとは目標値に+1、買いものはすべての店で入店時に運判定をし、失敗したら入店を拒まれる。




 裾野


 レント

  施設:両替商、武器店、防具店、アクセサリー店、薬工房、高級薬店、高級武具店、高級アクセサリー店、宿屋、騎商、廟、傭兵協会

  裾野最大、御山のお膝元。市場が幾つもあり、お店も沢山で、いろんなものが手にはいる。裾野で一番の都会。




 ドラク

  施設:両替商、武器店、防具店、アクセサリー店、薬工房、宿屋、騎商、廟、傭兵協会

  裾野第二の都市。レントから見て東南東にある。レントよりも荒れ地に近い。




 オルメラ

  施設:両替商、武器店、防具店、アクセサリー店、薬工房、武具工房、宿屋、騎商、傭兵協会

  銀の産出と、銀細工で有名。レントから見ると西南にある。




 アムディス

  施設:両替商、武器店、防具店、アクセサリー店、薬工房、薬種問屋、宿屋、騎商、傭兵協会

  北街道のどん詰まり、シアイルに近い場所にある。薬材市が立つので有名で、年に二回、三月と七月には凄くにぎわう。




 荒れ地近くの村

  施設:

  荒れ地にほど近い村。

  めぼしい施設はないようだが、宿を請えばどの家でも快く泊めてくれる。1D6を支払えばHP・MPが5ずつ回復する食事もついてくるだろう。




 井

  施設:癒し手

  大きなまちの傍には大概ある、聖地的なところ。大きなまちから出てみっか居ないなら、運判定に成功すれば見付けることができるだろう。

  ここで宿を求めれば無料で一晩(2サイクル)休ませてもらえ、食事ももらえる(HP・MP1D6×10回復)。

  1D6を寄付すれば、そのあと最初の戦闘でパーティ全員の物理・魔法被ダメージが-1される。




  レントードラク間 歩きで7日 馬車で3日


  レントーオルメラ間 歩きで16日 馬車で13日


  レントーアムディス間 歩きで20日 馬車で14日


  レントー荒れ地近くの村間 歩きで10日 馬車で6日


  ドラクーオルメラ間 歩きで14日 馬車で9日


  ドラクーアムディス間 歩きで32日 馬車で20日


  ドラクー荒れ地近くの村間 歩きで8日 馬車で4日


  オルメラーアムディス間 歩きで38日 馬車で27日


  オルメラー荒れ地近くの村間 歩きで21日 馬車で12日


  アムディスー荒れ地近くの村間 歩きで39日 馬車で24日




  移動中は一日一回1D6を振り、奇数だとその分HP・MP回復、偶数だとランク1のエネミー1D6体に遭遇して戦闘が始まる。

  馬車での移動だとこの判定は三日に一回行い、判定を行わない日は4ずつHP・MPが回復する。






 ☆施設について




 「魔法屋」「邪教の魔法屋」は魔法屋探索を行って成功すればどのまちや村でも発見できる。




 「高級」とつく店は1サイクルに装備品ならひとつ、消費アイテムならひと種類みっつまでしか購入できない。

 入店時に運判定に失敗すると門前払いをくらう。

 銀貨6D6を支払えば、門番の態度が軟化するかもしれない(再度運判定できる)。その場合、目標値は、10-判定するキャラクターの運参考値-門番に賄賂を渡した回数になる。




 「両替商」、「薬工房」、「武具工房」に材料を持ちこめば、お金にしてもらえる。

 「両替商」に持ちこめば時間は経過しないが、表の参考値よりも1D6割ひいた価格になる(最悪、六割引)。

 「薬工房」、「武具工房」の場合、1サイクル経過して表の参考値のままの値段でひきとってもらえる。




 「宿屋」はひとり銀貨4D6枚(代表者が振る)を支払えば3サイクルまで休息をとれ、1サイクルごとに2D6分HP・MPが回復する。駆使している生きものが居る場合、キャラクターと同じだけ回復する。

 1D6で泊まれる宿もあるが、その場合は毎サイクル1D6を振り、奇数だとその分HP・MP回復、偶数だとレベル2D6、1D6人の盗賊に襲われて戦闘になる。

 この戦闘は4ターン後に警邏隊がかけつけて強制終了するが、その際盗賊は4D6枚の銀貨を盗んで逃げてしまう。所持金よりも多い場合、所持品のなかで一番高価なものを盗まれる。




 「廟」では運判定を行い、成功すると銀貨1D6枚でパーティー全員(駆使しているいきもの含む)のHP・MPが1D6×5回復する。

 廟を訪れたキャラクターが異性装(男性キャラなら髪が短く装飾品を装備していない、女性キャラなら髪が長く装飾品を装備しているか、ずぼんをはいている)をしている場合、運判定の目標値に+1すること。


 廟を訪れた全員がディファーズ出身者もしくはその子どもの場合、運判定で成功すると非売品「廟のお菓子」をひとりひとつずつもらえる(「廟のお菓子」使用すると2D6分MP回復)。失敗してもペナルティはない。また、異性装をしているキャラクターはほかの条件を充たしていてもこの恩恵にあずかれない。


 廟を訪れたのなかに「善なる魂を取得しているのに祇畏士ではない」「癒しの力を所持しているのに癒し手ではない」キャラクターが居る場合、そのキャラクターは運判定をし、失敗するとそのことが廟の人間にばれる。

 このキャラクターはそれ以降行動不能にならない限り廟での治療を受けられない。セッションが終了しても、そのまちの廟は利用できなくなるので、キャラクターシートに記載しておこう。


 また、癒し手のキャラクターは、異性装でない限り廟で働くことができる。その場合、1サイクルにMPが1D6減り、銀貨1D6枚を得る。




 「騎商」では以下の動物、馬車をかりることができる。


  ・ラシェジル 一日銀貨1枚

   体力判定をして成功すれば騎乗できる。馬車と同等の速度だが、エンカウント判定は毎日行う。


  ・馬車(ラシェジル) 一日銀貨3枚

   のるのに判定は必要ない。エネミーとエンカウントした場合、戦闘後に2D6を振って2(1のぞろ目)だと、馬車は破損して修理に2サイクルかかる。修理に疲れ、2D6分MPを失う。


  ・馬車(トゥレトゥスス) 一日銀貨5枚

   のるのに判定は必要ない。エネミーとエンカウントした場合、運判定をして成功ならトゥレトゥススが味方キャラクターとして戦闘に参加する。

   このトゥレトゥススは指示をきかず、一番HPの低いエネミーに毎ターン1D6のダメージを与える。

   戦闘後に2D6を振って2(1のぞろ目)だと、馬車は破損して修理に2サイクルかかる。修理に疲れ、2D6分HP・MPを失う。


 馬車やラシェジルを利用できるのはまちの外だけで、まちからまちに移動すると自動的に解約される。




 ☆特別施設


 レントには幾つかの特別視説がある。

 キャラクターのレベルが低いうちは、レントを拠点に行動すると楽かもしれない。




 四月の雨亭(亭主・セロベル)

 レントの人気宿屋。亭主のセロベルはウッドチャック耳の獣人で、有事の際には警邏隊として働くこともある信用のある傭兵。


 銀貨14枚で一晩宿泊でき、2サイクルに一回3D6分HP・MPが回復する。

 また、宿泊した場合はひとりひとつの「お弁当とおやつ」を入手することができる。これは任意のタイミングでつかえる回復アイテムで、使用するとHP・MPが30+1D6ずつ回復する。

 ただし、購入後4サイクルしかこのアイテムは()たず、それ以降は「腐った」ことになって勝手にロストする。

 収納空間レベル3の場合、収納していればロストまでの時間は8サイクルに伸びる。収納空間レベル4の場合、収納していればロストしない。

 お弁当とおやつは銀貨1枚で買うこともできるが、運判定で失敗すると売り切れている。




 サローの薬工房(工房主・サロー)

 レント一の薬工房。まだ十代の天才錬金術師サロー(猫耳獣人)が、祖父のメーデ(猫耳獣人)と切り盛りしている。


 薬材を持ちこむと、表の価格で買いとってもらえるだけでなく2D6分HP・MPを回復する。

 任意の運判定で成功すれば、持ちこんだ薬材のうち任意のものが倍の値段になる。この判定は失敗してもペナルティはない。

 また、任意の運判定で成功して更に1D6を振れば、奇数なら「サローの特効薬」、偶数ならば「メーデの特効薬」をひとつ購入できる。




 秋の娘亭(亭主・リーニ)

 レント一の人気菓子店。亭主のリーニは隻眼の美青年。

 この店にはいるキャラクターは基本の目標値を12にして運判定し、成功するとなにもないが、失敗するとリーニに「いいところを見せようとして」余計なものを買ってしまう(かならずみっつ、アイテムを購入する)。


 以下のものを購入できる。


 焼き菓子詰め合わせ 銀貨4枚

 HPを10回復する。

 このアイテムは三回つかわないとロストしない。

 しっかり焼きしめた、日持ちのする焼き菓子の詰め合わせ。


 飴細工 銀貨2枚

 MPを40回復する。

 きらきらした綺麗な飴細工。目に美しく、おいしい。


 記念日のケーキ 銀貨8枚

 HP・MPを50ずつ回復する。

 固めのケーキで、生地にたっぷりのはちみつがつかわれている。

 甘く、水分はかなり飛ばしてあるので、日持ちがする。


 砂糖菓子 銀貨4枚

 MPを80回復する。

 花をかたどった、カラフルな砂糖菓子。


 手斧草 銀貨16枚

 戦闘時に使用すると、3ターン物理・魔法どちらも与ダメージが+1。

 嚙んで楽しむ嗜好品。生のものは食べられるが、乾燥させてあるものは嚙んだあとに吐き出す。


 高級ドライフルーツ 銀貨100枚

 「調教師」がランク3以下のエネミーの駆使を試みる際、このアイテムを使用することで目標値を-1できる。

 魔物にも人気の、高級なドライフルーツ。量は少ないので、腎臓への負担は心配しなくていい。




 菊園のある廟

 この廟では癒し手に回復してもらえるだけでなく、銀貨1枚の寄付で食事をもらえる。もらった場合、2D6×5の分、HP・MPが回復する。

 MP20を消費して菊園の手入れを手伝うと、そのセッションの間HP・MPが減った状態でレントに戻ると1D6分自動で回復する。

 手伝いをしていると、そのセッション中にレント内で戦闘になった場合、この廟から応援が駈けつけ、4ターンに一度パーティメンバー全員のHP・MPが2D6分回復する。

 応援の癒し手は4ターンごとに行動するだけで、エネミーに狙われず、攻撃にも参加しない。




 ☆採取地

 採取地では毎サイクル、行動の合否判定とは別に一番低い能力値による判定をし、失敗するとその場所に合致したエネミーが出現する。

 これは採取に成功していても失敗していても関わりない。




 草原

 出現エネミー;ランク1

 どのまちの近くにもある原っぱ。子連れのお母さんが散歩に来るくらい平和だが、さがせば弱いエネミーは居る。


 丘

 出現エネミー:ランク1から2

 まちからふつ日から四日程度離れたところにある。

 ちょっと強いエネミーが居る。


 湿地、湿原、川

 出現エネミー:ランク1から3

 まちからふつ日から五日程度離れたところにある。

 じめじめした場所で、霧のなかから魔物が飛びだしてくることも。


 泉

 出現エネミー:ランク1から2

 まちからふつ日から四日程度離れたところにある。

 旅人達の咽を潤してくれるおいしい水をたたえた泉。この場所で1サイクル休息をとると、2D6分MPが回復する。


 滝、湖

 出現エネミー:ランク1から3

 まちから三日から六日程度離れたところにある。それなりに強いエネミーが出現する。


 林、森

 出現エネミー:ランク2から3

 まちから五日から八日程度離れたところにある。

 かなり強いエネミーが出現するので、パーティを組んでいくのがおすすめ。

 体力判定をして成功すれば、木の上で安全に休息をとることができる(1D6分HP・MP回復)。


 山

 出現エネミー:ランク2から4

 まちから二週間以上歩かないと辿りつけない、険しい山。出現エネミーもかなり強い。


 谷(洞窟)

 出現エネミー:ランク3以上(ランク4以上)

 まちからひと月くらい離れたところにある。敵は強い。

 運判定をして成功すれば、更に強いエネミーが出現する洞窟を発見できるだろう。


 廃墟

 出現エネミー:1から2

 大きなまちのなかにある、もともと豪邸だった廃墟。エネミーがすみついていることもある。庭には薬材がある。


 打ち棄てられた城

 出現エネミー:すべて

 まちからひと月以上離れたところにある、廃墟になったお城。かつては上流階級の人間の別荘だった。今は整備もされていないが、各地のめずらしい植物を集めた迷路のような庭には、さがせば高価な薬材もあるだろう。

 運判定をして成功すれば、銀貨1D6×20枚の詰まった宝箱や袋を見付けられるかもしれない。

 この採取地へ訪れた場合、毎サイクルかならずエネミーと遭遇する。



 荒れ地

 出現エネミー:すべて

 沙漠。手にはいる薬材は廃帝花、やすでの体液、トゥアフェーノの抜け殻、荒れ地の砂など。

 この採取地に居るキャラクターは、毎サイクル終了時に体力判定をし、失敗すると1D6のダメージをHPにうける。






 ☆補足


 警邏隊について

  警邏隊は、警察のような組織。傭兵協会内の組織で、信用のある傭兵達がやっている。

  悪しき魂を持ったキャラクターはまちや村に居る間、1サイクルごとに任意の判定(体力、魔力、運のどれでもいい)をし、失敗すると警邏隊にあやしまれて買いものや宿泊ができなくなる(邪教の魔法屋へも行けない)。

  井や廟に寄付すると、銀貨100枚ごとにそのセッション中に警邏隊に怪しまれないかどうかの判定の目標値が-1される。

  次のセッションまでこの効果は持ち越せない。

  また、パーティに「祇畏士」が居て、一緒に行動している場合に限り、この判定は行わなくていい。






評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ