表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/7

第一章:渋川村事件後処理

どうも、機能も投稿をサボってしまったSHINACHIKUしなちくですぅ。七話目ですねぇ!いってらっしゃいませ!(勢いで許してちょ♡)

 渋川村事件が起きたその日に幹部会議が行われた。


 「この服を見る限りは新選組の隊士だ。間違いなくなぁ・・・」

 「チッ、なんでいきなりこんなことになんだよ・・・!」

 「そうお主がかっかしても仕方ないだろうが。まずは事実確認が先じゃ。佐藤! 例の奴ら連れてきたんじゃろうなぁ? 」

 「安心しな! ちゃんと連れてきてるよ! おめえらはちゃんと説明しな! 」


 今回の幹部会議に集まった義民党幹部は四人、セリフの上から党首の藤田、幹部の佐藤、副党首のミタケ、そして幹部の佐藤である。幹部の佐藤と表記した二人は夫婦であり、以降、男は武司、女をトヨと表記する。


 「はい・・・。説明させていただきます・・・。ことの発端は・・・」

 「要点だけまとめよ。時間がないというのを理解しているか? 」


 ミタケが鋭い目つきで睨みつけながら刀に手をかけ、カチャリという音で村民を怯えさせた。


 「新選組隊士が須藤を探しまわり、新選組自体が来るというのが怪しかったため殺害いたしました」

 「あぁ・・・。なんで俺とかミタケ、他の幹部に伝えなかったんだ? 」

 「隊長階級・幹部階級の方たちと連絡していてからでは遅いと思いましたので・・・」


 どうやら幹部階級などの人達に伝えたところで対応が遅く、独断で行動したほうが早く、うまくいくのだといういいわけであるようにしか聞こえず、あまりにも自分勝手な言い訳に幹部も呆気にとられる。


 「おぃおぃ・・・。なんだよそりゃぁ・・・。ああもうなんて言えばいいんだろうな」


 藤田もあまりの呆れ具合に語彙もなくなってしまった。


 「そうか・・・。下がれ・・・。藤田ァ、これはどうしたものか? 」

 「そうだなぁ・・・。こりゃどうしたもんか」

 「やはり打首じゃろう! あやつらのせいで幕府と衝突しかねんぞ! 」

 「ちょっとお前さん! 生き証人を殺してどうすんだい! 生き証人殺したら詳細はもう誰もわからなくなるじゃないの! 」

 「だがしかし! 」

 「トヨの言う通りだ。一回落ち着け」


 藤田が武司を静めるために一度落ち着くように促す。そのすぐ後にミタケが口を開き、 


「じゃがなんの処罰もないのも収まりがつかんじゃろ? ここは命よりも大事な刀を取り上げ、罰金を課すのが妥当ではないか? 」


 と藤田に意見を出した。


 「そうだなぁ、刀の没収と罰金を課して、支払いが終了したら村から永久追放でいいか。今日も遅いし会議は明日に持ち越そう。ってことで解散! 」

「「「 応! 」」」


 こうして一時的ではあるものの会議が終了し、処罰が決定した。


 「そして、そこで何してんだよ。剛」

 「バレてたか・・・」


 天井の裏から剛が姿を表した。


 「お前は幹部なんだから聞き耳たてんでも来ればいいのに」

 「え?! 僕って幹部なの?! 」

 「そうだぞ? 義民党初の忍者部隊の隊長だしな」


 衝撃の事実に驚きながらも、嬉しさに少し胸の奥と目の奥を熱くしながらも、藤田と少し話をしていた。


 「報告! どうやらまだ敵は近くにいるようです。敵は犬叉村に滞在している模様! 指示をくだされ! 」

 「あ~、今日はそういうのいいよ。もうそろそろ挙兵しなきゃとは考えてたし」

 「そうでしたか」

 「ってことで解散ね。明日来いよ」

 「承知! 」


 こうしてまだ完璧ではないものの、事後処理が終わりつつあった。


 

どうでしたか? 事件の後処理も人が多くなるのも分かりづらくなっちゃって・・・(私の技量のなさが原因ですが・・・。)また次にお会いしましょう。僕は八話で待っています!それではまた

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ