第3話 残念美少女、気づく
草がまばらに生える湿地を抜けると、草原が現れた。
少し離れた所に、街のようなものが見える。
「そういえば、私、なんであんたの言葉が分かるのかしら?」
「ああ、それはこれのせいだと思いますよ」
若者は、私の前で右手中指を立てる。
「てめえ、喧嘩売ってんのか?」
「ひ、ひいいっ!
な、なんのことでしょう?
ボクは、指輪を見せただけなのに……」
そういえば、彼の右手中指には、指輪がある。
「これ、多言語理解の指輪なんです」
「タゲンゴリカイ?」
「違う言語を使う人とでも会話できる魔道具です」
「マドウグ?」
「……あの、あなたは、この国の方ではないんですか?」
「ああ、あたしは日本の出身だ」
「ニホン?」
「聞いたことあるか?」
「ありませんね」
もしかすると、これは夢かもしれない。
そういえば、さっきまでマサムネ兄さんの部屋で電気毛布にくるまってたっけ。
それで、全て説明がつく。
「おい、どこか、ファミレスにでも連れてけ」
「ファミレドって、何です?」
こいつ、分かっててやってんのか?
「ファミレスだ。
食事をするところだよ」
「ああ、それなら分かります。
服も乾かせますし、そこに行きましょうか」
こうして、私は名も知らぬ若者と、夢の中で食事することになった。
◇
お店までの途中、街の人たちが会話しているのを耳にしたが、全く理解できない。
聞いたこともない言語だということは、分かった。
この夢、妙に手が込んでいる。
時々、ジャージ姿の私をジロジロ見る者がいる。
そういうヤツは、じろりと睨んでやると、慌てて目を逸らした。
しかし、この街の住民は、顔つきが白人に似ている。そして、みんなブロンドだ。
キンピラだかチンピラだか、そういう国名を聞いたが、どこかヨーロッパあたりの国という設定なのかもしれない。
街並みは、社会科で見たヨーロッパのものに似ている。
自分の夢というか、夢を創りだす力には感心する。
若者は、軒先から木の看板がぶらさがっている建物に入った。
「おかみさん、こんにちは」
中には、頭に赤いバンダナのようなものをかぶった、丸っこいおばさんがいた。
「おや、ヌンチさんじゃないか。
依頼は、もう終わったのかい?」
ヌンチ?
まるで、う〇ちみたいな名前じゃん。
やっぱり、トイレ繋がりの夢だからかな。
「いえ、だけど、グワッシュを倒しましたよ」
「えっ?
あんた、まだ銅ランクじゃなかったかい?」
「ええ、そうなんですが」
「ありゃ、銀ランクの魔獣だろう?」
マジュウ?
マジュウってなんだろう。
まんじゅうの親戚かな?
「それにしても、綺麗なお嬢ちゃんだね。
それに黒髪じゃないか」
「池で溺れているところを助けたんです」
「誰が溺れてたって?」
私の低い声に、ヌンチが訂正する。
「ひ、ひいい。
そ、そうでした。
池で『泳いでいた』ところを、ええと、舟にあげたんです」
「服が濡れてるじゃないか。
さあさあ、こっちにおいで」
お店は、丸テーブルが四つあるが、その奥に暖炉があった。
おばさんが、私をそこへ連れていくと、丸テーブルの椅子を一つ持ってきた。
「さあ、お座り。
髪もふかなくちゃね」
おばさんが奥に入って行く。
暖炉の温かさとで体の力が抜けてくる。
「ここ、ファミレスか?」
「ファミレスが何か、分かりませんが、ここなら食事ができますよ」
おお、そりゃいいな。
夢の中なら、いくら食べても太らないからな。
「はいはい、早く拭いて」
奥から出てきたおばさんは、手に布を持っていた。
濡れた私の髪をそれで拭いてくれる。
言葉が通じると思ったら、やっぱりおばさんの指にも指輪があった。
「ありがとうございます」
「まあまあ、礼儀正しいお嬢さんだね」
おい、ヌンチ、なんで首を左右に振ってる?
お前の事、ウ〇チって呼ぶぞ。
「おお、ヌンチさんじゃねえか。
討伐、うまくいったそうだな」
奥からお皿を二つ持った、おじさんが出てくる。
背が少し低く、がっしりした体形だ。
ブロンドの髪に、やはりブロンドのヒゲがよく似合っている。
「嬢ちゃん、大変だったな。
ほれ、これ食って温まれ」
おじさんは、私の前に木のお皿と木のスプーンを置いた。
「ハーフラビットのスープだ。
活きがいいのが手に入ったから、うまいぜ」
え?
ラビット?
それってウサちゃんじゃないの?
しかし、空腹に負けた私は、恐る恐る、白いスープに口をつけた。
「おいしいっ!」
濃厚なスープに、柔らかい肉と野菜が入っている。
しつこくない甘味があり、それが空腹なお腹を喜ばせる。
「そんなに旨そうに食べるやつぁ、久しぶりだぜ」
「お替りください」
「ああ、いいぜ、どんどん食べな」
夢の中なら食べなきゃ損だ。
私は、結局五杯もスープをおかわりした。
「ふ~、食った食った」
まだ、最初の一杯を食べているヌンチが、可哀そうなモノでも見るような目をこちらに向けている。
これって私、夢の中でまで残念になってるんじゃなかろうな?
「ちょっとボク、舟を繋いできます」
「ああ、早くしろよ」
ヌンチは、スープを食べおえると、そそくさと外へ出ていった。
「お嬢ちゃん、食べたかい?」
「ええ、ごちそうさまでした。
すごくおいしかったです」
「そうかい、そうかい。
じゃ、ハーフラビットのスープ七杯で、銅貨七十枚だよ」
「えっ!?」
夢の中なのに、お金が掛かるの?
それに、私、無一文だよ。
「おや、顔色が悪いね。
やっぱり、池に落ちて、風邪でもひいたんじゃないかい?」
いえ、違います。
無銭飲食の恐怖からそうなってます。
「おばさん、あたし……」
「ああ、あんた池で溺れてたんだったね。
何か事情があるんだろう?
ヌンチさんに払ってもらうから、お金の心配はしなくていいんだよ」
「……あ、あびばどう」(ありがとう)
安心から涙声になってしまった。
「おや、そこんとこケガしてるじゃないか」
おばさんが、私の右手を指さす。
人差し指に小さな切り傷があった。
きっとグワッシュという魚を倒したときのものだろう。
「今、薬を持ってきてあげるからね。
この街には、治癒魔術が得意な者がいなくてね」
チユマジュツ、何だろう、それ?
おじさん、おばさんが、店の奥に入り、部屋には私だけとなる。
ケガ?
夢の中でもケガをするの?
左手で右手の傷に触れてみる。
痛い。
あれ?
何かおかしいぞ。
もう一度、傷に触れる。
やっぱり痛い。
……まさか、これって現実?
奥から出てきたおばさんは、小さな壺を持っていた。
私の横に膝を着くと、傷口に薬を塗ってくれる。
やっぱり、痛い。
「ただいま帰りましたー」
ヌンチが、入ってくる。
手には、布でくるんだ大きなものを持っている。尾びれが出ているから、私が倒した魚だろう。
「ねえ、ヌンチ、あたしの頬をつねってくれる?」
「なんで、そんなことを?」
「いいから、つねりなさいよ」
「はあ、まあいいですけど」
ヌンチは、テーブルを汚さないよう慎重に魚を置くと、私の頬に手を伸ばした。
プニッ
「もっと強くしなさいよ」
グギュッ
「痛っ、いたたたたっ!
いつまでやってんのよっ」
ドンっ
……バタン
私の掌底突きを鳩尾にくらったヌンチが、ゆっくり床に倒れる。
こ、これ、夢じゃない?
「ど、どうしよう!
ふ、太る~!」
私は、六杯分のスープが入ったお腹を押さえて叫んでいた。
驚くとこ、そこ!?
残念だわ~。
次回更新は、金曜日の予定です。